icon

近所にコンテナハウスが建つらしい 事務所かそれとも店舗つき住宅かなんかだろうか 施工はBox of Iron House(株式会社TSUTSUMI) この種のコンテナハウスでは有名な所だったはず(何せ俺でも知ってる) いいよねコンテナハウス

Attach image
Attach image
icon

昨今の日本でよく使われる意味での自己責任はat your own riskではなく自助努力 self-helpと同義と考えられ、従って本質的に自力救済self-helpと同じ言葉だということになる。行政や立法の皆さんよくこんな怖い言葉を肯定的に使うよねえ

icon

アメリカの(新)自由主義者たちが銃規制に断固反対の立場を崩さないの、いかれた連中だとは思うしお近付きにもなりたくないが、主張が一貫してて確かに筋は通っている

icon

三鷹北口深夜の西久保立ち飲み喫茶

Attach image
icon

引用元ツイート、1988年くらいならまだしも、1989年にゲームボーイが発売、Apple Newtonも1992年1月に発表されている状態だから、その聴衆であるところのインテル社員はさすがに先見の明があまりにも無いと嘲笑を受けてもしかたないんじゃないかな

icon

練馬以外の二十三区に全く愛着がなくついでに国家神道にもとくだん愛着のない都下の民なので、色々な人があのへんの緑に愛着を持っているらしいことを正直だいぶ意外に感じています

icon

記事の企画上しゃあないんだろうけど『製造原価(50個で25,000円以内)、ブース出展料(16,500〜24,200円)のほか、ブースの装飾といった雑費なども加えると、50,000円ほどの予算を見積もることになります。』 という前提というか費用内訳に多くの人は一回立ち止まるのでは

icon

俺もショック映像が基本だめな人なんだけど(覚悟を決めて観に行ったのは「野火」くらい)、アメリカ映画ってふつうの(性暴力以外の)暴力については数十年単位で見れば判定基準が緩くなっていく傾向だったはずで、「最近の連中はショック映像を嫌う」的に括られるのはやや納得がいかない

icon

そういえば確か全年齢向けだったはずの映画「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の、死体の皆さんに五つの質問ですシーン、あれアメリカの宗教倫理コード通るんだ、とちょっと意外だった

icon

レザック66は紙がかなり厚いところまであるので、これの単色印刷が品質上問題なく可能ならだいぶ色々使えて嬉しいということで試しています。ひとによっては卒論の表紙を思い出してあんまり好きな紙じゃないかもしれないですけど

icon

あとはもちろん、レザック66はもともと羊皮紙風というコンセプトの紙だから、というのもあります

icon

Samson Go Mic, オムニをサポートしてる、ねじ穴つきの小さめのUSBコンデンサマイクでボードゲーム読書会に向いていそうなんだが、いま日本のサイトだと何故か7000円以上する。Amazon.comだと20ドル+日本までの送料10ドル=4000円で買える
amazon.com/dp/B001R76D42?ref_=

Buy Samson SAGOMIC Go Mic Portable USB Condenser Microphone,White: Multipurpose - Amazon.com ✓ FREE DELIVERY possible on eligible purchases
icon

気の毒な仕事だなとは思うけど、これは専業著述業の人が背負わないといけないある種の必要経費でしょう
twitter.com/Teika27/status/164

icon

樹木希林が吉田豪に「あなたの本〔…〕帯にね、『相手のことを相手よりも知っている』って書いてあったから、今日は私が知らない話が出てくるのを楽しみにしています」 って言ったらしく、吉田豪が認める通り「その人が言っているものを僕が受け入れている以上は引き受けなきゃいけない 」

icon
Web site image
吉田豪と宇多丸 樹木希林と内田裕也を語る
icon

事の発端になってるらしい北村紗衣のツイートについては、少なくとも4/18の段階では著者についても本の中身についても言及してないわけだし、充分に抑制的だと思うけど

icon

GODIVA本家はトルコ系で、ゴディバジャパン(の親会社)は韓国系、でもってピエールマルコリーニは本家も日本も全部ひっくるめてゴディバジャパン(の親会社)の傘下 になるということなのですね

icon

他にグランブラスに出店してるチョコレート屋ってことでノイハウスを調べてみたら、こちらは普通にいまでもベルギーの会社らしい

icon

だれかうちの近所のこの店の居抜きでスパイスカレー屋を開いてくれないものか(住宅街の真ん中であり言うまでも無く立地条件はたいへんよろしくないが泥酔客とかはいないと思う)
inuki-ichiba.jp/rent/13-001-79

三鷹駅徒歩16分の飲食店居抜き店舗詳細
icon

ムーバスは現状の年間一億円程度の赤字なら全然OKでしょ派閥。まともな便数で路線が維持されてることによる市民の利益について市民が応分の負担を行っているわけだから

icon

俺は下戸だからいいっちゃいいんだけど、どぶろく裁判で最高裁が堂々と「酒の徴税権は個人の幸福追求権より上で合憲」って全会一致で(!)宣言して、どうやら暴動も起きなかったらしいの、けっこう凄いことよね、と食堂で自家製ジンジャーエールを飲みながら思いました

icon

こんな小さいとこでも建前もくそもねえのな本邦

icon

32枚(36枚?)ミニユーロ一組なら大きめのガチャ玉に入るからブース前にガチャマシンを並べてランダム売りする…ならちょっと興味を惹かれるけど、そういうことでもないみたいね

icon

いまさら選挙の広報を読んでる。しかし争点の少ない町だな武蔵野市。認識されている主要課題が明らかな阿呆を除けば左右問わず殆どの候補者において同じだ