Admin FEに:phoenix, :plug_init_mode確認して:runtimeじゃなかったらplugにしか影響しないやつを表示しないようにする変更いれてdocumentに注釈つけるとか必要か?
Admin FEに:phoenix, :plug_init_mode確認して:runtimeじゃなかったらplugにしか影響しないやつを表示しないようにする変更いれてdocumentに注釈つけるとか必要か?
> It must be `:compile` in production (the default).
Phoenix — Phoenix v1.6.11
https://hexdocs.pm/phoenix/Phoenix.html#plug_init_mode/0
🤔
Plugの設定はruntimeで上書きするものじゃないってこと?mix releaseと相性悪くね?
Looks like init function is called during the compile time · Issue #89 · mschae/cors_plug
https://github.com/mschae/cors_plug/issues/89
もしかしてこれ…?
Pleroma で access-control-allow-headers に user-agent 追加できないのなんなん?
Keyoxideにpleroma追加できないのなんでやってなってた。CORSでuser-agent使えないのが引っかかってるっぽい
以前の議論も含めてthe Registerで記事になっていたのに気付いた。
W3C overrules Google, Mozilla's objections to identifiers • The Register
https://www.theregister.com/2022/07/01/w3c_overrules_objections/
その辺りはGoogleやMozillaの反対意見で指摘されていた点とも繋がっている
Director's Decision on DID 1.0 Proposed Recommendation Formal Objections
https://www.w3.org/2022/06/DIDRecommendationDecision.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。