このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLは自分用のbot作れば変わりそう
FTLはリレー購読するとフォロー外でも流れてくるのでFTL〜って感じになるかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
self-assignしたけどfseのcurrentlyなsourceがどこにあるか分からないので固有のバグに対処できないな?
TheDeskのSIGSEGVでクラッシュ、機嫌がいいときは普通に起動してたから最初はPleromaだから変にクラッシュしてるもんだと思ってた。よく考えたら今の所PleromaだからクラッシュするとしたらOut of memoryぐらいしかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
suji yan氏、jp引き継ぐときに最悪sealandに移すとか言ってたし問題の投稿は削除するより許される場所に持って行くスタンスになるのかと思ってたけどそうでもない?
ポリコレ、「ポリコレ棒」という言葉のイメージに引っ張られて、なんかやべえヤツが好む事象かと思い、コレまでろくすっぽ意味を調べていなかったけど、なるほどこういうことか。
我がリベラル鯖は「中立」じゃないから当てはまらんな。理想としては「中立」なんだけど、日本語圏でコレをやるのはまず無理。
- twitterじゃなくて別のインスタンスで報告とかしないのかー
- mastodon.cloudも同じプロバイダーに入れてたのかなー
- 他にfedのアカウント無いのかなー
みたいな気持ちになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
6月でAWS無料期間終わるものだと思ってたけど今Billing見たらTop Free Tier Services by Usageのパネルがあって無限に首傾げてる🤔
pleromaでstatic fe有効にするとmastodonの検索で投稿を取得できない問題、これで解決するかもしれないMRが開かれてた。というかちゃんとIssueが開かれてた。原因わかってなかったけどaccept headerの解釈に問題があったらしい
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2695
/api/v1/instanceに今までnodeinfoでmetadataに入れてた値を表示するようになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
stream.readLines的なやつでやればいいんじゃって思ったけど末尾再帰最適化されてない言語にイテレーターがあるのかって問題
jpドメインを持てないところに渡る可能性があるのはmastodon.cloudだけ。そのときはmstdn.jpは閉鎖されるだけ。jpのデータが引き継ぎ先に渡るかは今の管理者を信用するかどうかしかない
mstdn.jp、jpドメインなので必ず日本に住所があることが引き継ぎの条件なので日本に全く関係がないところに渡る可能性をそもそも考える必要がない。そしてサーバーの位置はドメインとなんら関係がないので物理サーバーがどこにいくかなんかわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チャリが歩行者どかすのにベル鳴らすの、車が人の往来が多いところに割っていくのにクラクション鳴らしながら入っていく感じか?
邪魔だからという理由の場合は罰金っすね
自転車のベル、むやみに鳴らすと罰金? 歩行者をどかすと違法、使用できるシーンとは | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/79061
精神的な母を貪欲に求めるオタクが蔓延しているため、母数がママの人数という意味に見えてくる回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色々Twitterばっかになってる今はTogetterが役割独占してるし、NAVERまとめの中身はGoogle検索の結果と変わらなかったからノイズだったし、ユーザーが作る「まとめ」の存在意義は無いよなぁ
Fediverseの綴り、Federation? Federate?とUniverseの造語って覚えてるので素直に出てくる