ブログを更新したらRSSを拾ってトゥートできる機能を使いたいと思いつつ、見つからない。IFTTTで探すのがいいのかな。IFTTT、無料版だとどんどんできることが限られてきているけれど。
ブログを更新したらRSSを拾ってトゥートできる機能を使いたいと思いつつ、見つからない。IFTTTで探すのがいいのかな。IFTTT、無料版だとどんどんできることが限られてきているけれど。
深夜2時に聴く「ラジオスターの悲劇」、なんか心に染みる。
The Buggles - Video Killed The Radio Star (Official Music Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=W8r-tXRLazs
デペッシュ・モードも。一時期初期の楽曲を本当によく聴いた。
|Depeche Mode - Everything Counts (Official Video) - YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=1t-gK-9EIq4
この曲って、当時リリースされたアルバムからシングルカットされたのだと思うけれど、この曲だけアルバムの中でも特にポップだった記憶がある。
|Pet Shop Boys - New York City boy (Official Video) [HD Upgrade] - YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=-Wy9BhEC1_E
ニュー・オーダーは、あえて「blue monday」ではなくこの曲を。比較的近年のライブ映像。ブルーマンデーも名曲だけれど、この曲もいいんですよね。
|New Order - Regret (Live at Alexandra Palace, 2018) - YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=UTOucwPuPY8
私の音楽のルーツって、
ファミコンのゲーム音楽→テクノ→電子音楽とか民族音楽とか→クラシック音楽へ先祖帰り
なんですよね。
それとは別のラインで、
90年代女性アイドル→90年代女性声優→(だいぶ間が空いて)→2010年代後半の声優楽曲、アニメソング、キャラクターソング
というのもある。
それを総称して、「音楽の趣味はバッハから初音ミクまでです」ということにしている。
眼科を受診に来たら、検査受付の日で激混みで、来週にする。受診に間に合うように早足で歩いた私の15分……。
ガレーを食べる。
でいいねしてくるアカウント、だいたい宣伝目的のアカウントで、ミュートしてる。
私の「ブログ更新しました」のつぶやきに「ブログでお小遣い稼ぎ」のアカウントがいいねしてくるとか。
私の「ポッドキャスト更新しました」のつぶやきに「ポッドキャスト配信中」のアカウントがいいねしてくるとか。
Mastodonもmisskeyも、自分のアカウントを集めたリストを作っているから、どこでトゥート、ノートをしてもあんまり気にならなくてその時々の気分で書くようになった。
misskeyはセルフリノートをすることは多いけれど。
ウォーホルの作品を記事掲載「フェアユース」にあたらず著作権侵害…米最高裁が判断 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/world/20230519-OYT1T50146/
そもそも、ウォーホルの複製作品自体が芸術作品なのかって問題にもなってくるのではないか。デュシャンの「泉」とかもそうなんだけど。