オタク限界行動ができる体力は維持していきたいね2018

ネ!コ!

焼きそばにおがくずかけるのやめてよぉ!!!プラシーボ効果!!!めっちゃ歯茎に刺さる!!慣れると美味しい!!気分は森林浴!かつお節もおがくずも同じ!!!
shindanmaker.com/580411

焼きそばにおがくずかけるのやめてよぉ!!!

計算と論理のしくみ、様相論理と直観主義論理あたりまではわかったがそこから先はちょっとよくわかりませんでした……

サンマがサンマが助けて!!サンマがサンマがサンマが!助けて空が!!!サンマがサンマがサンマがサンマがサンマがサンマがサンマが落ちてくる!!助けて!!!!!
shindanmaker.com/619786

直観主義論理じゃん

脳漿炸裂ガール歌って肺が破壊された

6人でぱくとまになった

改札でるか

いいかんじにカラースキームがぶっ壊れている

カラースキームがsolarizedであることを判定する方法、自己申告以外にないよなあ

地下フロアまで降りて東口に向かって歩いてきて

本名は主にkb10uy.orgとGitHubでのみ公開されていますね

変更になりまして熱いお湯がでるのか

新宿集合のはず

煮干し来るの?

いま乗った

hnle0近くにおるな

kb10uyの本名が公開情報なのは主にお名前フリー.comのせいだよ

クペー

三浦のハンバーグです

aptのneovim古すぎてハゲた

また今度でいいや

んーどうしよう、これ需要ありそうなら別リポにするけど

<ホスト名>.zshを読み込むやつもプラグインにするか

CLionといえば、.CLion-2018.2 がホームディレクトリにできるやつも回避しなきゃな

ぼくは今zshの設定を全部プラグインに分けました

まあRustならなんでも良い気がする

256colorのsolarized全然solarizedじゃねえんだよなあ

しばふがRustしてるし僕もやっていくか

TrueColorに対応しているかどうか
端末パレットがSolarizedか
背景透過をしているか
を全部判定して最適なsolarizedを展開したい

常に256colorで使うっていう案もあるけどそれだとあんまりきれいじゃない

もしくはtermcolorsをtruecolorとかにすればそういうシーケンス吐くのかしら

カラーパレットがSolarized準拠になっているかどうかをチェックしないといけないんだよねえ

solarizedを設定したvimを端末の状況に応じて適切に設定するの難しすぎるな

んあーミスったな

胸が漏れるってアレでしょ、サラシの下から出てたりするようなおっぱい

これらすき

2018-10-12 21:32:18 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-10-12 21:32:04 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-10-12 21:31:58 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おはようシコざいます