まぁ明日祝日だったところで台風なので家にいることしかできないが……
器用貧乏モンスター 好きな色は緑
どこかに出かけたり映像を作ったりするのが好き
愛車:YAMAHA X FORCE
神経質なためフォロー許可・フォロー返しは慎重です
リムーブ・ブロック・ミュートも多用します
こちらのリムブロミュートもご自由に
実在人物(野球選手、Youtuber)をコンテンツとして消費する傾向があります
稀にカップリング(大体BL)要素を含む投稿があります
#nobot
これ頂点グループの名前変えればウェイト入れもいらんやん!と思ってたけど結局こういう風にめちゃくちゃメッシュ弄りまくってるからウェイトも改めて付け直さないといけない気がする
RE: https://z.kvche.ch/notes/95aop5qmer
見た目の出来自体は自分で拵えるよりよっぽど早くていいんだけど(ちょっと悲しい)テクスチャで見た目を(無理やり)なんとかしてる都合上見た目の布の流れと実際のトポロジが一致してなくて気持ち悪いことがたまにある(ナイフツールとかで修正はいくらでもできるけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/95aobu6zcy
こっちの髪型のみページだとより近い https://booth.pm/ja/items/3405544
RE: https://z.kvche.ch/notes/959vve27yz
ショートヘア+一つ結びってのと黒ベースに毛先が青緑になるのとが……
RE: https://z.kvche.ch/notes/959vueuxyx
このモデル(かわいい)と髪型というか髪の全体の雰囲気がだだ被りしちゃってるな…… https://senmai-shop.booth.pm/items/1928206
でも多分これアレだな シェイプキーではあるにしてもシェイプキー名を直で見た場合どのパラメーターかがあんまりわからんかもしれん
RE: https://z.kvche.ch/notes/959te62ory
てかあんまりよくわかってないけどもしかするとVRoidStudioのパラメーター調整も内部的にはシェイプキーだったりするかもしかして そうなるとサイズ合わせすら要らないのでは VRoidStudioの操作に明るくないので可能な限りはBlenderでやりたい
つーことはベースになるモデルを(極力ワイモデルに合わせたサイズで)1回出力しとけば後の作業は逐一VRoidから出力しなくてもテクスチャ読み込み直してBlenderでいけるってことか
RE: https://z.kvche.ch/notes/959sqjwypr
しかしVRChat向けは9割と言ってもいいくらい女の子アバター向け衣装ばっかりだけどVRoid向けは男女半々くらいになるのユーザー層の傾向見えておもろいな
そんでもってだから異様に安いわけだ 平均500円切ってるのいくらなんでも安すぎやろとは思ってたけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/959sqjwypr
だから大体VRoid向けと銘打って販売されてるのはモデルじゃなくてテクスチャってことなのか まぁ3Dモデルの見栄えはテクスチャが8割なので充分バリエーションは豊かになるが
RE: https://z.kvche.ch/notes/959sp9eppg
これを発言してからすぐそれを前提として改めてVRoidを弄ってるんだけどVRoidの衣装って基本的にベースとなる衣装の形状があってそこからパラメータとテクスチャを弄ってバリエーションを作る形なのね あのUIでどうやって服作ってるんやと思っていた
RE: https://z.kvche.ch/notes/959qhcuuet
【株式会社ドズル】が運営してる【ドズル社】というチャンネルであり実況者グループというちょっと独特なアレ
RE: https://z.kvche.ch/notes/959qzhtihg
ドズさんの生放送覗いたら「【ドズル社】がチャンネル名なもんだからこれが実在の会社であることの説明がしにくい」みたいな話をしていてなんかあぁ~となった
ここ2日くらい鯖止めてしまってたからその間の投稿が今めっちゃ流れてきてるんだけどこれもしかして僕向けの引用だったのかな……となった(自意識過剰)
This account is not set to public on notestock.
問題はVroidのこと僕があまりよくわかってないところ まぁ結局は同じ3Dだからどうにかすることはできるだろうけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/959qhcuuet
Vroid向け衣装を自アバターに着せられるよう改変するのありだなということに気がついた(Vroid衣装は相対的に相場が安めなので)