このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ、だいぶ前からセブンに絞っていくって話は出てて、これもその一環ではあるんだろうけれど、今のところは関東周辺だけは残すことにしているとは言え、これも将来が約束された話じゃなさそうだよな。
>【速報】衝撃走る「なくさないといけないのか…」イトーヨーカドーが北海道・東北から撤退 全14店舗閉鎖発表 青森店・弘前店の事業継承は「スーパーロピア」を運営するOICグループ(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a2a108ade562854fa08610cc264007fd8c55be1?page=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのモジモジさん: 「本当に驚くべきは、「書籍代3500万円」の戯言よりも、ここまで馬鹿にされても動かない国税の方だと思うけどね。このまま、ありえない、と思いたいけど。本当に動かないのかな。」 / X
https://twitter.com/mojimoji_x/status/1755916949253701761
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@november1952 もう随分と前から癌治療を続けてあの状態でしたからね。本人もまだまだ活躍したい思いはあったでしょうが、今は安息を祈るのみですね。
先日のジョン・ウィリアムズに呼ばれてステージに出てきたのが最後の姿になってしまったか。
評価は色々とあるし、個人的には必ずしも…という面もあるのだが、日本の指揮者を代表する存在だったことは間違いない。合掌。
>指揮者の小澤征爾さん死去 「世界のオザワ」と評され活躍 88歳 | NHK | 訃報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014354011000.html
RT: 早尾貴紀 (@p_sabbar)
UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)に対する拠出金停止問題で、UNRWAは8割の財源を失った。もちろんこれは難民が人口の7割以上を占めるガザ地区全体に対する集団懲罰になる。
これは国際司法裁判所の仮裁定への報復措置でもあり、そして難民の存在とUNRWAを敵視するイスラエルの姿勢の現れ。
https://twitter.com/abierkhatib/status/1755137179603382529
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観さん: 「「性差(ジェンダー)の日本史」展の時の公式ツイッターは、広報サイドは全く関わらずに、代表・副代表を含む展示担当者数名がチームを作って書き、ツイート案を事前に全員で査読してから発信するようにしていました。おかげで炎上することもなく、後で展示の新書版を作る時の元ネタにもなりました。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755793207726846439
「「性差の日本史」展の公式ツイッターについては、担当された廣川和花氏の報告が、『REKIHAKU』2021年10月号(日記特集)に出ています。展示代表だった横山百合子氏の「『日記』を書く遊女たち」「ジェンダー概念をモノによって見せるとは」も掲載されているのでお薦めです。https://rekihakushop.shop-pro.jp/?pid=161241468」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755794202808734138
…ちょっと長いスレッドだったけれど、こういう展示を企画する場合の問題点が網羅されていると感じたので。芸大レベルでこういう問題を起こしてしまう辺りに根の深さを感じてしまう。外からイベンターが入ったんじゃないかと勘繰ってしまう。
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観さん: 「博物館・美術館の展示は、決してお金儲けのための「興行」ではないのですが、そこを勘違いして収益を上げようとする論理や人が関わってくると、おかしなことになります。以前、観光で稼ぐ邪魔になるから「学芸員はがん」だと発言して大問題になった大臣がいましたが、そうならないようにしないと。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755788970666107013
「今回、主催者側が批判を受ける形で文章を発表せざるを得なくなったことは事実なので、なぜそうなったのか、どこに問題があったのか(たとえば「お大尽ナイト」企画の経緯)については、大学の美術館なのですから、できれば検証して発表していただくと、今後の展示のあり方に資すると思います。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755789505012126046
「あと、公式ツイッターのネコちゃんが、いかにも軽いノリなのも気になります。中の人がどういう方か存じませんが、主催者が宣言した「決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて」を枕詞として付けるくらいの意識で書かないと炎上するのでは、とこれは老婆心。 https://twitter.com/daiyoshiwara24/status/1752631500204589414」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755791970839195879
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観さん: 「しかし、「大吉原展 江戸アメイヂング」というタイトルや、HPなどの内容は、この文章とはかなり落差が感じられるのも事実で、広報やイベントを外部の広告代理店に任せた?からなのでしょうか。いずれにしても、展示でこの文章がどう具体化されるのか、開幕後に評価されるべき問題ですね。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755614142059409524
「「お大尽ナイト」はさすがに呆れましたが、マスコミも共催する大規模な展示では、タイトルや広報やイベントといった「興行」の面は、学芸員の意向は必ずしも通らないか別物になる、といった、ある意味、原作物のドラマと少し似た問題もあるのかもしれませんね。 https://daiyoshiwara2024.jp/ticket.html」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755628089823182998
「東京芸大は、少し前に予算不足でピアノ2台を撤去と報じられていたので、大学美術館にも「稼げ」という圧力があるのでは、という推測もありますが、そういうことで運営のあり方が歪められるならゆゆしきことです。博物館や美術館は公共のもので、だから博物館法でも原則無料と定められています。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755788599642190059
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観さん: 「東京芸大美術館の「大吉原展」、批判的な意見が多いようですが、もちろん吉原や吉原を描いた美術作品を扱ってはいけない、ということはないので、実際の展示内容を見てからでしょうか。ただ「大吉原展」というタイトルからは、やはり肯定的なニュアンスを感じてしまいますね。 https://twitter.com/ueta_hiyoko/status/1754832476076409234」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755393510185034063
「遊廓は、まぎれもなく人身売買による奴隷労働の売春であり、それ故に現在は存在を許されなくなっているものです。それは人権が尊重されるようになっていく歴史の過程として重要なので、その点が理解できるようになっているかどうかが、このテーマを扱う展示のポイントになるかと思います。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755394410270081111
