むー、BuildPart内の一部の処理を再利用したいのだが、どう書けばよいのだろう・・教えてCadQueryに詳しい人!
むー、BuildPart内の一部の処理を再利用したいのだが、どう書けばよいのだろう・・教えてCadQueryに詳しい人!
わかった、 BuildPartの返却値のpartプロパティをaddすればよいのか(用語があっているか不安)
造形範囲を超えるため3分割プリントするためのデータの用意をしている・・
CadQueryとBuild123dが初めてなので、すごいゆっくり進めている・・
うーむ CQ-EditorからSTLにexportができないぞ・・
CadQueryのコマンドでもよいのだが・・どうやるんだろう
Compoundに入れたらexport_stlメソッドがあった
できたけど、これでよいのか?
c = Compound(children = test_part.to_combine)
c.export_stl("test.stl")
CadQueryやBuild123dの細かい挙動が良くわからない・・
詳しい人のコメントが欲しいです・・
https://scrapbox.io/fab-wiki/inajob%E3%81%AECadQuery%E3%82%84build123d%E3%81%AE%E5%85%A5%E9%96%80%E3%81%A8%E7%96%91%E5%95%8F
ビームスプリッタと再帰反射フィルムを使ったホログラム表示装置。素材さえそろえば真似しやすそう
https://hackaday.com/2023/05/10/clever-optics-make-clocks-digits-float-in-space/
VRゲーム用のジャンプの感覚増幅装置。背中にある重りがジャンプのタイミングでスライドする。
https://hackaday.com/2023/05/11/jump-like-mario-with-this-weighted-wearable/
お古のハードディスクの活用して作られたテキストプロジェクター
https://hackaday.com/2023/05/12/laser-projector-built-from-an-old-hard-drive/
テーブルの中に仕込まれた4人対戦可能なアーケードゲーム機
https://hackaday.com/2023/05/11/a-4-player-arcade-hidden-inside-a-coffee-table/
Raspberry Pi Picoをコアとした携帯ゲーム機のキット
https://www.tindie.com/products/hallospaceboy/picoboy-kit/
2つのUSBデバイスを切り替えるためのボード
https://www.tindie.com/products/8086net/bidirectional-usb-3-multiplexer/
ESP32を使ったスマートフォンへの画像転送システム。Bluetoothで映像を送る仕組みが参考になりそう。
https://hackaday.io/project/190993-blind-assistance-smart-camera-glasses
Build123dは良いものだと思うがまだ使ってる人が少なくて、悩ましいな
CadQuery単体なら利用者がそこそこ居そうだが、あのAPI群に慣れることができるだろうか、、