まあ僕は VALORANT のそれはさすがにきわどすぎるだろと思ってアンインストールしたクチなのでその辺の感情はたぶん実際にプレイしている人に聞いたほうが正確な答えが得られるのではないでしょうか
PC の環境そのものの健全性のために競技性の高いゲームを PC でやらせようとするなという主張であればそれはその通りだと思う
マルチプラットフォームでリリースする限りにおいてアンチチートを許容してでも PC 版を選択する余地がありつづけるという話なんだろうねきっと……
カタログスペック的に同程度の性能が格安で手に入るというのはその通りなんだけどそのリソースの配分を自分が思ったように決められるかというとそうではなくて、相対的に FPS ではそれが重要になりがちみたいな話だと思っている
後半についてはどちらかというとすでに 144Hz とかで駆動するモニタを持ってる前提でコンソール側がそれに応じた出力をできないんじゃない?みたいなところです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC/CS でマルチリリースされている PvP である(=チートするモチベが発生しやすい)ゲームをなぜ PC でプレイするかというやつなあ
他の機器類にも使えるというのもあるし、MagSafe 吸着 Ready なケースも数少なさそうというのもあるし、「MagSafe (曖昧さ回避)」にささやかな抵抗を示したかったというのもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PowerShell がそうであると言いたいわけでは全くないが、おそらく元になっている LINQ はイテレーターしか重ならないので元データが毎回複製されるわけではないですね
HTMLメールのHTML構造が現代的でないのは、単にMUA側がカスみたいな化石レンダラーばっかりだからですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hexin 最近できててあまり知られてなさそう(もっと言うと 単語区切りに - _ どちらを使うべきかみたいなのはまだはっきり決まってない)
モダンな Web サイトはコンテナ最大幅決まってるけどメーラーがそうであるとは限らないのでたとえば横 3000px ぐらい全部に広がるみたいなことが Web サイトよりも発生しやすい気がする
記事に載ってる GIF の例だと UnityEditor からローカルの VRC インスタンスに送信してアバターに同期してるっぽいな(そしてこれのスクリプトは割と自由に書ける?)
アバターに自分が持ってる MIDI 対応デバイスと同じものを仕込んで演奏してリアタイで同期させるみたいなこともできるちゃできるな
「He is sad」と言えても「彼は悲しい」と言えないことをめぐって - 翻訳論その他 https://nakaii.hatenablog.com/entry/20131021/1382341421
今週の車と今シーズンの 1 台目はもらったんだけど実はまだ Horizon Open のミッションとデイリー全部が終わってないんだよな
Fortran、なんだかんだそれなりに新しい言語仕様が策定されてコンパイラがそれなりに対応してるなら新陳代謝は回ってるから大丈夫なんじゃない?と思っています
#Worldle #27 1/6
🟩🟩🟩🟩🟩
https://worldle.teuteuf.fr