23:14:09

レオパレス21 3月までの年間決算 236億円の赤字 債務超過に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

レオパレス21 3月までの年間決算 236億円の赤字 債務超過に | NHKニュース
22:57:16

InstallShield Party

22:56:58
2021-05-14 22:56:12 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

なるほどね

22:56:29

22:56:18

22:55:42

22:54:41

私は神ではない。

22:54:12

えっ神様なんて居るんですか、どこ

22:54:00

若者なので E4X がわかりませんでした……。

22:53:48
2021-05-14 22:53:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

コードにHTML/XMLを埋めこめるやつを見るたびにE4Xの話をすると若者ではないとバレてしまう

22:52:32

OneMix 2S 使ってるけどまあ悪くない

22:52:25
2021-05-14 22:51:15 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info

Oneなんちゃらで思い出したけどOneMixとかいうのがほしい

22:46:27

22:45:39
2021-05-14 22:45:28 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:45:16

E4X てなんだっけ、と調べたら ECMAScript for XML。なるほど。

22:44:28

Tkrzw はバックエンド実装がめちゃくちゃある dbmx.net/tkrzw/

Tkrzw: a set of implementations of DBM
22:44:01

Tkrzw: a set of implementations of DBM dbmx.net/tkrzw/

Tkrzw: a set of implementations of DBM
22:43:44

(2020/07/11) データベースライブラリTkrzwの初版リリース - 豪鬼メモ mikio.hatenablog.com/entry/202

データベースライブラリTkrzwの初版リリース
22:43:20

そういえば Tokyo Cabinet、Kyoto Cabinet に続く新作、Tkrzw が出てましたね。作者さん今は Google の中の人になってるっぽい。

22:42:10

@akahana 私も全然想像つかないが、事実その様子が録音されているテープがあるので仕方ない。他にもオートバイのエンジン音などが入っている。

22:41:15

Firefox のはなし、こっちのがもっといろいろな KVS の検討が書いてあった >> Design Review: Key-Value Storage mozilla.github.io/firefox-brow

22:39:21
2021-05-14 22:39:00 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

LMDB、OpenLDAPしか使ってなさそうで実はそうでもない何かという印象ある

22:38:55

Berkley DB、名前と裏腹に Oracle の商品になってるので commercial license がある、その代わり transaction 機能や replication 機能が載ってるけど

22:38:10

dbm はそもそも古代の Unix から dbm っていう軽量だけどトランザクションも何もない単純な DB があって、それを GNU が拡張実装したのが gdbm、あと機能盛り盛りになっててよく使われる拡張は Berkley DB です。

22:36:58
2021-05-14 22:35:35 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:35

Chrome は LevelDB 使ってたりするけれど Firefox はなぜ LevelDB でなければ dbm 系列でもなく LMDB 選んだかみたいな話 >> LMDB vs. LevelDB mozilla.github.io/firefox-brow

22:35:20

最近はその系譜に Tokyo Cabinet/Kyoto Cabinet とかもあるし

22:35:01

Berkley DB のほうが便利じゃない?

22:34:50
2021-05-14 22:34:45 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:39

実際 JSON そのまま突っ込むのアリだしそうするとさっき私が言ったドキュメント指向 DB とかでもよくない?になりそう。MongoDB とか。

22:34:13
2021-05-14 22:33:50 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:56

たとえば Key-Value Store に UnQLite という SQLite みたいな単一ファイルの DB として扱える軽量ライブラリがある

22:32:39

はよ読んで

22:32:35
2021-05-14 22:30:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

呪術廻戦読んでないし観てないけれど呪術廻戦のクリアファイルを買ったら802.11ax対応機器が付いてきた

22:32:28

2 Phase-Lock とか要りますかみたいな話

22:31:22

toot 突っ込むだけならドキュメント指向の NoSQL DB とかでも良さそう。

22:28:14

そのまえにまず RDBMS が用途に適してるか考えるべきでは

22:26:43

まず SQLite を捨てます

22:16:31

@akahana テープ B 面に残された音声の背景音が『ゲッターロボ』だったので、1976 年ごろ録音されたことが判明した

22:15:27

ドイツ、第1次大戦の賠償金完済 終結から92年後: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNSSXKA04

ドイツ、第1次大戦の賠償金完済 終結から92年後