和音も演奏できる電子サックス的な楽器
https://www.youtube.com/watch?v=un9H4gYTB4s
オープンソース自動運転ライブラリ。自動運転ラジコンとかが簡単に作れそう
https://hackaday.com/2023/05/16/self-driving-library-for-python/
高級家具的な意匠のパソコン。家宝のパソコン的なものを感じる
https://hackaday.com/2023/05/17/mythic-i-an-exploration-of-artisanal-computing/
マイコン制御の論理回路シミュレータ。中身はAVR128DA48。CCLだとゲート数の制限がきつかったようで、シミュレータとして実現したらしい
https://www.technoblogy.com/show?4FFY
ゴルフボールを加工して作ったボリューム用のつまみ。3Dプリンタで作られた治具を活用してゴルフボールを加工している
https://hackaday.com/2023/05/17/machining-a-golf-ball-to-make-a-lovely-tactile-volume-knob/
RISC-V用のシンプルなOSの実装。勉強に良さそう。
https://hackaday.com/2023/05/18/an-entire-risc-v-operating-system-in-2000-lines/
Q-Chord用の自作の拡張カード。Q-Chordって拡張カードでソングやリズムを追加できたんですね。
https://www.tindie.com/products/partlyhuman/q-chord-multicart-qmc-001/
UARTの入力をOLEDに表示するコンパクトなモジュール。意外と便利そうだ
https://www.tindie.com/products/questwise-ventures/mini-096-oled-breadboard-debugging-serial-monitor/
Raspberry Pi Picoを搭載した電子ペーパー開発ボード。プロトタイピングに便利そう。
https://www.tindie.com/products/sbc/enkpi-epaper-display-board-based-on-raspberry-pi/
電卓の液晶の偏光板を裏返してダークモードの電卓作る
https://hackaday.io/project/191149-diy-dark-mode-calculator
QrioのHack!
サービス終了に合わせてハッキングが進むのはいいね!
(公式からも出してもらえるとさらにうれしいのだが・・) https://twitter.com/bakueikozo/status/1659041055264874497
ジャンル選定悩ましいですねー
自分はもう「公開可能な自分の情報全部出し」戦略でやってる。
毒を吐くのは得がないのでやらないが、子育てネタなどは、興味ない人もいるだろうなと思いつつ、アカウントを分けるのも面倒ということもあり、このスタイル。 https://twitter.com/lovyan03/status/1659733803492073473
ダメな感じのだるさがある・・風邪か・・?
取り敢えずシャワー浴びてみる(自律神経がおかしい時はこれで緩和する)
ジャーン!!
これは前から目をつけていた「トイレの最中」という大蔵餅のお菓子!!
娘のトイトレの役に立つかなw?
(むしろ逆効果?)
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
コメント、記事の追加、大歓迎です。
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230514%E9%80%B1fabnews
#fabnews