【ブログ更新】 気になる本:大人も知らない?ふしぎ現象事典 https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-a5dfe6.html
【ブログ更新】 気になる本:大人も知らない?ふしぎ現象事典 https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-a5dfe6.html
【ブログ更新】 ●加減:2024-5-13(月) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-7a8be2.html
検索エンジンがあちこち落ちてるって、これか
https://techcrunch.com/2024/05/23/bing-is-down-bringing-duckduckgo-and-ecosia-down-too/
しまむらが広告にAIモデル「瑠菜」を起用 トレンドに素早く対応、若い女性にアピールも - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240522-JSHRJKL6TFC45PCRGT5H6TE5PA/
10年くらい前、音楽の仮歌(歌手が収録する前のサンプルの歌)が人間からボーカロイドに変わり、ここ1、2年でニュースの読み上げやCMのナレーションにAI音声が使われるようになり、画像や映像もAIで作られたものになる。
人の仕事が人以外に置き換わりつつあるのを感じる。
“燃え尽きた”社員たちは、上司の知らないところでAIに頼っている | WIRED.jp https://wired.jp/article/ai-workers-burnout-microsoft-linkedin/
やる気のない社員はAIで楽をしようとし、管理職はAIが活用できる社員を探す。
ブラックユーモアの世界だ。