PleromaのMove通知、Fedilabで見ると発信者以外何も情報なくて困る
Extension Broken for Duckduckgo Search · Issue #226 · iorate/ublacklist
https://github.com/iorate/ublacklist/issues/226
duckduckgoの検索結果開いたらquoraで、ublacklistに突っ込んでたはずなのにと思ってinspectしたらreactでDOM作られてて泣いてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[アップルペイ “公正な競争 妨げの疑い” EU 暫定的な見解発表]
EU=ヨーロッパ連合は、アメリカの大手IT企業アップルが電子決済サービスで公正な競争を妨げている疑いがあるとする暫定的な見解を発表しました。独占禁止法にあたるEUの競争法に違反していると最終的に判断すれば、巨額の制裁金を科す見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220503/k10013609861000.html
this - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this
奇怪
JavaScriptのfunction(x){}と(x)=>{}とでthisが違うのナンモワカラン
>> fetch('https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/fetch#parameters', 2)
Uncaught (in promise) TypeError: Window.fetch: Argument 2 can't be converted to a dictionary.
おk
WindowOrWorkerGlobalScope.fetch() - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/fetch#parameters
init に Number 入れたらどうなるんだっけ
await Promise.all(urls.map((u) => fetch(u)))
とかでいいはず
> 同時送信可能化曲数
> Webサイト上で同時にアップロードされている曲数。同じ曲の演奏データを、音源ごとに別ファイルに分けて掲載した場合は、データファイル分だけ曲数がカウントされます(複数のデータファイルを圧縮し一つのファイルにして掲載した場合は、データファイル分だけ曲数がカウントされます)。また、同じ曲であっても、歌詞表示と音声データ掲載の両方でご利用の場合は、それぞれを1曲と数えますのでご注意ください。
使用料早見表(インタラクティブ配信) JASRAC
https://www.jasrac.or.jp/info/network/side/hayami.html#anc08
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。