インターポールとか真面目な文脈で聞くことあるんだになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なおmastodon
> 実際、ActivityPubの開発過程では、このような問題を考慮してサーバー間でブロック活動を伝達しないよう明示的に設計されました。これはブロックした人がブロックされた人からの報復を受けるリスクを減らすためです。
Blueskyは Xの優れた代替となりうるが、フェディバースの代替ではない
https://hackers.pub/@hongminhee/2025/bluesky-a-good-alternative-to-x-not-to-the-fediverse/ja?lang=ja#0195c268-865c-73d7-ba2d-0d090fb5ad84--%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%9F%B7%E7%9D%80%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%9B%86%E6%A8%A9%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%8C%96
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
did:plc:fivojrvylkim4nuo3pfqcf3k | @handle and did:plc Tracker
https://plc-handle-tracker.kpherox.dev/did/did:plc:fivojrvylkim4nuo3pfqcf3k
microsoft.com の bsky.social アカウントのDID
com.atproto.sync が普通にあるし plc.directory をわざわざ立てて別のPDS実装から登録できるようにもしたしオープンに連合しないってのはないと思うよ
ATProtocolというかblueskyとdid:plcは独自ドメインのhandleをつけるのにPDSを用意する必要がないのでドメイン目的ではサーバーの発生がないわね
サーバーというよりクライアントが本当は表示をいい感じにすることでこのクライアント使ってればどのサーバーでも同じように見えるよみたいな世界になるはずだったのかもしれない
TwitterとInstagramとYouTubeとニュースサイトを一つのプロトコルで扱えるつもりなものだし曖昧に差を吸収してどうこうすることこそ本分
com.atproto.sync | AT Protocol
https://atproto.com/lexicons/com-atproto-sync
何もわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
blueskyは早く連合を実装して招待を不要にしてbsky.socialの爆破予告で強制的にPDS引っ越しのチュートリアルを敢行しろ
TheDeskのIssueでテンプレートのプレースホルダーがそのままIssueに書き込まれるのをみてIssueフォームに変換してみたくなった
New Issue · kphrx/TheDesk
https://github.com/kphrx/TheDesk/issues/new?assignees=&labels=%5CU0001F41Bbug&template=bug-report.ja.yml
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[ロシア 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表]
ロシア外務省は4日、ウクライナ情勢を受けた日本の制裁措置への報復として岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ政府関係者など合わせて63人に対し、ロシアへの入国を禁止する措置をとることを決定したと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611801000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Oracle Cloud でアカウント強制 inactive 祭りらしいのでみなさん気を付けてね https://twitter.com/harusugi5/status/1521498079400460294 https://twitter.com/akai_salamd/status/1520234540954157057
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
eslint-language-server が Object.fromEntries<SomeType> にしても @typescript-eslint/no-unsafe-call に引っ掛かっちゃうの怠いし typescript-language-server だけ使うようにしとこう
$PATHは先に書かれたものが優先されるのでPATH="/path/to/pyenv/bin:/usr/local/bin"とかでpyenvにpythonがあったらそれ以降にpythonあっても使わない
github actions の matrix 使って ubuntu, macos, windows それぞれで npm ci と npm run script で webpack 実行したら macos-latest で sh: webpack: command not found 言われた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
apt upgradeしたけどカーネルの更新あったと思うから再起動しよう
ついでにunattended-upgrades入れた
SELECT username, domain, count(*) AS dups FROM accounts GROUP BY username, domain HAVING COUNT(*) > 1;
したら何行出てきたと思います?
(1239 rows)
でした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gun adapterでメモリリークする奴を修正するMR、添付されてる画像でメモリ量抑えられているのが確認できるので期待できる
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2440
pleromaでfollow_requestかfollowかの通知を切り替えるようにする奴が、後からフォロー外された時にもfollow_request扱いにされてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"You are using the old configuration mechanism for the frontend. Please check config.md."
これどうすればいいの…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンフリクトするんですぐわかると思うけど、ハト先生がGithubリポジトリ(またはgitlabなど)を環境変数(.env.production)で指定できるようにしてくれたので、各自設定を忘れないようにすること!
https://github.com/rosylilly/mastodon/blob/f0ccd5fa991676e66926bac3b07e112eb8e31562/lib/mastodon/version.rb
.env.production にこれ。
GITHUB_REPOSITORY=dtp-mstdn-jp/mastodon
gitlabとか、zipファイルに固めてるとか、githubじゃない人は、URLを全部書く。
SOURCE_BASE_URL=https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma.git
#mastodon
しばらくは元のアカウントでフォローしてた人がTLに現れたらフォローしてく感じでいいかなーみたいな(黎明期に作られて放置してるアカウントとか多くて整理するの諦めた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#TheDesk の現行バージョンでぷれろまだとフォローリクエストが確認できないことに気がつくなど(なんかmisskeyだと誤認されてる可能性ある
結局Userのところをコメントアウトして
HOME=/var/lib/pleroma sudo mix phx.server
してlocal.hexをやるとかしてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。