icon

おはようございます。

2024-07-14 07:13:35 nukosuの投稿 nukosu@pao.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Wineで動かす目的とはいえライセンス認証を迂回するパッチを平然と使うのはいかんよなあ…

icon

そんなにLinuxで画像編集がやりたきゃ素直にGIMP使えってーの

2024-07-14 07:24:01 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 07:23】
米トランプ前大統領の演説中に発砲音
警護員に支えられ会場から退避

念のためリンク先閲覧注意
icon

しかもトランプ氏の耳から出血という情報。当たったか?
https://x.com/spectatorindex/status/1812251350706884696

かなり大事になってきてしまったぞ…

icon

こういうテロはいかん、テロは

2024-07-14 07:42:12 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

【速報】演説中のトランプ氏に向け発砲か 耳を負傷か、壇上で拳突き上げ
https://nordot.app/1184984173819560910?c=559314306504344673

Web site image
演説中のトランプ氏に向け発砲か 耳負傷か、壇上で拳突き上げ | 共同通信
2024-07-14 07:44:26 メンテナOL🧂押尾の投稿 squid999@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 07:45:21 メンテナOL🧂押尾の投稿 squid999@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあこういうことがあれば支持者は団結するだろうし、同情票が来る可能性もあるしなあ…

2024-07-14 07:43:10 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 07:51:04 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 07:59:55 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

フランスは原子力依存度の高い国なので水素のほうが化石燃料依存度が高いことを懸念しているとは思われるが、例えば余剰電力を水を電気分解することに投じれば、水素の化石燃料依存度と充電に使う電気の化石燃料依存度は近似してくるはずだしねぇ…
「実用的な」カーボンニュートラルを目指すなら水素は避けて通れない。

モータースポーツ分野でも、今週末は電動車オフロードレースの Extreme E がスコットランドで開催中だが、このシリーズは来年から水素車両を用いた Extreme H にリニューアルすることが決まっている。
https://www.extreme-e.com/en/news/1286_Extreme-H-tests-hydrogen-challenger-on-a-championship-course-for-the-first-time-in-Scotland

Web site image
Extreme H tests hydrogen challenger on a championship course for the first time in Scotland
icon

電気の強みはどのような供給源からも得られることだから、従来のガソリン車はもとより、結局始動するのにガソリンが必要なハイブリッド車にしがみつくのは化石燃料なしに成り立たないので問題。(このことから国によってはハイブリッド車を電動車として認めていない)
そして水素と電気は相互変換ができるわけだから、電動技術を中核とした自動車業界の技術開発の方向性も間違ってはいないと思う。あとは水素供給や充電のインフラがどこまで普及して、車両自体もどれだけ手に入りやすくなるかの問題かなと。

icon

東日本大震災以降、日本では原子力発電が敬遠されていたり、津波による発電所損壊からの電力不足の記憶があったりで電気自動車やオール電化に対して否定的な風潮もあるわけだが、一方で地震被災地では配管の損壊などで都市ガスの復旧は遅くなりがちで、そういうのを経験したところからは全く煮炊きができなくなる期間は短いというのがオール電化のメリットとしても上がっている。
ガソリンも東日本大震災直後、特に東北地方の山間部などでは供給が非常に厳しい状況が続いた。自分も当時住んでいた実家にあった車のガソリンが手に入るまで3週間くらい待った記憶がある。
少なくとも、電気ではそこまでのことはまず起きない。

icon

@medph@mstdn.jp おはようございます!

2024-07-13 23:50:26 村雲るね☁つじごやの投稿 renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

言うほどWindowsって初見のフィーリング良いか……??

2024-07-13 23:52:22 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 07:18:38 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

Windowsが一番ユーザー数が多いのでWindows用にアプリケーションが作られ、特定用途に使うアプリケーションがWindows用しかないのでWindowsを選ぶユーザーが増え、(最初に戻る)

icon

ゲームとかになると圧倒的にWindowsだしなあ。それ以外のことはある程度ならもうLinuxでもできる時代だとは思うけど。

icon

自分は自宅にあったPCでWindows 3.1の時代もある程度知ってるし、大学は当局が設置するマシンはSolarisとmacOSというところだし、前職はスマートフォン業界でMac必須というところだし、自分でLinuxもいじったことはあって、今はメリットとデメリット見てWindows使っている感じではある

icon

大学の授業では演習室にあるSolaris(現在はLinux)マシンを使うので、珍しく大学入学時にPC購入義務がないという大学なんです

icon

Extreme Eの話をしているが昨日のRd.3をまだ見られていなかったのでこれから見る

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9voau6qbpr

icon

Source-Available Softwareになる元Open Source Softwareはどちらかというとアンチビッグテックという文脈な気がする。

icon

@hiya@m.chomechome.jp 最近クラウドと密結合になり、Microsoftアカウントでのログイン必須にしたり、無償では5GBしか使えないクラウドストレージと同期する動作をデフォルトにしたりしたことで批判を浴びているみたいですね

