『鄭和宝船』のkickプロジェクトは総額が閾値を超えるごとに内容物が段々まともなものになっていく方式。この場合、初期の投資者と後期の投資者では投資額が同じであっても貢献度は違うわけで(シードとシリーズAくらいの違い?)、初期の投資者に手厚く報いる機能がKickに用意されてたりしないかしら
『鄭和宝船』のkickプロジェクトは総額が閾値を超えるごとに内容物が段々まともなものになっていく方式。この場合、初期の投資者と後期の投資者では投資額が同じであっても貢献度は違うわけで(シードとシリーズAくらいの違い?)、初期の投資者に手厚く報いる機能がKickに用意されてたりしないかしら
創発のゲームにも「自分でやってこそ」って言い方は成り立つし、言ってる人もいっぱいいるけど、これはスポーツや楽器演奏についてそう言っているのとなんら変わらんというか、この意味では対戦スポーツは創発のゲームそのものなので、元の発言の前提にある、ゲーム界隈のみの風潮という話にはならない
ところで、デジタルゲームを実際に遊んでほしいって言葉は、ある程度は美的鑑賞されることを望んでのことなんだろうけど、製作者個々人はともかく、商業デジタルゲームの販売者というか出資者はそんなにユーザーに美的鑑賞者であることを望んでいるんだろうか
キーが一個こわれたのでかわりが必要となりヤフオクを見たら中古のまとめ買いが大変お安くなっていたので手をだしてしまった沖/金井電器のMini Keyboard Pro。6個もどうするんだ。業者か
香港食通街、これまであらゆるテナントが撤退していった吉祥寺コスモビル1Fのあのへんの区画にしては順調な客入り
ラ・ブーシェリー・クロ。数年前に潰れた近所の肉屋の後釜に肉屋が入ってきた。武蔵境マイスタームラカミ出身の人がやってるらしくソーセージ類が充実している。総菜もわりあい旨かったので大変良いです
難度ゼロでも終点で心臓を潰すくらいまでは一応やらんとさすがにプレイしたことにならんかというのでアイアンクラッドでそこまではやりましたスレイザスパイア。最後はめんどくさくなってティアリスト覗き見したりした。Balatro先にやっちゃったから不満が目に付くだけで面白いゲームだとは思う。
松下が持ってかれたあと候補者の調整すらできなくなってるようなので国政を引退したらしい菅には空いた時間で武蔵野市の交通整理やってほしい
なろう系異世界転生追放後スローライフ物コミカライズの広告で「貴様にロマンシア帝国からの永久追放を命ずる」というコマが使われており、それは確かに追放されたほうが幸せになれそうな碌でもない理不尽が次々降りかかる所だったんだろうとすぐに察せられる国の名前
ドイツ人の旅行者の人が日本に旅行したら英語が通じなくてきつかった、って言ってる記事をみかけて、気持ちはもちろんわかるんだけどさ、それは俺が初めてドイツ旅行したとき感じたことと全く同じなのよ。観光案内所ですら英語かなり怪しかったんだからさあ
完全ワイヤレスイヤホンでポケットに入れて持ち歩くため音質どうでもいいから小さいのをとダイソーDG036-02TGCを購入、千円だしこんなもんでしょと思っていたが、別のイヤホン用に買ったイヤーピースAZLA maxの余りを填めたところ意外な程まともな音で細野晴臣がフニクリフニクラを歌い出し驚いている
フニクリ・フニクラの原詞を和訳してるページがあったので日本語詞風に整えてみた。よく知られた「みんなのうた」バージョンの翻案日本語詞に比べるとだいぶなんというかうーん
Skyrise。随分前にKickに出てたMetropolysリメイクが遂に出荷されたとのことで遊ばせてもらった。ルールは根幹は一緒だけど味変が相当ある。元版では点になる場所ならない場所がはっきりしてたのが、今回はゲルツよろしく点を育てる形に変更。そのせいもあってか元版より時間がだいぶ長くかかるような
