@schwarzewald@kodow.net それだ…!バニラだそうぜ!(最悪の提案)
Publii - Windows/Macに対応したデスクトップベースのCMS https://softantenna.com/blog/publii/
そのうち使ってみよう…
サイトのページがこれ以上増える前に…!!!!
「お前の声帯に神を代理する価値は無え!失せろ!」しかない
新しい声優さん誰だろ!(気が早い)
まぁ世界観の方でも炎上はあってどうなったっけあれ?なんですけどそれはそれとして
私はね…てっきり「いかにも破ってくださいと言わんばかりの布をポンと出し、いざ破るやつが出たら即器物損壊で逮捕して掃除してやるぜヒャッハー作戦」だと思ってたんですよ…
そんなことはなかった。
なかった上にまた税金使って布を…?
「富士山ローソン」隠す黒幕破られる 約10センチの穴、より強固な素材に変更へ 山梨 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240624-G6RJI7JOBZLSHO2OB2ZG5GA6Q4/
こちらの不具合を修正したバージョンを先程リリースいたしました! アップデートしてご利用ください
補足:フォローによる負荷について
各アカウントにはホームタイムラインがあり、これにリストやアンテナなども加わりますが、アカウントがアクティブな限りサーバが継続的にその処理を行っています。
ホームタイムラインに流れてくる投稿は、基本的にフォローした相手から供給されるので、すべてのフォローを解除してしまえば空っぽになり、負荷が掛からなくなります。
もうアクティブに利用するつもりがないアカウントについては、これらを解除しておくと、そのサーバの負荷を軽減することができます。
Misskeyの場合はアンテナを解除しましょう(忘れがち)
なお、Mastodonでは2週間ほどアクセスがないアカウントについて負荷軽減のためにホームタイムラインへの流し込みを停止します。(変更が可能で、たとえばfedibird.comではこれを1週間に縮めています)
再びアクセスがあった際には、ホームが期待される状態になっていないため、再構築処理が行われます。
ただし、フォローしているアカウントについて投稿を配送するのはフォロー先アカウントのサーバなので、ホームに流し込む処理が不要でも投稿の受け取り処理だけは行われています。
フォローを解除することで、相手側サーバと自分側サーバの両方の負荷を軽減することができます。
不要になったアカウントの削除について
利用者にはサービス上に保存されている自身の個人データの削除を求める権利があり、MastodonやMisskeyなどの各サービスでアカウントの削除機能が提供されています。
必要な場合はアカウントを削除してください。
単に今後利用しないというだけであれば、フォローをすべて解除し、アカウントの引っ越し設定を行って利用不可の状態にしてください。
・アカウント削除機能が提供されていない・制限しているサービスについては管理者にご相談ください
・アカウント削除は負荷の高い処理ですが、効率化が図られていて、その必要がある場合は最善の方法です。たとえば過去投稿を個別に削除すると遙かに大きな負荷がかかります。
・アカウント削除はFediverse上で日常的に行われていて、どのサーバもそれを淡々と処理してます。必要な場合は遠慮せず行って下さい。せいぜい、アクセスが集中する混み合った時間帯を避けるぐらいの配慮で十分です。
・本人の削除は即座に内容削除が実行されます(回復不能です)。モデレーターによる処分で削除される場合は30日間の猶予が設定されていて撤回可能です(Mastodonの仕様)
・フォロー・購読の全解除で負荷がゼロに近くなくなります。放置する場合はご協力ください。
電動キックボード関係の事故が急増、164件発生 道交法改正で免許なしでも運転可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/24/news087.html