Tribute to Dixieland Jazz|中川音楽事務所ウェブショップ https://nakagawa-music.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=NACD-005
ラ・フォル・ジュルネで聴いたコンサートが本当によかったので買ったアルバム。
ライブもよかったし、レコーディングにはレコーディングのよさがある。
Tribute to Dixieland Jazz|中川音楽事務所ウェブショップ https://nakagawa-music.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=NACD-005
ラ・フォル・ジュルネで聴いたコンサートが本当によかったので買ったアルバム。
ライブもよかったし、レコーディングにはレコーディングのよさがある。
|DISCOGRAPHY|BLACK BOTTOM BRASS BANDオフィシャルサイト: https://bbbb1993.com/discography/ロマン
ブラックボトムブラスバンドの一番新しいアルバムを買う。
ラ・フォル・ジュルネのコンサートで、レコーディングはスムーズだったけれど、タイトルを付けるのに悩んだというアルバム。
かつてない日本の文房具ワールドの超年代記!レトロ系も満載、特大ボリュームで贈るムック『日本文房具クロニクル』が辰巳出版より4月23日発売 | 辰巳出版株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000260.000093966.html #文房具 #文具
気になる本。サンプルページを見ると、写真はかなりたくさん掲載されているようです。「A5判/本文160ページ(オールカラー)」とのこと。
Mastodonでは、投稿の本文中に含まれる # で始まるフレーズをハッシュタグとして認識する機能があって、
投稿に対してこういうハッシュタグがついているよ、という情報を持たせることができるので、
それを使ってハッシュタグタイムラインのように、そのハッシュタグをつけた投稿だけを抽出したりすることができるようになっているのね。
でも、ハッシュタグって必ずしも本文から抽出するものではなくて、例えばPeerTubeの動画なんかは、動画の説明とは別に、ハッシュタグだけを指定しているのね。
こういうケースでは、本文に含まれていなくてもハッシュタグが付与されていて、みえないけど、ハッシュタグ付きの投稿として認識されるの。
要は、本文とハッシュタグは別々に管理されているってことね。
これをMastodon側からみた場合に、隠しタグのようにみえるので、そのように表現したワケ。本来は普通の機能なんだけどね。
スマホからBluetoothで印刷できる小さいプリンタの広告が出てきた。
リンク先がそのメーカーのショップサイトで、日本語が怪しかったので、商品名で改めて検索。
アマゾンのページが出てきたので、サクラチェッカーで調べたら危険だった。
これは、買うの止めておこう。
インスタは怪しい商品の広告もだいぶ多い。
ジョン・アダムズ指揮東京都交響楽団の自作自演プログラム - CLASSICA - What's New! http://www.classicajapan.com/wn/2024/01/191113.html
この時演奏された作品、録音(CD)で聴いてみたいな。
「アイ・スティル・ダンス」
「アブソリュート・ジェスト」
「ハルモニーレーレ」
ドスパラの配送はなぜ早い? 最新の物流センターは超キレイ&自動化が進む想像以上の場所だった - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline! https://www.watch.impress.co.jp/donya/tw-ffs.html
通販が増えている業界は、配送手段の確保もそうなんだけど、受注から発送までの時間をいかに短くするかも重要になるよなあ。
FOUND GOOD https://www.itoyokado.co.jp/foundgood/
イトーヨーカドーの新しいファッションや雑貨のブランドなのかな。
イトーヨーカドーはこの分野はチャレンジしては定着しないという印象があるけれど、今度はどうだろうか。
設立70周年記念<新商品発表>ポシェットが格納されたノート「ポシェカ」。くるっと回転してペンを出し入れ可能-伊藤手帳 | 伊藤手帳株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000031231.html #文房具 #文具
デザインをアピールした5,000円のノートって、どういう顧客をターゲットにして開発したんだろ?
【ブログ更新】 ●リニューアル計画:2024-4-25(木) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-f030bd.html
【ブログ更新】 ●声優さんのあれこれ注文したり届いたり:2024-4-22(月) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-5f41ed.html
【ブログ更新】 【感想】「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024」5月4日 #LFJ #LFJ2024 https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-51f17d.html
【ブログ更新】 ●ハイター×ハイター:2024-4-24(水) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-cb10c8.html
【ブログ更新】 【ポッドキャスト】#215 「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024」5月3日の感想を家でひとりごとラジオ(17分17秒) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-89bee3.html
【ブログ更新】 ●待機カレー:2024-4-23(火) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-87976f.html
【ブログ更新】 ●「人間とはシーモンキーのようなものだ」:2024-4-26(金) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-6bce31.html
【ブログ更新】 【感想】「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024」5月3日 #LFJ #LFJ2024 https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-8632e4.html
猫ミームをめぐる二人の認識の相違。
矢作さん「え、チュッパチャプス?」
https://www.nicovideo.jp/watch/so43760477 #乙女だが
サラゴサ手稿〈上〉 - ヤン・ポトツキ/工藤幸雄 訳|東京創元社 https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488070595
岩波文庫で全訳が出ているのだけれど、「それとは別の原書」を元にした全訳。
作者はポーランドの貴族で、ヨーロッパを旅して原稿を書いていたらしいが、原稿が散逸していたらしい。不完全な形で本として刊行されたものもある。
その間に、他人が書いた原稿を混ぜたバージョンが出版されたりもしたらしい。
もうこの話自体が幻想文学みたいだな。
そして、岩波から完全版が出たのだけれど、それとは別の完全版を訳したのがこちら。