おはようござい
#fedibird
【ブログ更新】 ●気持ちは前夜祭:2024-5-2(木) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-fa3d4b.html
JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC095IE0Z00C24A5000000/?n_cid=SNSBS001
私鉄とか地下鉄の定期券売場すら、有人窓口に長蛇の列ができている。なんですぐ買える券売機で買わないのか理解に苦しむのだけれど。
だから、JRの特急券は、有人窓口じゃないと分からないって人も多いんだろうなあ。有人だと手数料取ればいいのに。
【ブログ更新】 4月は「仕切り直し」の「し」(このはも月報2024年4月号) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-b35b84.html
fedibird.comだったり、misskey.ioだったり、Pawooだったり、画像をあげる場所がもう決まってて便利に使ってる人は、無理にFedisnapなどPixelfed系を検討しなくても大丈夫です。
(小声:Pixelfed、微妙に使いづらいところもあるので!)
たとえば、イラストの趣味とか、スナップ写真の趣味とかあるけど、普段使いのSNSアカウントにあげるのは迷っていたとか、なんか淡々と画像あげるだけの場所があると嬉しい人は、試してみるといいですよ。
コレクション作って、それをまとめて見せられるとか、
投稿画像にライセンス明記できたりとか、
さすがに画像中心のシステムだけあって、よくできてるなと思うところもいっぱいあります。 #fedisnap
Fedisnap / Pixelfedのアカウントはコンテンツ中心なので、気に入ったアカウントを見つけてフォローしておくとタイムラインがステキになるよ!
登録するばかりが使い方ではないのだ。せっかくMastodonやMisskeyと連合してるんだから、自分のアカウントからフォローするのです。
添付画像は年間のトレンド(注目度が高かった投稿)の画面だけど、内容はこんな感じだよ。結構バラバラだね!
Pixelfedは基本的に写真系なんだけど、Fedisnapはイラストとか他の人達にも使ってほしかったから、いろんな投稿する人が多くて、こういう位置付けになってるんだよ。
#fedisnap
昨日、寝る前に頭が痛かったので市販の鎮痛剤を飲んだら、寝る前に部屋の中の音が気になったり、夜中目が覚めてそのままイスで30分寝てしまったり、今日もなんか頭がぼんやりしたり。
やっぱり、病院で処方してもらっている薬にプラスアルファで飲むのは、よほど具合が悪い時だけにしよう。
#fedibird