This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アルビノーニの作品7を聴いてる。作品9よりこっちが好き。中声部の充実した五声で書かれていてアルビノーニらしさにあふれている。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
SNSもネットもなかった90年代以前は今よりも状況はマシだったのかなー。あんまり覚えてないけど、土俵が変わっただけのような気もする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
映画作品に音声だけから入るエクスペリエンスはなかなかないと思うけど、もったいない、と反射的に思った後で、こういう鑑賞体験もまた豊かなのではないかと思ったり。
This account is not set to public on notestock.
これはいずれ読んでおきたいなあ。
綿の帝国――グローバル資本主義はいかに生まれたか スヴェン・ベッカート(著/文) - 紀伊國屋書店 | 版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784314011952
"B2以来30年以上ぶり"の"以上ぶり"という表現がひっかかる。「35年ぶり」のように書けばいいのに、実戦配備がいつか未確定だからこういう書き方になったのだろうか。誤用とまでは言えなくても適切ではないと思う。
新型爆撃機B21を初公開 新世代のステルス、ネットワーク機能―米:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120300220
This account is not set to public on notestock.
マイナンバーカードは作ったけど、免許証持ってないから身分証としてほしかっただけで、システムはまったく信頼してないし、個人情報は漏れて当然と考えているので、特に問題はない(?)。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.