23:10:06
icon

これdocker compose execしなくていいので楽

23:05:03
icon

PleromaのAdmin-FE、フロントエンドをインストールするtaskに入れるオプションを自由に設定出来るようになっててインストール済みのフロントエンドでも上書きインストール出来るようになってた

22:34:36
icon

R18だとbaraag.netとかあるけど日本語圏じゃないから不安だしみたいな感じで汎用鯖に寄ることになるけどユーザーが多い(よく見る)鯖の中でもfedibirdがコミュニティに依存してないから移行先としての選びやすさ断トツだし一極化するのも不思議ではない

22:20:48
icon

自分でサーバーホストするわけでもなくサーバーホストできる人がいるコミュニティでもなく…な人がpawoo使ってたと考えるとまあそうなるかぁってなった

22:19:03
2022-09-19 22:18:14 Lachsrogen님의 게시물 ikuradon@drdr.club
icon

This account is not set to public on notestock.

22:04:52
icon

パッケージのバージョン問題とおさらばしてalpine linux特有の問題と付き合うことになる

22:04:19
2022-09-19 22:01:20 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

22:02:34
2022-09-19 21:50:25 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

21:32:27
icon

一応カタルーニャ州の記事で触れてはいるんだね


Cataluña - Wikipedia, la enciclopedia libre
https://es.wikipedia.org/wiki/Catalu%C3%B1a#Declaraci%C3%B3n_unilateral_de_independencia_(DUI)

21:31:56
2022-09-19 21:26:57 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

黙 殺

21:31:52
2022-09-19 21:20:44 かげもと🍛님의 게시물 kgmt@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

21:22:53
2022-09-19 21:16:36 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

最近Fedoraのバージョン上げたときも、OpenSSLが3.0に差し替わって、1.1を要求するツールに怒られた。

21:20:37
icon

Pleromaの最終リリースだいぶ昔なのでOpenSSL 3.0なかった可能性あるし

21:18:41
icon

Ubuntu 22.04にOpenSSL 1.1がなくて困ってた人見ただけでDockerは環境が固定されてるので踏みようがない問題

21:16:34
icon

pleromaの配信してるOTPパッケージはOpenSSL 3.0でビルドされてないって可能性普通にありそうで困るなぁって

21:15:59
2022-09-19 21:13:17 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

21:15:39
icon

@jcm50 それはリダイレクトとかシェルスクリプト使うときは `apt-get` のほうつかってねって表示なのであまり意識しなくていいと思う

21:14:17
icon

OpenSSL 3.0が入ってて1.1じゃないとかありそう

21:13:22
icon

cryptoがopensslないっすつってるのでaptで入れましょ

21:12:17
2022-09-19 21:10:22 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

21:12:04
icon

いつもdockerでOTP動かしてるけどOTPちゃんと動かないのはpostgres周りかaptで必要なパッケージ入れてないかぐらいしか思いつかないかも

21:10:03
2022-09-19 21:04:40 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

21:00:38
icon

docker compose v2で同じようなエラーみた記憶がよぎった > CPUアーキテクチャ間違えてただけ

20:59:18
2022-09-19 20:58:59 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

20:59:08
icon

erlがあってerlexecがないことあるんだってなってた

20:58:01
2022-09-19 17:25:39 ばしゃ多摩北斎w🍡☑님의 게시물 jcm50@machikadon.online
icon

This account is not set to public on notestock.

19:24:15
icon

:wakaru:

19:23:59
2022-09-19 19:23:39 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

それはそれとして123.123.123.0/24を持っている中国の組織うらやましいかもしれん

17:55:11
icon

masterじゃなくてstableだった

17:54:53
icon

pleroma、リリースが全然来ないからdevelopとmasterの乖離が激しい

17:49:49
2022-09-19 17:24:36 TOMOKI++님의 게시물 tomoki@vocalodon.net
icon

This account is not set to public on notestock.

17:49:11
2022-09-19 17:16:09 TOMOKI++님의 게시물 tomoki@vocalodon.net
icon

This account is not set to public on notestock.

16:13:48
2022-09-19 16:12:39 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

GMOとは、AWSの後塵を拝しているクラウドベンダーであるGoogle, Microsoft, Oracleの略(いいえ)

16:12:52
icon

abuse-value-domain.comを持ってるほうが不安になるネームサーバなので迂闊なだけであって欲しい

16:11:16
2022-09-19 16:09:05 もちゃ(あと-13.60Kg)님의 게시물 mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

16:11:09
2022-09-19 16:07:16 雪餅님의 게시물 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

バリュードメインも事前警告やらを送ってはいて、無視していたんだとは信じたいね。。。

16:09:21
icon

value-domainのabuseする無効なネームサーバーをabuse-value-domain.comにするの、abuse-value-domain.comを持ってるわけじゃなかったらあまりにもドメインの所有権に対して迂闊というか浅慮というか

16:08:08
2022-09-19 16:07:44 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ところで、abuse-value-domain.comはなんでabuse.value-domain.comじゃないんだろうか

16:08:06
2022-09-19 16:06:05 もちゃ(あと-13.60Kg)님의 게시물 mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

16:02:36
2022-09-19 16:01:09 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

自分が持ってないノードに問い合わせを差し向けるDNSオペレーターあまりにもこわすぎるでしょ

15:49:20
icon

> サービス停止の原因――ドメインプロバイダーによる運用制限
>
> 現在、ドメインプロバイダーに通常運用を申請中です。
>
> ※ドメインやサーバーの乗っ取り等、外的原因によるサービス不具合ではございません。
株式会社ラッセル
http://www.russel.co.jp/releases_20220919.html

value domainのabuseのやり方おかしいよってことでいい?