おひとりさまのためのAP実装ソフトウェア『microblop.pub』が2019/04から開発速度が上がる
#2019年Fediverseで起こった出来事
おひとりさまのためのAP実装ソフトウェア『microblop.pub』が2019/04から開発速度が上がる
#2019年Fediverseで起こった出来事
This account is not set to public on notestock.
繋がった。なんでできないのかと思ってたけどmastodonのdocker-compose参考に書いてたからdbにexternal_network追加してなかった
VPS A port 5432/tcp input accept
VPS B port 5432/tcp output accept
Docker on VPS B port 5432/tcp output drop
わからん…
んあー…VPSで動かしてるpostgresとdockerで動かしてるpostgres両方繋げるようにするのに必要な変更がわからん
pg_basebackup叩く方がiptablesでforward dropしてるけどdockerから外に見にいくの許されてないとかあるかしら?
ちゃんと
tcp dport postgresql accept
udp dport postgresql accept
は追加してあるんすけどね
pg_ctlclusterでpostgresql 12動かしてたからsystemd service unitのpostgresql@12-mainが使えてなかったし再起動できてなかった
pg_basebackup: error: could not connect to server: could not connect to server: Operation timed out
Is the server running on host "XXX.XXX.XXX.XXX" and accepting
TCP/IP connections on port 5432?
(´・ω・`)
送ったMRがたった今マージされたん
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1998
まぁまぁ
あとpleromaはhtmlでfields編集できるんだけどtooltipだとtagの中身も出ちゃうんだな。仕方がないことだけれど
This account is not set to public on notestock.
@FloatingGhost ありがとうございます🙏
title属性をつけてマウスカーソル合わせた時に全部表示するようにしてってことですね…
This account is not set to public on notestock.
英語力がなさすぎてgoogle翻訳から意味が伝わってこない。どういうことなの
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/merge_requests/1004#note_46430
developに同梱されてるpleroma-fe、日本語がpedanticとeasy入れ替わったバージョンになってる。そのあとでpedanticとeasyに順位がない形になったけども…?
怠いから適当にコピーしてくる感じで良いかなって思うけど今回はすでに動いてるやつを使うからpg_basebackup実行すればいいか…みたいな
んでdocker-compose使ってDBと一緒に管理するときにsetup_db.psql実行させないといけないけどdocker-entrypoint.shでmigrate実行までやるからinstance genで生成も出来ないからdocker用のsql作るかpleroma側がcreate dbとかする必要があるのかな
pleromaの公式dockerfileだとdocs/がignoreになってるのでbuild出来ない(あとで消すMR送るけど
image nameの設定ミスって余計なパッケージが出来たしdelete:packagesのscopeあるのに消すことはできないし
https://github.com/kPherox/pleroma/packages
Kyash PR — ブックオフの店頭買取金を「Kyash」で受け取れるようになりました https://pr.kyash.co/post/189183880623/20191120
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「デア・アウローラ」の二人が活躍する限定ストーリーを楽しんでくださいね!
<イベント限定アイドル>
新田美波(Sレア)
速水奏(Sレア)
#デレステ #official_bot
元ツイート:https://twitter.com/imascg_stage/status/1197033091706978305
#kpherox_環境構築メモ
# IPv6
IPv6がブロックされているので /etc/network/interfaces を編集してinet6を追加する
さくらのヘルプにはコメントアウトとあるけどDebianではコメントアウトではないのでinetの方をコピーする。networkはなくてもいい
カーネルパラメータは変更する必要なし
参考: https://help.sakura.ad.jp/115000066021/
sshでIPv6使えるようにしようと思ったらsshd_configの設定がいる?わからんけどlisten address ::の方のコメントアウト外した
# vimとcurl
デフォルトのエディタとファイル取得がnanoとwgetなのでpurgeしてvimとcurlを入れる
# dockerを入れる
ceは公式のdebianでの手順のまま
参考: https://docs.docker.com/install/linux/docker-ce/debian/
docker-composeはとりあえずdebianのrepositoryから
とりあえずここまで
それはともかくprofile metadata表示するMR、change requestされてるから今日はそれ済ませる。サーバー移転は明日にでも
pleromaのdocker imageをdocker-compose使って動かすやつ、そこそこいい感じで動きそうなので明日503にしてdumpしたやつを流し込んで移転させてみる
公式のdockerfile使ってdockerimage作ったものの、新規に動かそうと思ったらsetup db出来ないせいで使えない