気になって楽天トラベルで確認したら確かに風呂トイレ付きの一万以下シングルは山手線内および周辺からほぼ絶滅していた (葛西とか蒲田とか十条にはまだある)。かわりに、9hrsとかあのへんの、五千から八千くらいする、ましなカプセルというか綺麗なドヤというかの勢力がだいぶ拡大してる。
土日は自転車で乗り付けてよいことになってる是政線で武蔵境から是政線へ。武蔵境から是政くらい自転車で行けばいいような気もするけど
オーベルジーヌのカレー弁当。月曜11:30なら普通に買える。もちろんボンディ直系の味で、その限りにおいて旨く、それ以上でもそれ以下でもなく、弁当にしてはやや高い
噂に名高い島耕作なる一代会社員絵巻が昭和末期から平成初期にかけて実際どれくらいの感じで読まれていたのか、新卒の時点で二十一世紀だったわたくしにはようわからんのですが、どんなもんなんでしょうか。課長バカ一代くらい? それともサザエさんとかのライン? 無責任男はたぶん違うよね
ひょっとするとお笑いではないジャンルなのかもしれないけど、でもそのお笑いじゃなさって、たぶん魁!!男塾(の中期以降)がお笑いじゃないです、っていうのと同じ意味だよね
なんでアーバンネット大手町ビルなんか入りたいんだろう ていうか一階や地階なら普通に入れるよなあそこ
ニューゲームズオーダーの動画配信、こないだの日曜に撮ったやつのアナウンスをしてなかったようなきがする
https://www.youtube.com/live/flWdNIoFZEs?si=zgyXRDeRYeEAY7zA
東京駅丸の内北口のギャラリーでテレンス・コンラン展。1980年に練馬の病院で生をうけた堤西武帝国の臣民なので美意識にどうしたってコンランが避けがたく染み着いている。それはそうとこの部屋以外撮影禁止ってのはけちくさくないですか
おい展示に西武のせの字もねえじゃねえか1994年西新宿コンランショップで初上陸って欺瞞もいいとこだろearly 80sの池袋西武ハビタ館どこに隠したんだよ
トレンドに入ってる「悪役令嬢の中の人」漫画版、いまのシーン終わったあと完結手前のエピローグどれくらい描くのかしら。原作はエピローグわりと長い上に詳細がっちり描くと突然R18G付きかねないシーンもあり、でも漫画版でこれまで散々前振りやってる以上はあのへん省略するつもりもなさそうだし
サンリオピューロランドSpooky Pumpkin 2024 入場時に無料で配られる今年のウェルカムドリンク。去年がパウチに入ったフルーツティーだったのと比較するとサンリオ度が大幅に減退し多摩ヤカラフェス度がブーストされている
ピューロランドの構造上遠目の二階通路からでよければゆとりある鑑賞が可能なメインフロア。一方メイン'くらいの位置付けのエンターテイメントホール(キャパ700くらい)は20分後開演のGang Paradeを目当てに既に長蛇の列ができています
本日サンリオピューロランドのメインフロアDJでYOASOBI「アイドル」をすでに五回くらい聴いており、さすがにそれはどうなんだという顔になっている
月間通信量を早々に使い切り128kbpsで生活してて気づいたのが「小説家になろう」の優秀さで、他では既に意味を失ったお題目と化して久しいユーザエクスペリエンスなるフレーズが、どうやらここでは今でも真剣な検討の対象であるらしいことがわかる。ところでBiglobe Mobileの料金体系なんとかならんか
この形式に変換してくれれば俺も買ったままにしてあるこの厄介な小説をちゃんと読む気になるかもしれない
この形式に変換してくれれば俺も買ったままにしてあるこの厄介な小説をちゃんと読む気になるかもしれない
AQUOS R9 Pro いいなー。Xiaomi 14 Ultraがなんでか対応してなかったeSimが普通に使える
会社やすみのため近所の博物館系施設でまだ行ったことのなかった大物のところに行って来ました。近隣住民なので三鷹駅前の観光案内所で優待チケットが買えます