アジア初 日本の哲学者 柄谷行人氏、2022年バーグルエン哲学・文化賞を受賞|バーグルエン研究所のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000113157.html
柄谷先生、おめでとうございます~。でも、哲学・政治思想の賞に100万ドル出るってすごいね。フィールズ賞の100倍くらい?
アジア初 日本の哲学者 柄谷行人氏、2022年バーグルエン哲学・文化賞を受賞|バーグルエン研究所のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000113157.html
柄谷先生、おめでとうございます~。でも、哲学・政治思想の賞に100万ドル出るってすごいね。フィールズ賞の100倍くらい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
将来、SNSのタイムラインにある外国語投稿は自動的に翻訳されるようになると思う。けどAIがたまにトンチンカンな翻訳をして、そのせいで炎上するのがネットの風物詩になりそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういう論理学の講座受けたかったなー。受けた講座の先生が、今から思うとレヴィナスに傾倒していたらしく、正統な論理学の話はほとんどされなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
白バラはたしかに甘いので牛乳を足してる。木次はゴクゴク飲める。蒜山は飲んだことないなあ。普段はスジャータのパックを牛乳で割って。
https://www.sujahta.co.jp/item/icecoffee/hotel-k.html#1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChatGPTが嘘をつくパターンがさっぱり読めない。どこから着想を得てるんだろう。普通にネットで学習していれば、そこまで変な回答にならないと思うのだけど。その辺を調整するのが難しいんだろうな。
これ、よく見たら定価324円なのね。いくら著作権が切れていて、売れることも分かっている商品とはいえ、最近の文庫本の価格に慣れていると安さにびっくりする。