どうぶつの森シリーズはカタログのことをタンスだと思ってる
めっちゃOxygen Not Includedをプレイしたい気分なんだけど、やりすぎちゃうのでもうちょいカジュアルなのがいい でも歯応えがないとイヤ(わがまま)
知ってるコンテンツだろうとなかろうと興味あるコンテンツだろうとなかろうと、オタクが元気にオタクの好きなものについて投稿してるという事実にいつも元気もらってっから…………(n回目)
おたどんのLTLみんな共通の話題トゥしてるかと思いきやその実オタクの雄叫びにオタクが共鳴したりしなかったり沼に引きずり込まれたりこまれなかったりしてるだけなのである
ああいうツールの活用法もいろんな知見がネットに転がってるし、最低限タイトルだけなんとなく中身分かるようにしてたらだいじょーぶだいじょーぶ
してなくてもキーワードかタグが入ってたらだいじょーぶだいじょーぶ ガハハ
ニューロン含めて可変の本棚なところがよい
使ってるうちに自分の中の丁度いいフォーマットが変わっても、簡単にファイルベースにアクセスして今までの書き換えられるので、自分はあとから考えようの精神で運用してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Obsidianはキーボードでのショートカット、コマンドによるファイル操作、プラグインによるカスタムあたりが特徴で直感的な操作からは離れてるので、スマホやタブレットは出先での記録用って感じがしますね
とはいえ正式リリースされたのつい最近だし使い勝手だんだん良くなってくかもしれん
Obsidianのローカルにファイル保存してくれるところがね〜本当に本当に良いんですよ……
オフライン環境で使えるのもそうだけど、ファイル管理やデータの書き換え等々がしやすぅてしやすぅて
@seri4kb ですね〜〜
少なくともObsidian→Notionは容易にデータとりこめますしとりあえずどちらかを軸足に使って不満や不足を片方で解消すると馴染みやすいかもかも
Notion vs Obsidian (あるいはアスカ vs 綾波)
https://pouhon.net/notion-vs-obsidian/6141/
個人的な好みがObsidianなだけでどちらも違ったいい所があるので、ご参考までに〜の気持ち
運営理念とか置いといて使い心地だけで言うならiPhoneとAndroid、TwitterとMastodonみたいな違いだと思う(自由度やカスタマイズ性と学習コストや直観的な操作のトレードオフ)
クラウドでのつなぎ方について調べるとApple系とWindowsやらでかち合うみたいな記事でてくるけど、自分の場合iOS端末(iPhone/iPad)とWindowsPCふつうにiCloudでデータ連携できとります
試してないけど他のクラウドストレージでもいけんじゃないかな
あと、Markdown記法っての前提としてるから慣れるまでかかるかも ショートカットキー設定できるので書き方覚えなくても困りゃせんです
私はぜーーーーーんぶココにぶち込んでる
Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである
https://pouhon.net/obsidian-introduction/5666/?amp=1