recursiveなので1に2が含まれる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Vのママが相変わらず、採択されがちやね。 - 絵師100人展 http://www.eshi100.com/artist.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スクショでクソうるさく外に響くのは不満だけど置いといて、イヤフォン・ヘッドフォンにまで爆音で流すのやめてくれ
デレステのゲームデータダウンロード、追加データをダウンロードするか?ってダイアログ雑に許可して時間かかってんなーつってる
Uncaught SyntaxError: private fields are not currently supported
scriptタグでjquery読み込ますならこっちなのかしら
```
import jQuery from '@types/jquery';
declare global {
interface Window {
jQuery: typeof jQuery;
$: typeof jQuery;
}
}
```
$ npm i -D @types/jquery
```
import $ from "jquery";
// or
import $ = require("jquery");
```
https://stackoverflow.com/questions/32050645/how-to-use-jquery-with-typescript
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOSのデスクトップ背景をWebViewにするやつ、去年の11月に作ってそのままSSDにほっぽってたのに気づいたのでちょっと使いやすくして公開しました
https://github.com/rinsuki/MagicWall
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コントラストが良くなってミリシタとかのグラフィックが最高画質設定がスムーズに描画されてるので体験向上してる
長いことAndroid 8のこいつ使ってたのでPixel 4aのAndroid 9~の機能ですげーとか言ってる
iOSアプリとかみたいなどうせバレるけど一応隠してるtwitter consumer keyとかならキャッシュ消す方が過去のバージョンを全滅させずに済むのでこれやるだろうけど
アクセスキーを誤ってpushした時、一応resetとかamend commitしたやつをforce pushで履歴から消してgithubサポートに連絡したらキャッシュ消してくれるけど、それするぐらいならrevokeした方が速いわよねって
@giraffe_beer この辺
> このビデオには、Bosch(ボッシュ)やContinental(コンチネンタル)、ハンガリーの自動運転スタートアップ企業であるAIMotive(エーアイモーティブ)、ソフトウェア会社のElektrobit Automotive(エレクトロビット・オートモーティブ)、フランスの自動車部品サプライヤーであるValeo(ヴァレオ)、通信大手のVodafone(ボーダフォン)、ドイツの自動車部品メーカーであるZF Group(ZFグループ)など、VISION-Sに関わるパートナーがずらりと登場する。
https://jp.techcrunch.com/2021/01/12/2021-01-11-sony-reveals-more-details-on-its-secretive-vision-s-sedan/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これwscurlとかでaliasにしとけば楽かもしんない
https://gist.github.com/htp/fbce19069187ec1cc486b594104f01d0
mql受け取ってbodyのテーマクラスを任意に切り替える関数書いてリスナに入れて初回の実行をすればいいかしら
```
let mql = window.matchMedia('(prefers-color-scheme: dark)');
let isDark = mql.matches;
mql.addEventListener('change', (e) => {isDark = e.matches});
```
で監視してやればダークモードか確認できる
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/MediaQueryList
custom jsとかでmedia prefers-color-schemeクエリの値を取得/変更監視してbodyのclassを切り替えるやつ出来るかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この件、ビタワンさんに410 Gone返さない方向をお勧めしていますが、inboxなどは404返して欲しいですな……w
んで、特にマージされる見通しは立ってないんですけど、先々は各鯖でこれ使って欲しいなって思ってます。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/15771
もうActivityを飛ばしてこない、閉鎖されたサーバへの配送を、好きなタイミングで停止できる機能です。
CLIいける人は、Railsのコンソールでこれです。
RAILS_ENV=production bin/rails c
UnavailableDomain.create(domain: 'mstdn-workers.com')
Misskeyにも配送を停止する機能がありますね。
QT: https://1m.cutls.com/@Cutls/105849519593800217
コミュニティが利用するLTLに代替としてハッシュタグTLを提示したとき、それに一律のモデレーションが必要ってなるのはコミュニティが中央集権的な存在だろうと思うので、ハッシュタグTLは代替として不適当かしら
iMastでハッシュタグTLを開いているときに投稿しようとすると勝手にタグがつきますよ!(ロード中のTips)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
groupでAnnounceとかするやつ、cc/toにgroup id放り込んで投げるやつAPの表現ではとても自然
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
APでいろんな仕組み作ってるやつ見ると表現力意外とあるなぁってなるのでAPでSNSの機能だいたい作れるやろ知らんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出来ても規定のタグどりゃーって羅列して投稿するときにどのタグで投稿されるか選ぶみたいなやつ(表示上限があるかひたすら見辛いリストが生まれる
ハッシュタグTL、ハッシュタグを入力することなく思った通りに勝手に付与されて初めて期待通りに機能する
それをActivityPubに乗っけて外に出す必要があるかってなったら🤔になるし外部に見せるってんならexternal followersのinboxには投げないみたいな柔軟な感じで存在してほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Localにしか向いてないのにfollower idがcc/toにある投稿が飛んでくることがあったらfollowを外すなどしてる
iframe api, `iv_load_policy` ってannotationsを無効にする設定用意してんのに効かんが?なんでやねん
PinPでつべ複窓、最前面に出るから鬱陶しいこと極まりない。youtubeのembed apiで並べるほうがみるの楽ってなってる
ローカルから削除するって言ったけど、機嫌悪かったらBlockなんてせずにMRFで常時Reject対象ですわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原子力発電も(地熱発電ができない一因の)国立公園も管理してる環境省、再生可能エネルギーやる気ないでしょ
pleromaが動画サムネイル提供しない問題、ローカルの動画はどうなんだいってふと思ったけど上げる動画はない
pleromaの機能に積極対応してるのが含まれるやつにそうでないMastodon Clientが入るわけないんだわな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。