「「大吉原展」が開催前から批判されていることについて、主催者側がHPに「大吉原展の開催につきまして」という文章を載せたのですね。「本展では、決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります」―そうあらねばならないことですが、 https://daiyoshiwara2024.jp/20240208.pdf」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755611841898987709
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観さん: 「遊廓について以前書いた下記のようなツイートに最近反応が多いので、何故かと思ったら、東京芸大の美術館が、3月から「大吉原展」を開催することの影響らしいです。残された絵画などを使って、吉原という遊廓の世界をどう描くのか、関心が高まっているようですね。(続 https://twitter.com/kojima_sakura/status/1468137911371841536」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755212793148838252
「「大吉原展」のプレスリリースには、「遊廓は現在の社会通念からは許されざる制度であり、すでに完全に過去のものとなっています。それゆえに失われた廓内でのしきたりや年中行事などを、優れた美術作品を通じて再検証したいと思います」とありますが、https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2024/03/yoshiwara.html」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755213167146442774
「歴史は見る立場によって全然違うものになりますし、残された絵画などは、ほぼすべてが「遊廓を楽しむ側」の視線で作られたものでしょうから、「遊女の側から見た遊廓」は果たして描かれるのか、注目される所です。遊廓を扱っている「性差の日本史」展図録もまた売れている由。 https://twitter.com/kojima_sakura/status/1468144239007924231」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1755213929331167625
Xユーザーの異邦人さん: 「「統一協会」と「政策協定」を取り交わしていた事実が露見した盛山文科相が罷免もされないのは論外だが、そもそも岸田政権には自らに都合の悪い公文書を一方的に「捏造」扱いしておきながら、何一つ証拠も示していない高市早苗氏も未だ大臣として居座っている事実を忘れてはならない。言葉もない。」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1755734494374740379
Xユーザーの異邦人さん: 「2728万円もの「裏金」を作っていた萩生田光一氏が収支報告書を「訂正」したというが、蓋を開けてみれば日付や金額など記載すべき部分が「不明」ばかりという有様。市民は全ての使途を明らかにした「確定申告」を要求され、政権与党の政治家は使途が「不明」でも放置。こんな国は「法治国家」ではない。」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1755579902382989671
Xユーザーの上川瀬名さん: 「190年前の今日、1834年2月9日(天保五年一月一日)、石狩地震。 M6.4の推定がある。当時は松前藩のイシカリ場所があった。津波が沿岸の家屋数十を洗い去ったという記録も。札幌市内北部の複数箇所で液状化の跡が発掘されており、震度6弱以上の揺れがあったとみられている。地震本部の図に青丸描込 https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1755739536632729665」 / X
https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1755739536632729665
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの盛田隆二 🌐™さん: 「えーっと二階さんは本を出してます。
著書『二階俊博言行録』3300円
共著『政治家を目指す女性たちへ』1540円
――版元から8掛けで1万冊とか買ってパーティで配れば3500万になります(あくまでも計算上の話)
二階元幹事長“3年間で3500万円の書籍代”に「本屋か」とツッコミ続出 https://jisin.jp/domestic/2291980/」 / X
https://twitter.com/product1954/status/1755586686409720030
Xユーザーの影書房さん: 「山本知事は「碑の中身に問題があったわけではない」と強調するなら、杉田議員の「噓のモニュメント」発言は国会議員の重大な事実誤認として正すべき。
そうしないのは、杉田議員も「そよ風」も自分と同類であり、不都合な事実は無かったことにすればいいと思ってるからだろう。https://www.asahi.com/articles/ASS2863B7S28UHNB013.html」 / X
https://twitter.com/kageshobo/status/1755744198773575952
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、鳥の眼にピンがきっちり来ているんだったら、それ以上フィルターかけて細部を変に潰したりしない方が良いんだけどなぁ。 #なんかみた
BT>ムナジロゴジュウカラ。北米のゴジュウカラは日本のゴジュウカラとは別種ということになるらしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「ウクライナ・ヘルソン州のジャリルハッハ国立自然公園は、砂州や浅瀬からなる海岸の景勝地。かつてギリシャ人は「アキレスのコース」と呼び、最近は「ウクライナのモルディブ」と呼ばれている。独特な地形と風景の写真集。 https://commons.wikimedia.org/w/index.php?search=Dzharylhach+National+Nature+Park&title=Special:MediaSearch&go=Go&type=image (Credit: Vadym Yunyk, Konstantin Brizhnichenko) https://twitter.com/ogugeo/status/1755733051815121042」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1755733051815121042
「“バズり”から誘引する時代は終わった」か。で、どうなりそうかはまた次回と。
>津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/330091
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのうちWindowsはMS-DOS時代のコマンドラインインターフェースに戻っていくんじゃなかろうかw。
>Windows 11に「Sudo」コマンドを追加へ ~Linuxスタイルでコマンドの権限昇格が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1567632.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはかなり綺麗な状態で出て来たな。
明智の城か。 https://ja.wikipedia.org/wiki/坂本城
>Xユーザーの中井均さん: 「坂本城のものと見られる石垣が検出されました‼️
位置、方向、石垣の構造、出土遺物の年代などから、まず坂本城の三の丸石垣とみてよいと思います。
奇跡的な発見です‼️
2/10、11に現地説明会も開催されます。ぜひ、ご覧ください😃 https://twitter.com/shirojiichan/status/1755179781543624953」 / X
https://twitter.com/shirojiichan/status/1755179781543624953