このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガーシー2のソースコード、公開されていたとのことで、私の方で内容を確認しました。
https://github.com/freespeech-gaac2/freespeech
ライセンスについては、きちんと義理を果たしていると考えてよいと思います。
「ガーシー2、ちゃんとやってるみたいだよ」ということで!
サイトトップは /about ではなく、直接ログインページに飛ぶようになっています。
アカウントがあれば、中にソースコードリンクあるかもしれませんね。まあいいと思います。
----
ソースコードの変更内容は、
環境変数を使わずに値を直接書き換えているところはまあご愛敬として(.env.productionに書こうぜ)、
・Googleタグマネージャーの導入
・認証済みアカウント表示のための仕込み(アカウントをcssから判別できるようにclassに追加する)
・ウェイトの微調整(チューニング)
などを行っていました。
今後どんな変更があるにしろ、内容を確認できる状態を維持できていることは大きいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WHO 「サル痘」で緊急事態を宣言 さらなる感染拡大のおそれ | NHK | サル痘
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733021000.html
std.build.Pkgのpathフィールドが0.10.0-devだとsourceに変更されてるからだったけどvim-lsp-settingが/releases/latestあるのにHEAD持ってくるのが悪いんだよな
KeyoxideのPleroma対応、多分profile metadata対応前でmastodonと違ってbioにverifingの文字列入れなきゃいけないのなんだかなぁ
zig触ってみようつって`brew install zig`とvim-lsp-settingsの`:LspInstallServer`したけど、zlsのHEAD持ってきててzig 0.9.1じゃビルド失敗する。仕方がないので`brew install zig --HEAD`