[“エネルギー安全保障を推進” 日米共同声明とりまとめへ]
アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、4日夜からアメリカ政府の閣僚と会談し、エネルギー分野の協力に関して共同声明を取りまとめる方針です。ウクライナ情勢を受けて天然ガスの需給ひっ迫が懸念される中、アメリカ産のLNG=液化天然ガスを重視し、エネルギー安全保障を推進していくことなどを盛り込む見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611721000.html
[“エネルギー安全保障を推進” 日米共同声明とりまとめへ]
アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、4日夜からアメリカ政府の閣僚と会談し、エネルギー分野の協力に関して共同声明を取りまとめる方針です。ウクライナ情勢を受けて天然ガスの需給ひっ迫が懸念される中、アメリカ産のLNG=液化天然ガスを重視し、エネルギー安全保障を推進していくことなどを盛り込む見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611721000.html
[ロシア 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表]
ロシア外務省は4日、ウクライナ情勢を受けた日本の制裁措置への報復として岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ政府関係者など合わせて63人に対し、ロシアへの入国を禁止する措置をとることを決定したと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611801000.html
[マスク氏 ツイッター株 非公開化後の再上場計画 米紙報道]
アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、ソーシャルメディア大手、ツイッターを買収するイーロン・マスク氏が株式をいったん非公開化したあと、早ければ3年以内に再上場することを計画していると報じました。株式を再び公開する戦略を示し、投資を回収できるという期待感を高めることで、買収資金の一部を集めやすくするねらいがあるとみられています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611281000.html
[がん細胞からiPS細胞作成 がん治療薬応用に期待 東大医科学研]
がん細胞は、通常の方法ではiPS細胞にならないことが知られていますが、がん細胞の働きを止める薬剤を使うことでiPS細胞を作り出せることを東京大学などのグループが突き止めたと発表しました。がんの新たな治療薬を探す技術に応用できると期待されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611081000.html
[ウクライナの隣国モルドバで爆発相次ぐ ロシアの介入懸念]
ウクライナの隣国モルドバの沿ドニエストル地方では、先月下旬、2つの電波塔が破壊されるなど複数の爆発が起きています。これらの爆発について欧米では、ロシアやロシア寄りの地元当局が、モルドバから攻撃を受けたように装うための自作自演ではないかという見方が根強く、ロシアが攻撃を受けたという名目で沿ドニエストル地方に介入してくることが懸念されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013610961000.html