「異説・狂人日記」一日目終わり!序盤なのに6版だったらファンブル二回くらい出てるみたいな出目で大変大変ですわ。ほんと7版で良かった。
TRPGたまにやる。配信よく見る。カラス(鳥)とマナティーが好き。
やったことある
・インセイン
・CoC(6, 7版)
・Kutulu
配信で見たことある
・エモクロア
・ダブルクロス
・フィアスコ
持ってるルールブック
・インセイン
・CoC(6, 7版)
・Kutulu
・(未読)アンサングデュエット
・(未読)ロストレコード
・(未読)バケノカワ
・(未読)ストリテラ
・(未読)クラヤミクライン
・(未読)アニマ・アニムス
・(未読)ドラクルージュ
・(未読)フィアスコ
・(未読)フタリソウサ
・(未読)マギカロギア
・(未読)Liminal
「異説・狂人日記」一日目終わり!序盤なのに6版だったらファンブル二回くらい出てるみたいな出目で大変大変ですわ。ほんと7版で良かった。
「異説・狂人日記」に連れて行ってる先生、RPしながら「しかしこの先生、身長150cmなのである」ってずっと思ってる。多分人と話す時、基本やや上向きながら話してる。首がピンチ。
Kotobade Asobou 言葉で遊ぼう 521 6/12?
https://taximanli.github.io/kotobade-asobou
⬜⬜↔️⬜
⬜⬜🟩⬜
⬜🟩🟩↕️
⬜🟩🟩🟩
↔️🟩🟩🟩
🟩🟩🟩🟩
一寸ずりは、方言をまとめた本に書いてあるので多分そう言うんだろうくらいの認識で、実生活で使う、使われているのを聞いたことはほぼ皆無なので、私の住む地域では滅びつつある言葉なのかもしれない。
マジで県内の北と南と海側と山側でやや違う国、みたいな感覚で育ったので、同じ県だからと一緒くたにされると「え、なにそれ知らん。こわ」となることがあるんだよね。
商業ではないのだから「うるせーーしらねーーーー!!!」って趣味に全振りしたっていいんだけど、どうしてもどこかで人の目につくのは、とか考えちゃうよね。
言うて自分で作る分には何も気にしないと思い出しました。ただ、人にどれがいい?と言われるとそういうこと考えちゃうねの話だった。訂正します。
かえりみると、自分が趣味で出すもので人のことを考えたことはなかった。
考えてるなら白表紙の中央にタイトルがバーンとあるだけの本なんて出すわけがないだろう(自戒)