GitHub Actionsのscheduleで思い出した。pleromaとpleroma-feの自動更新やらねば
fork元がそのさらにfork元からnginxのバージョンを指定しないように修正してたけど、その一番親になるnginx-proxyはちゃんとメンテされてるしそれのlatest取ってればいいと判断してその変更を切って捨てるなど
nginxのreverse_proxy用のimageです。iptables=falseじゃないdocker-composeで使えるのか知りませんが多分使えるんでしょう
https://github.com/kPherox/autocert-nginx-proxy
今までphpで動かしてたやつどうするかなぁってなってるんですけど何も統計とってない短縮URLと気象庁XML電文配信購読アプリとそれからWordPressなので記事だけ残してあとは全部鯖と一緒に消えてもらおう
This account is not set to public on notestock.
そういえば今月でdアニメ解約しようと思って見てないのあったっけなぁっとお気に入り見てたら境界の彼方とデレマスアニメを1から消化してた
行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2015/01/27/false/
これか
そういえば「覚えてないだろうけど昔やったんだよ」とか「やったでしょ」みたいな誘導をしつこく重ねると、本当にやっていない犯罪行為を「思い出す」みたいな心理学の実験あったよな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
chainの切れ目とかの解釈がおかしくなることがあるからsemicolon lessやめろみたいな話もあったような気はする
ん?javascriptってセミコロンはあっても無くても良いのか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
stableはあれです。mix releaseで作られたパッケージで起動してる想定。mix phoenix.serverの形で起動してるならdevelopと同じ
developならコマンドラインから
mix pleroma.user set <nickname> --moderator
stableならコマンドラインラインから
bin/pleroma_ctl user set <nickname> --moderator
もしくは /pleroma/admin にadminでログインしてモデレータ権限を渡す
This account is not set to public on notestock.
JiNSが近視の人向けにメッセージ
4000万円出して掲載した朝日新聞1面広告が振り切っててすんごい
私はメガネ取ったら読めた
https://twitter.com/9fM9Di0LoFgipCm/status/1197317065322848256?s=20
それとサーバーを再起動するとnftables.serviceがdocker.serviceより前に発火するようになってるから、/etc/nftables.confでdocker0とか指定してるとコマンドが転けて一時的に全てacceptになったりする
なんかなぁ、jwilder/nginx-proxyで紹介されてる自動証明書取得用イメージがdocker-compose 3.5だとvolumes_fromが無くなってて使えないっぽいんだよね。仕方がないのでフォークというかなんというかなイメージを使ってやることにする
なんでか知らんけど
name unknown: Cannot find package version with version id `353676`
ってなる