https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/main/CONTRIBUTING.md
欧米人が作ったシステムの日本語入力の問題、日本人としてはなんとかしてくれと思うけど、自分が作ったものがSKKだと使えないとか言われたらしらねーよオタクって言うと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
四麻の段位ポイントをどうにか雀傑3の原点に戻したところで放置して三麻やってるけど勝てなくて微妙にポイントマイナスしてる。ちょっと前に数え役満実績解除狙いとかいう自棄で雀傑3から2に落ちてるので3に戻りたい
こないだisoのウェブサイトでbuy this standardって表示見せられて、rfcもw3c recommendationもそんなのないのでどういうことなのかわからずにブラウザバックした
1対1のE2EEプロトコルとしてSignalはよくできている、複数の端末が参加するビデオ会議などではMITMになる配信サーバが必要で参加者が増減するたびに共通鍵をSignalなどで配り直すことでE2EEを実現している、EUなどがE2EEサービスを潰しにかかっているようだ、僕みたいな素人の書いたE2EE関連資料は信用しないほうがよい。なるほどなるほど。
E2EE を開発していて思うこと. ここ数ヶ月は自社製品向けの End to End (Media)… | by V | Medium https://voluntas.medium.com/e2ee-%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8-42ebed6a7e58
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコ動の仕様変更で使えなくなったZenzaWatchの修正版、大百科かブロマガに探しに行ったら案の定あったので助かった
pleromaとかはAPのactorにendpoint propertyでoauth endpoint示してる
https://www.w3.org/TR/activitypub/#oauthAuthorizationEndpoint
お金を持ってる人間を精査して対象がお金を払う状況を定めることが重要で、その状況を作るための手段は大した要因じゃないんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pixel4aのfingerprint gesturesで通知センター出すやつ、便利に使うどころか思ってもないところで触れて誤爆するばかりなので切ってしまおうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LINEの情報が中国に、韓国に……とニュースになっておりますが、まちトドンのサーバーは(多分)フランスにあります。
また、分散SNSの特性上、フォロワー限定のトゥートでも世界中のサーバーに配信されてしまい、サーバーの管理者は見ることができます。
漏れてはいけない情報は、フォロワー限定やダイレクトであってもトゥートしないでください。
Gun Adapterは2.1.0からstableに追加されたけどデフォルトはHackneyのまま、developでもデフォルトを7ヶ月前にHackneyに戻されてる
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/commit/7bcd2e948ea5cc59ad0a40e2840be86650f0995e
なんかhackney adapterのエラーが出てたけどpleromaってgun adapterになってたよな。なんでや
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ufwとdockerを同時に使ったことがないしnftables環境でufw使う気もないので当分遭遇することがない相性問題
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubのFeature Previewに追加されたdark dimmed、背景が白いのに文字も白いので文字が読めん…ってなってる
@Cutls なるほど
> Feature Consumer (e.g., gmail.com) and
G Suite free edition
(legacy) Google Workspace
accounts
> Translate calls 5,000 / day 20,000 / day
https://developers.google.com/apps-script/guides/services/quotas#current_quotas
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GCPとAzureにあるならAWSにもあるかと思って調べたらありました
https://aws.amazon.com/translate/pricing/
amazonは翻訳アプリ出してないしあると思ってなかった
Microsoft Azure Translator APIは一月2百万文字無料
https://azure.microsoft.com/en-us/pricing/details/cognitive-services/translator/
android appのfedilabとかにある月630円で使えるapiの鍵を入れたら投稿の翻訳ができる機能なぁ
https://www.deepl.com/pro#developer
https://www.deepl.com/docs-api/accessing-the-api/limits/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleromaでremote video/audioのpreview imageがない問題、configとffmpegで作れる設定あるっぽいじゃん
pleroma何も考えずに動かそうにもmastodonみたくdocker-composeが用意されてるわけじゃないので何かしら面倒なことやらないといけない面倒くさい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodonのmedia removeと古いactivity消すのを定期的にやるやつ、systemd timerなりcronなり書かないとダメかしら
pleromaはconfigにremoteのactivityを任意の期間で消すやつあるけどmastodonはどうじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1CPU, 1GBのプランはストレージも少なめなのでそれが一番きつい
オブジェクトストレージ使っててもあふれる
mastodon動かしながらビルドするやつとても辛そうなのでdockerhubからイメージ持ってきてコンテナ作り直してアプデ完了ってしたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DeepLのデスクトップアプリ起動しとけばcopyのキーボードショートカット二回で翻訳飛ばしてくれるけどそこまでしたくない
firefoxでのページ翻訳、mozillaが提供する翻訳サービスがないから親切にGoogleやDeepLにお金払って提供してくれてる拡張を探すかブックマークレットでGoogle翻訳に飛ばすかになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャラクターのイメージを著しく損なうって基準が実在の競走馬っていう強いイメージのせいで他の一次創作より厳しくなりそうって思うのは自然かしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
webcomponentのtemplate、script見たく外部のリソース持ってこれるようになったりしないかな
現在JavaScript擁護論、最近読んだこの記事はなるほどなと思った。
本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal
https://scrapbox.io/fsubal/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%80%92%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF_jQuery_%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F
カレントディレクトリとワーキングディレクトリが頭の中に浮かんで説明できなかったので何もわからないになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Validity Not After Thu 14 Mar 2040 23:59:59 GMT
みたいな証明書見せられたらびっくりしそう
Let's Encrypt使ってるのに証明書期限切れさせるやつ、手動renewのあと1月2月様子を見てちゃんとcronやpost hook scriptが動いてるか確認しようなってなる
vim-lsp入れてasyncomplete.vimも入れてたのにdeoplate外さずに入れてたの無駄じゃんってなったのでminpacのリストを整理した。起動に支障をきたすこともあったしneovim依存してたし消せてよかった
別にいいと思うんだけどな
面白い投稿してる人にフォロワーが集まるのは必然だと思ってるので
Fediverseユーザーの多くが反中央集権的なのは知ってるけど,TLで特定のユーザーが中心的になったり,拡散力や影響力の強いユーザーがいることに対して「中央集権だ!」みたいなことを言うのは違う気がする
ヴァイオレット・エヴァーガーデン、アマプラになくて観てなかったけどネトフリにはあるし観ようかってマイリスト放り込んだまま再生してない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.well-known使うとか/index.htmlがあるとかだと無理だけどmatrixとして機能させるのに/_martixだけ渡せば動く気がした
http上の別プロトコルなので単純にnginxとかのルーティングで振り分けて済んだりしない?みたいなやつです
mastodon/pleroma/misskeyなんかと同じドメインでmatrixって動かせるのかしら