2024-07-14 08:50:10 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 08:49】
トランプ氏演説で発砲の疑いの人物死亡
集会参加者1人も死亡 AP通信伝える

icon

自分はOneDriveとの同期は使っているけれども(PCが故障した場合のデータ喪失を最小限に抑えられるので)、同期対象にデフォルトではデスクトップが含まれるのは解せないと思っている。
デスクトップにあるショートカットアイコンをソフトウェア構成が違う別マシンと共有するのはまずい。

あと「デスクトップに作業用のファイルを置く」ことを自分はしない。

※ Microsoft 365 Personal 年間契約してます

icon

ただここで注意すべきは、iCloudやMacでのOneDriveを含め、多くのクラウドストレージはローカルに「このフォルダの中は同期」というフォルダを作る実装になっていると思うのですが、今回Windowsで問題になっているのは「ユーザーのドキュメントフォルダをそのままOneDrive内とリンクしまう」という動きになっている点です。

RE:
https://m.chomechome.jp/notes/9vockp4c1b3m0cik

Web site image
ひや(フッサー)@チョメチョメ (@hiya)
2024-07-14 09:03:49 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 09:13:32 ひや@チョメチョメの投稿 hiya@m.chomechome.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあクラウドと密結合なマシンというと最初に思い浮かぶのはChromebook (Google Chrome OS)
Chrome ブラウザを中心としたOSで当然オフィススイートは G Suite になるから、 Google ドライブ活用前提で本体ストレージも最小限。のちに Android 互換機能が追加されたので最近の機種はある程度ストレージ持っている傾向はあるけど。

icon

例えば自作PCを Ryzen 7 8700G なLinuxマシンにして、ゲーム用には別途 PS5 を買って、モバイル端末は Galaxy Z Fold 6 とかにしたらどうなるか

icon

いやダメだな、テレワークする場合に Amazon Workspaces を使う場面があるが、 Workspaces の Linux クライアントは組織の承認がないと使えないらしいので、仕事に支障が出る

By default, Linux client access is disabled. To use this client with your WorkSpace, your Amazon WorkSpaces administrator must enable Linux client access for your WorkSpaces directory. For more information, see Control Device Access in the Amazon WorkSpaces Administration Guide.
https://docs.aws.amazon.com/workspaces/latest/userguide/amazon-workspaces-linux-client.html

2024-07-14 09:38:49 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Chromebookというと、教育現場でWindowsが使われるというのもGIGAスクール構想のもとで固定観念と化しているところはあって、自治体や学校によるが Windows, iPad, Chromebook のどれかを選べることになっていて、これをきっかけに日本企業の Chromebook 開発も加速している感がある。
自分も次期サブノートとしては Chromebook をまじめに検討している。

icon

トランプ氏襲撃犯は450フィート(140m)先のビルの屋上にいたとのこと
https://x.com/IntelCrab/status/1812293059092021251

icon

今日は夕方から雨予報に加えて付近で祭礼交通規制が敷かれるので、出かけるとしたら今のうちなんだよな…

2024-07-14 12:33:48 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 13:28:40 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 09:29:07 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

いやダメだな、テレワークする場合に Amazon Workspaces を使う場面があるが、 Workspaces の Linux クライアントは組織の承認がないと使えないらしいので、仕事に支障が出る

By default, Linux client access is disabled. To use this client with your WorkSpace, your Amazon WorkSpaces administrator must enable Linux client access for your WorkSpaces directory. For more information, see Control Device Access in the Amazon WorkSpaces Administration Guide.
https://docs.aws.amazon.com/workspaces/latest/userguide/amazon-workspaces-linux-client.html

2024-07-14 16:02:13 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあ秋葉原であれば浅草とかも遠くはないし…

icon

夕食を食べ終わった後30分くらい近所で行われている祭りを見に行き、もうすぐ帰宅しようかというところで雨が降り出した。

icon

家にいると目が疲れるようなことしかしないからね…

2024-07-14 21:46:03 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 21:47:40 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

【ニコニコ動画 今後の公開予定】
7月15日~18日 「人類には早すぎる動画」
7月18日~22日 2016年
7月22日~25日 「才能の無駄遣い」
7月25日~ 2017年

https://x.com/nico_nico_info/status/1811700893903126913