新鯖のディスプレイのHDMIケーブル差しかえてSwitchやるか……
屋敷を買う場合はan|kaufenなども使われるらしい
期末試験がうまい具合に収まってくれれば1/26から入れられそう
宇都宮中央 栃木県自動車教習所 宇都宮市自動車教習所 自動車学校 株式会社中央
宇都宮市なのでその気になれば通える、そりゃ宇都宮高校通ってたしそれはそう
運転免許の合宿、宿舎にWifiがあるらしいけどどうせ48841番ポートは開いてないだろうし2週間ぐらいで終わってほしい
春のOSC、よく考えたら免許合宿とかいう存在と重複しそうやな
うんちしたあと自分のうんちの匂いを嗅ぐのぼくじゃん
2018-10-24 21:42:20 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天然水ジェネレーター、大きなお友達にかなり売れそう
みなさん報告してないですけどいつ抜いてるんですか?
TypeScriptで超型安全なBuilderパターン - Qiita
Debug Rust on Windows with Visual Studio Code and the MSVC Debugger
@pakutoma systemd-networdが動いてるなら DNSSEC=no を付ければとりあえずはなんとかなる
通算200曲ぐらいやればLv12ぐらい楽勝よ(?)
ズォールヒ~~↑wwwwヴィヤーンタースwwwwwワース フェスツwwwwwwwルオルwwwwwプローイユクwwwwwwwダルフェ スォーイヴォーwwwwwスウェンネwwwwヤットゥ ヴ ヒェンヴガrジョjゴアjガオガオッガwwwじゃgjj
2018-10-24 18:52:05 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿
ikr7@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このWindowsはてぶっ壊れているので.tsファイルが映像扱いされる
へかるの評判が芳しくなかったらしいけど最近はどうなんすか
2018-10-24 18:33:52 Masataka "CAMELLIA" KONDOの投稿
machey@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで藤沢柚子さんのSRがめっちゃえっちなんだけど引く?
譜面見たけどエンドマークは気合いれればフルコンぐらいはできそう
東京理科大学はいますぐ長万部理科大学と千葉理科大学を分離しろ
Rubyistからは非決定的な場面がおおいというのは聞くものの
ひどくはないが構文がとっちらかりすぎてる言語はけっこうある
全然関係ないけど高森藍子さんと結婚ぼして子供ができたあとに藍子さんから「パパ」って呼ばれたすぎないですか?
the woman who may become my mother じゃない
わがままボディの「わがまま」、「主張が激しい」ということから転じているのだと思っていたのでわがままなのは肉体では (知らんが)
わがままボディって誰のわがままなんだろう、と考えてそりゃ男かとなった
うーんむちむち、鎌倉幕府、わがままボディ頼朝とか考えてたら水をこぼしました
バックエンドTSなのにフロントエンドTSじゃないのもにょるな
構文解析といえば、Boost の Xpressive とか Spirit(.Qi) には狂気を感じる
あんまりゆるくすると結局直接埋込むのと同じになってしまうが
ぼくはこういうのを想定していて、埋め込みについてはパーサー相当部分を生成したあとに何か別のファイルにつけたすなりモジュールとしてimportさせるなりで解決可能なんじゃないかと考えていた。もしくはユーザーが何らかの特殊な構文で「エスケープされた文字列」として特定のバックエンドに依存する埋め込みをするならまあ…
2018-10-24 16:15:52 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-10-24 16:14:11 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
yaccの話、結局あれが(初期において)C以外を必要とせずまた拡張可能にするつもりがない場合には話が終わってしまうのでましまろになった
純粋にyaccによる構文定義だけ食って、yaccがユーザーの望む言語で全コードを出力するような形態
構文規則を定義する文法はすでに存在するわけだし……
言語を埋め込まずに、それこそNimのようにパーサーのフロントエンドとバックエンドをわければ良かったのにというのはやはり現代人の発想ですね
2018-10-24 16:00:18 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unix の世界ならまず C は OS と不可分に存在するもので標準言語なんで C への依存がなにかに依存している意識はないのでは
ヒアドキュメントのデリミタとなるトークンは言語に依存しているから成立しているのであってあれを常に同じものは使えないよねという意見でした。
先見の明と文法でいうならばそもそも埋め込むのが言語独立性の阻害になっているとおもうのは僕だけでしょうか
言語がなんであろうと埋め込むのが邪悪であり、とくにそのデリミタがC言語に依存しているならばなおさら邪悪では
2018-10-24 15:50:23 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうかC言語の埋め込みが存在しなければ妥当なものではあるとおもう
現代人という前提のままの意見ではあるけどあれの文法に問題がないというのはさすがに無理がある
C言語埋め込みの時点で大分限界度高くないですか……?
2018-10-24 15:37:36 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンラインマニュアルのオンラインもそのオンラインなんだっけな
libvteのケツを蹴り上げるおしごとをしませんか
2018-10-24 15:41:04 tignearの投稿
tignear@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういう気持ちでよんでもyaccちょっと文法がひどすぎるとおもう(現代人)
最初からCしか意図されていなかったならまあ、 :sokka: ではある
10 年どころじゃないな 1970 年代の産物だし 30 年弱くらい?
