すごい久々にめちゃくちゃコーディング規則ガチガチなコーディングやってるが気を使うところが多くて頭痛くなるな(雑マン)
器用貧乏モンスター 好きな色は緑
どこかに出かけたり映像を作ったりするのが好き
愛車:YAMAHA X FORCE
神経質なためフォロー許可・フォロー返しは慎重です
リムーブ・ブロック・ミュートも多用します
こちらのリムブロミュートもご自由に
実在人物(野球選手、Youtuber)をコンテンツとして消費する傾向があります
稀にカップリング(大体BL)要素を含む投稿があります
#nobot
鉄千MENたちチームのアーカイブ見ててその中でジェネレーションギャップ的な話題になってるんだけど年齢高め組が若い組にこれわかる?って話を振ってる際の若い二人がMENと甘栗さんっていうおそらく年代の割には博識と思われるコンビなので若い人のサンプルにはならんのでは……とちょっとなった
まぁ捕手はある程度数いたほうが安心とは思うけど(専門職だし)アリマル側の条件的にどうなんやろ キューバ案件だからなんか難しそう(中日退団したのもそのせいだろうし)
RE: https://z.kvche.ch/notes/98al2jbrer
明らかに出来ないやろみたいな人を弾く意味合いが強かったんじゃなかったかなと思う(それはそれでちょっと酷い気がせんでもないけど絶対数少ないから演奏にならないレベルの人が入るとあからさまに目立つからしょうがないね)
RE: https://z.kvche.ch/notes/98aknnabdf
備品の楽器を使えるようになるのが確か3年からで、僕は3年から6年まで全部オーディション受けて全部受かった(音楽教室通ってたのもあって音楽は人より全然できたし、単に言うほど競争率の高いオーディションでもない)
RE: https://z.kvche.ch/notes/98akisrsd3
変わってるって言われるのが好きというか、多数派に属したくないみたいな気持ちはずっと持ってるんだと思う(だから音楽会のオーディションに参加している)
RE: https://z.kvche.ch/notes/98akh81wcu
小学校(母校)の音楽会、ほとんどの生徒はリコーダーか鍵盤ハーモニカ(生徒が自前で持ってる)なんだけど生徒のうちの2割くらいは学校の備品のアコーディオンだったりビブラフォンシロフォンetcの普段はあまり触れない楽器を担当することになっててそれは毎年希望者オーディションで選ばれるんだけど、3年か4年かのときにそのオーディションに参加したときに一緒に参加した同級生に「変わってるって言われるの好きなんよね〜」と言ったことを未だにはっきり覚えていて、これ割と僕の価値観の根本にあるんだろうなと今でも思っている もう20年前とかの話やぞ
僕の(これは二次創作ひいてはモノづくりに限りません)価値観がかなり「個性」を重視してるので没個性に向かう傾向を好ましく感じないのも多分ある
RE: https://z.kvche.ch/notes/98aje9gf9r
僕は「原作で見られるようなものなら二次創作である必要がない」と思ってるんで個人的にはあまり好ましい傾向とは思わないかな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/98ajb89z9m
個人的にMMD文化のよくわからんところは二次創作モデルのほとんどが「原作に如何に寄せるか」を重視してるように見えること アレなんでなんだろうな
これな気がするなー https://twitter.com/MTLstMJ/status/1598698902772805632
RE: https://z.kvche.ch/notes/98aiqam682
何回か言ってるけど元々は絵を描くのが面倒くさいが3Dなら一度作ってしまえば様々な構図楽に作れるのではという動機で3D始めたからな
そう思うと僕3Dこそ4年(いや結構最近だなこれ)はやってるけどMMD触ろうとなったのはAEのカメラトラッカーをUnityに持ってけないかもしれないとなったときだけだったな 別に元々MMDそんなに見てないんよな
たまたま目についたこの記事を読んでたんだけど(ものすごく言い方がキツイ記事なので注意)主張に関してはそもそもMMDやってる人のほとんどは別に3D表現極めたいわけなんじゃなく内輪でリッチな人形遊びを楽しんでるだけなんで放っといたれやとは思うんだけどそれはそれとしてそういう人らがたくさんいるおかげで僕みたいな多少UnityとBlenderが触れる程度しか出来ない生き物でも趣味3Dというくくりではそこそこ上位くらいになれるのぶっちゃけありがたいと思わないと言えば嘘になる
幼少期に海苔をおやつみたいなノリ(海苔だけに)で食べまくってたが成長してから相場を知ってなんちゅうことをしてたんやとなるやつそこそこ経験ある人いると思う
RE: https://z.kvche.ch/notes/98ad9ri7vz
キンパ食べたいけどそうそう食べる機会がねえと思ったが材料普通にスーパーで手に入る物ばっかだし言うて作り方もシンプルだしで自分で作ればいいということに今更気が付いた
ポルトガルは確か進出既に決まってた(よね)ってのもあるんだろうけどそれでもポルトガル相手に勝って進出決めたのイイネ
RE: https://z.kvche.ch/notes/98ad0fucv4
うっかり(?)ENAのWiki読んでたんだけどぶちゃおさん(チベスナマンの人)ってドリームバーベキュー制作参加しとるんかい https://enajoelg.fandom.com/wiki/Buchao
toconoma自体は結構前からちょいちょい聴いてるのにvermelho do solノータッチだったの本当に謎 ここまでドストライクなのに……
RE: https://z.kvche.ch/notes/98a7p98u68