この画像ほんとすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとなんかBlenderを3.6系に乗り換えたらAutoRigProのエクスポートが機能しなくなったんだよな これまで使ってた3.3系では使えたからとりあえずエクスポートだけ3.3系でやったけど普通に面倒なのでこれも解決したい
一度目のウェイト調整は実際ウェイト調整というよりはただの変形で 二度目で初めてリギングのためのウェイト調整になる感じ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ruxqgw1pf16797o
てかこれのA→Tの工程をマベの方でやる案を以前考えてて今回一瞬それ試したんだけどあまりに見栄えが酷くなってしまってやめたんだよね Blenderでやればええやんという今更な気付き
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ruxqgw1pf16797o
二度手間っちゃ二度手間だけど急がば回れというやつだろこれに関しては
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ruxqgw1pf16797o
MarvelousDesignerの関係で初期段階はAポーズなのをTポーズにして持っていってるんだけどその際にいきなりすべてのポーズのウェイトをいい感じにしようとするんじゃなくて1回Tポーズだけ徹底的に調整した上でレスト化してそこから各ポーズのウェイトを調整するみたいなやり方を試してみたいが明日以降ですね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ruxl031vgynzkor
いやこれウェイトの塗り方が悪いと言うより(悪いには変わらないんだけど)例の1頂点に乗せられるウェイトの本数制限問題に引っかかってるやつだな?Blenderではここまで汚くなかった
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rux8al8f6ozyo2y
それより何故かVirtualDesktopが鬼のようにラグくて謎だった 珍しくSteamLinkを使って入った
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rux8al8f6ozyo2y
新しい服の試し撮り 毎度のごとく作ってるときにはこれ大丈夫かな……と思ってたのがVRC内で撮影すると悪くないやつなんだけど脇の下のウェイトはもうちょっと調整したほうがいい気がする ちょっと汚いかも