先見の明で言うと実際多くのインタプリタ型言語やその他現在はセルフホストされてるコンパイル型言語も C で実装されてたのめちゃくちゃあったし最初はそれでしか速度得られなかっただろうから作られて 10 年もデファクトスタンダードになったのなら十分あったんじゃないの…… > yacc/lex
UCS-2とUTF-16に親を殺されたので先見の明がない概念に敏感
今更言ってもしょうがないのを承知で言うと、言語独立性がほとんどないのがいけ好かないという立場です
yacc/lex、中身があまりにもC言語マンセーで萎えた
型推論で省略されるからとかよりもシンボル名の後ろに型がくるほうがパースが楽という極めてわかりやすい理由でう
型名省略の文化とそれなりに関連がありそうな型名後置
型名後置とWith文は他の言語にも似たようなのがあったから大して気にならなかったんだろうなあ
zahlenが支払う、zählenが数える 
未だに返り値を関数名と同じ変数に代入するという仕様だけは脳が理解を拒んでいる
tellがOEのtellanを引きずっている、なるほど
VBAいいかげんエディタもっと新しいのにしろっていつも思う
なるべく modern なものだけ触っててほしいというのはわかるけど,とはいえ様々な歴史的事情が常に存在するのでそこらへんはむしろ知ってたほうが痛い目を見ないのだなぁ。
これからプヨグヤミングをやる人に古い情報を掴ませ続けたくないというのはエゴかなあ エゴだろうなあ
目的生成物よりは特定の言語を取り囲むツールチェインやコミュニティ自体がプログラミング初心者向きかどうかみたいな文脈だと思った
HSP小学生にちょうどいい難易度じゃない?(適当)
標準ライブラリの豊富さみたいなのも重要な指標なんだろうね
パッケージの面倒さについてだけいえばNodeが頭一つ飛び抜けている
まあブラウザJSではない環境で、となるとやはりNodeがNPMと高度に結びついていてある意味非本質である部分に無駄にリソースを咲かなければならないからではないかなあという気持ちはある
昔はJavaScriptと称してJScriptをやらせる入門がありましたが
2018-10-24 14:31:58 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ素のNodeでもES2018あたりまでもう使えるから実質変わらないというのはある
初心者が仮にJSやりたいと言ったとして、現代のWebフロントエンドをスッと押し付けられるかというとそんなことはなく…
2018-10-24 14:29:57 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HSPそういう意味では最初にやる分にはいい選択肢だと思うんよな ぼくもそうだったし
JavaScriptの恋のABCといえば apply bind call だけど、あれもthisが絡むしプロトタイプベースのOOP言語というくくりがそもそも希少なので
JS、やりやすさこそあれthisとES20xxの魔境を考えるとあんまりおすすめはできないかなあ
高森藍子さんとお散歩デートして公園のベンチでうたた寝………
ATMね、ずっとお金下ろす方しか存在しない略称だと思ってたよね……
射精するときの感覚でインターネッツしてるから発言が雑になりがち
Bourne Shellの系譜が正しいですね(記憶違いだった)
そうかんがえるとZ Shellはksh系列としてはそれなりにZの地位を保っているように見える
ディスプレイのサイズはともかく世代的概念はナンバリングでいいのではという気持ちがある
制定する人間が未来を見据えずに雑な形容詞を付けるのを全力で阻止しなければならない
人々、 USB の Full Speed モードとか「ハイビジョン」とかで懲りないのか?
2018-10-24 13:44:03 ゆんの投稿
oinarisummer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SLCと宣伝していないものは実質MLCという雑な認識
まあ津久井シズノちゃんは中の人がエッチだから問題ないでしょ
フォントの取り扱いが適当なので Mgen+ 1シリーズが全部入ってる
知らない方だった(丼のアイコンがツールバーに生えるやつ使ってた)
僕の「その声からその声が出るのか…」シリーズに赤尾ひかるさんが追加された
出す瞬間に日下夏稀さんの名前を叫ぶのが極めて効果的
ローションの粘度比率が最適になってすごくきもちいい
お風呂入ってオナホあっためてきた! 
./configure の checking だいぶアレだよねー
C言語由来の可変長引数による操作はどうしても引数のサイズを気にしないといけないからね、仕方ないね
まだ-std=c++11すら指定できない時代の産物
僕も「古いったって5.xよりは新しいでしょww」って思ってたら4.4.6だったからね
あと「引数がフォーマットに対して足りてないよ」とかも言ってくれるはず
シマンテック大学はGCCのバージョンが古すぎて、printf の引数ミスを指摘してくれない
まあ /u?int\d+_t/ を使うのが一番確実ではある
32だとint == longだけど64bitだとlongは8bitっぽい
あれ、でもx86_64でもsizeof int 自体は4じゃなかったっけ
sizeofにカッコ付けないのがreturnにカッコ付けるのと同じぐらい嫌い
snakeって打とうとしてsneakって打っちゃったしもう寝たほうがいいな
pikepikeidの複数形絶対pikepikeider(ピケピカイダー)だな
まあぼくが軽々しく「作りたい」っていえるの、文節について考える必要がないからだろうなという気はする
でもやっぱりfcitx-skkのフロントエンドも動作に不満はあるし結局作らないとダメだな
多分なんだけどlibskkの互換モノを作ったほうがはやい
まずはEmacs Lisp処理系を実装しないと(?)
2018-10-24 00:15:22 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日曜日からのぼくのSKKに関する言及は割と素直な気持ちを含んでいます
ユーザー辞書、本当に存在しない単語と存在して順位が変わった単語を分けてほしい感がある
よごれつちまつたかなしみに から一発で中原中也を出せたのでまだ文化人
アナルね、射精時にローター入れてると5倍ぐらい気持ちいいのはわかったんだけどそれ単体では絶頂できない
きっとそのクレジットカードが中原中也リスペクトなんだよ
こないだノーハンド音声聞いてたらノーハンド射精はしそうになったけどドライはまだ
/condom /self /fella 全部入ってるのじわじわくる
気合入れて1週間ぐらいやればそれっぽいのは作れるかもしれないぐらい
fcitx-skkのソース見たけどそこまで難しいことしてなさそうな雰囲気