icon

いまからニューゲームズオーダー社月例配信の収録のため立川に向かいます ちょっと準備が足りていないのですが、まあ仕方なし

icon

Bufferを使った投稿にもだいぶ慣れてきた

icon

立川に出ていた矢場とんの出店が垂れのかかってないプレーンなとんかつを売ってた

icon

ニューゲームズオーダー月例配信のついでに西山Dと三人で版権取れるなら特に儲けとか考えずいまローバジェットで出したい気分のゲームを1つ口に出す選手権を開催し、出てきた結果の儲からなさそう具合に感動というか戦慄というかしておりました。なおわたくしの提出したタイトルは勿論「パレルモ」です

icon

6/24テリー・ライリー、6/25バッファロー・ドーター&LAUSBUBはだいぶ多幸感のあるスケジュール

icon

言われてみればLAUSBUBはバッファロー・ドーターの影響がだいぶ強そう ファーストEPの音の感じはもちろんテレフォンの入りの喋りもGreat Five Lakesっぽいしナンを求めて三千里のゆるい歌詞もCold Summer感があると言えなくもない

icon

加賀温泉郷フェスは2019年に行った時の印象がたいへん良かったので(わざわざPC持ってって新幹線の中でやった翻訳は結局出版されなかったのだけども)ミュージシャンのリストが好みと合いそうならなるべく行きたい

icon

無理なくVESAマウントできる小型デスクトップPCでGeforce RTXを使いたく、各種サイトを見回っております。今のところレノボThinkstation P3 UltraをCPU以外は最小構成で買ってRTX A2000を別途調達して積むのがまともな手段としては一番安そう。26-7万くらい。

icon

まともでない手段としては、minisforumが提唱してる、「RTX A2000のクーラーを薄いやつに差し替えシングルスロット化する改造を施し、MS-01に積む」という方法があるらしい。そんなクーラーどこで売ってるんだよってReddit民が文句言ってた

icon

同人出版で13万程度の赤字を出したってだけのネタで2万リツイート以上の注目を集めるテキストを産み出せるなら、それは何がしかの才能があると見なせるんじゃないか

icon

昔、讃岐うどんで最も重要なのはそれがケの飯だという点であり故にこそ丸亀製麺よりも安価なはなまるのほうが讃岐うどんとしてより正統なのだ、という話を見ておおなるほどと思ったものだが…はなまるのかけ小いま380円っすよ。もはや牛丼のがよっぽど讃岐うどんだ

icon

西暦二千二十四年、東京に残された真の讃岐うどんは加ト吉のみとなった

icon

TRPG…というかAD&D的だったりもっと言えば馬場秀和2章&3章的だったりするマスタリングひいてはそれを是とするタイプのシステムやら慣習に不信を抱くのはごく普通のことではないでしょうか。俺も随分前から抱いてるのでそうじゃないタイプのものしか遊んだり訳したりしてない

icon

ただいずれにせよ、いま日本で最も使われてるTRPGシステムであるCoCは、もともとそういう意味で不信感を抱かせるような作りではなかったし、現在の遊ばれ方も(当時とは別の意味合いでだけども)そういうキーパー不信とは無縁だと思う

icon

YouTube配信見てると、そう高音質じゃなくていいしそもそも映像に比べて音声のデータ量なんて知れてるんだから、何か標準が普及してミキサーがその標準に対応されれば、パラのデータをCh毎に個別で流して貰ってこっち側のミキサーで好きなバランスにミックスできて便利なのに、と思ったりしないですか

icon

EPSONのEndeavor SG150が、ThinkStationに比べてもう少し小さくて安かった。当然その代わり拡張性が犠牲になってる。A2000が載る省スペースPCってだけならSG150のほうが適合度が高い

twitter.com/PseudoMatagi/statu