2024-07-23 02:35:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

登録者130万人のチャンネルBANは「児童虐待コンテンツ」の検出によるもの さいとうなおきが詳細を明かす - モデルプレス
mdpr.jp/news/detail/3666801

はぇ〜
こういうところだよな西側のサービスが怖いのは

Web site image
登録者130万人のチャンネルBANは「児童虐待コンテンツ」の検出によるもの さいとうなおきが詳細を明かす - モデルプレス
2024-07-23 02:40:20 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

> 視聴者が応募作品をさいとうのGoogleドライブ内にアップロードする仕組み

自分のアカウントを使うにはリスキーなことやってたのか

icon

アップロードを開放することでそういういたずらをされる可能性を考えなかったのだろうか…

icon

おはようございます☀︎

2024-07-23 05:10:52 Misskey GitHub Notifier @p1.a9z.devの投稿 repo@p1.a9z.dev
icon

💥 Issue opened: #14292 "Threadsがとても長いファイルURLを連合してくる"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/14292

Web site image
Threadsが動画でとても長いファイルURLを連合してくるので投稿を保存できない · Issue #14292 · misskey-dev/misskey
icon

@acid_rain@amefur.asia おはようございます!

icon

千代田線…大手町で信号故障はどうにもならんやつだ…
https://twitter.com/C_line_info/status/1815510627634536800

icon

千代田線の運転見合わせ区間は霞ケ関 - 湯島間に変更。
小田急線および北綾瀬支線との直通運転中止(JR常磐緩行線との直通列車は湯島まで運転)
https://twitter.com/C_line_info/status/1815513143474548892

2024-07-23 11:48:11 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-31 06:38:23 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

道路交通法の施行令改正で、2026年9月からセンターライン・中央分離帯等で上下線の区別が明確にされていない道路は、別途標識で指定されていない場合の法定速度が30km/hになる。
https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240530001.html

生活道路が主に想定されているが、幹線道路でも山間部などの狭隘なものは30km/h制限になる。もっともそういう場所は取り締まりが来ることはあまりないんだろうけれど。

Web site image
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について|警察庁Webサイト
icon

【別途標識で指定されていない場合の制限速度】
高速自動車国道
- 大型および特定中型の貨物車・三輪自動車・牽引は90km/h
- 上記以外の車種は100km/h

一般道路(書類上国道・県道になっている高速道路を含む)
- 中央分離帯・センターライン等がある道路 60km/h
- 中央分離帯・センターライン等がない道路 60km/h → 2026年9月から 30km/h

ただし
- 一般原付(ヘルメット・免許が必要な原付バイク)は上記にかかわらず 30km/h
- 特定原付(前後に緑ランプを装備している免許不要な電動キックボードなど) は上記にかかわらず 20km/h
- 歩道走行可能なモード(緑ランプ点滅)の特定原付は上記にかかわらず 6km/h

icon

あくまでも別途標識がない場合であって、標識がある場合はその標識に書いてある通り(原付以外)。
なのでセンターラインがない道路であっても速度制限標識が出ている場合はこれまで通り走ってよい。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9w1f6chsbs

2024-07-23 14:47:22 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-23 14:47:49 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

実は原付の二段階右折ルールはさらにややこしいんだよね…

自転車・特定原付の場合: 右折する場合は常に二段階右折
一般原付の場合: 交差点のレーン数が3つ以上の場合は二段階右折。ただし二段階右折を指示または禁止する標識が掲げられている場合はそれに従う。
※例えば直進レーン1本と右折レーン1本しかない交差点の場合は右に寄って右折してよい。
自動二輪免許が必要な二輪自動車の場合: 二段階右折はしない。

2024-07-23 21:49:51 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

GoogleがChromeでのサードパーティーCookieの無効化を断念というのは、その代わりに導入しようとしたプライバシーサンドボックスでは仕様策定にGoogleがかかわることで広告業界における競合他社に不利になり、独占禁止法違反の懸念が出たと。
一方でユーザーからはプライバシー保護の強化、広告業界からは追跡型広告の精度の維持という相反する要求が出ている状況という。

icon

その代わりに、GoogleはChromeのプライバシー保護に関するユーザーの設定をわかりやすくしまたいつでも変更できるようにするとブログで記している。
https://blog.google/intl/ja-jp/products/android-chrome-play/privacysandbox/

Web site image
ウェブ向けプライバシーサンドボックスの新しいアプローチ