パスワードの方の管理は今はFirefoxに丸投げしてるけど、こっちもセルフホストするなら真面目に複数のオブジェクトストレージに暗号化したバックアップを定期的に投げ込むとかしないといけないかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
rocksのテストスイートが何年もダウンしてたやつをより良いもので置き換えたはずのtest.activitypub.dev、結局今もダウンしててテストスイートが使えない
ActivityPub logo by mray, released into public domain under CC0 1.0.
ActivityPub Rocks! https://activitypub.rocks/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
汎用的には recipient が cc + to + bcc + bto + audience なので、それをまとめた後に follower とかの collection を展開して actor のリストにして sharedInbox でグループ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま「Web 3.0 で会いましょう」は情報商材やインチキ投機情報で荒稼ぎしてそうなめっちゃ胡散臭い人感がある
Twitterのプロフィールに「Web 3.0で会いましょう」と書いてるけどWeb 4.0にした方がいいかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#デレステ 親密度maxになったときに特訓ページに飛べるポップアップが出るようになったけどギフトで演出切ってmaxしたときは出てこなくて片手落ちーつってる
/ˈælt ˌkiː/ Cambridge English Dictionary(ケンブリッジ大学出版局) [1]
/ˈɔːlt kiː/ Oxford Dictionaries(オックスフォード大学出版局)[2]
ほーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TypeScript: Documentation - Utility Types
https://www.typescriptlang.org/docs/handbook/utility-types.html#parameterstype
Utility Typesあんま覚えとらんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドイツ、第1次大戦の賠償金完済 終結から92年後: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKA0400_T01C10A0000000/
ここでおすすめイラスト情報です https://twitter.com/uenosukeno/status/1392849593923084294
> 2016年12月に活動を開始したキズナアイがYouTuber活動を行う際に自身を称した事に始まる語
> 開業年月日: 1908年9月23日
秒で矛盾するじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
📰 「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せをHTML化しました - ぱすたけ日記 #京都 #kyoto https://blog.pastak.net/entry/2021/05/14/090000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
expect(fetchMock).toHaveLastFetched(true, {url: 'http://example.com/user', body: { name: 'sarah'}, method: 'post'});
なのかな
イギリスは無給って説が
英国では「五輪ボランティア」が殺到した事情 | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 | https://toyokeizai.net/articles/-/242202
@owatan https://gist.github.com/eai04191/1a3e406ec343fe876d88627a2ad897d1
ベストプラクティスではない気がするけど参考にどうぞ
vim-lsp-settingsで入れられるgolangのlanguage serverが入れるgoplsが古いのかも知れんつって `go get golang.org/x/tools/gopls@latest` した
大都会の会社で外出が強制されなくなると、そもそも満員電車が減ったり、大都市近郊に住む必要がなくなる、人口がもう少し田舎の方まで広がる、もう少し田舎の方まで金回りが良くなる、みたいなことが起きたりするのかなぁと淡い期待はしているが。
gh-pagesでサクッとポートフォリオ的なページ作れるgithub/personal-websiteのやつ
https://github.com/github/personal-website/pull/124
改造鯖缶同士での相互扶助的な PR ベース運用 & コードレビューをやりだすならフットワークの軽さを活かしてmastodonのforkを改造鯖缶同士でメンテしたほうが早いのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nginx & jwilder/doger-gen & jrcs/letsencrypt-nginx-proxy-companionするときにdocker-compose v3でvolumeをどれだけ共通にしないといけないのか
friendica、全く使ったこと無いけどActivityPubのtypeが間違ってたところを修正するPR送ってマージされたプロジェクト
知らなんだ
これ知ってた? base要素にtarget=”_blank”を加えると、ページ内のすべてのリンクに適用できる | コリス - https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/target-blank-in-base-element.html
joinmastodon.orgの掲載基準、joinmastodon.orgの掲載基準だからね。
いうて、みんな利用してないでしょ、joinmastodon.org。
もっとみんな自由に紹介サイト作って、Mastodon以外のFediverseサーバを紹介したり、自分の基準でセレクションしたりランキングしたり、全てをフラットに扱ったりしたらいいと思うよ。
pleromaのmasto api levelが2.7.2になったらしい(compatibleじゃないのにcompatible謳うのやめろ
なんかぷれろまがfederation_publisher_modulesってオプションつけて配信の規格を変更できるというか選べるようになってる?
"著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。"
違法アップロードが出典…?となってwikipediaのルールとか見にいった
問答無用で削除可能なリンクの扱いになるのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9#%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Profile Directory、日本語に意訳するとしたらどうなるだろうってのは確かにわからんな(リモートのユーザーが表示されるようになってもそこの翻訳が変わらす今とおんなじアクセスなのが前提)