リモートデスクトップ経由でアプデじゃあ
WinCEからAndroidへの大規模改修を行ったCarrozzeriaのAVIC-CZ900は一部では有料オープンベータと言われるぐらいポンコツ具合を発揮した
ノラとと、Steam版はSwitch版と同じレベルの規制とかなんとか https://store.steampowered.com/app/1010600/The_Princess_the_Stray_Cat_and_Matters_of_the_Heart/
シングルカラムだとメモリパクパクしないから軽いし、マルチカラムだと情報量増えるからいちいちタブ移動しなくて済むし…でどっちつかずになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Win10Mobileの思い出、LumiaくんをアプデしたらWinボタン押す度にマウスカーソルが出ていた記憶しかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xeon搭載マザー、UPよりDPの方が正義感あるのでX11DPi-NTあたりでデスクトップ環境作ったら勝ち組になれそう https://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C620/X11DPi-NT.cfm
TOSHIBA製ノートブックのHDDモデル、CPUいいヤツ積んでもHDDが死ぬほどボトルネックなのでCeleronモデルとi7モデルで起動時間がほとんど同じ…って話もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メモリ512GBのWSは組み立てたことがあるけれど、memtestが1日で終わらなかったのはあれが最初で最後だった
これから暑い季節(もう暑い)になるのでPC内の掃除は当たり前だし、S.M.A.R.T.情報を見て故障予測を立てておくのがオススメですよ
S.M.A.R.T.情報確認できるヤツ、CrystalDiskInfoあたりが万人ウケするのではないでしょうか
CrystalDiskInfo、起動させるだけでS.M.A.R.T.ヤベーヤツを音で教えてくれるし、常時起動させておけば高温警告も出せるので神
@nzws たぶん、*.blogspot.netや*.web.fc2.comみたいなホスティング会社の用意するサブドメインで良いよねってイメージなんでしょうね
サーバー容量がやばくないのにredisがdump.rdbの保存に失敗するとき、外部から触られてる可能性がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
discourse.mstdn.jpを音沙汰無く殺した過去があるし、JP鯖自体もサクッと消されそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jp/雲注力だとは思うのだけど、特に企業側からの発表なしだと、風評が走り出すのは止めれないとは思う。僕らが見えているのは、「サービスがどんどんたたまれている」という現実。
結局のところ、企業運営なんてのはサーバーの持続可能性のファクターとはならず、それなりにやる気のある個人サーバーの方がよっぽど持続可能性が高いという
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NDAあるのかと思って探してるけど見当たらないし、ググってもNDAへのソースがないのにNDAガー機密保持ガーと騒いでいる記事しか見つからなくてア
> Apple がパブリック・ベータ・ソフトウェアに関する技術情報を公開した場合、その情報は機密扱いではなくなります。
もう既にWWDCで公開されている部分だけな気がするけど微妙なラインっちゃ微妙か…
自鯖Gitlab、reCaptchaとメール認証でそれなり弾いてるのに謎アカウントが週に一個生まれるのはなんなんだろう…
ネコみたいにダラダラ生活したいけど、人間視点から見たダラダラはネコ視点ではダラダラではないんじゃないだろうかと思った
宝くじ高額当選者も何かしらアクティビティ持ってるので、何もしないをし続けると心が病むのは全人類共通では
Reading 👉 Configuring Your Webpage for Sign In with Apple https://developer.apple.com/documentation/signinwithapplejs/configuring_your_webpage_for_sign_in_with_apple
Sign In with AppleのJavaScript配信、https://appleid.cdn-apple.com/appleauth/static/jsapi/appleid/1/en_US/appleid.auth.js なんだけど流石にURL長すぎひん?
Sign In with Appleのウェブ実装なのにアップル税要求するとかマジであほなんじゃねーの…
Sign In with Apple、APIキーの発行が現状Apple Developer Program加入必須≒毎年1万円払わないといけないのでアホらしいなあ、と
iPadOS、ADP向けベータだけどめっちゃ便利そうだから実用環境に入れたい!のお気持ちが高まったけど、翻訳漏れが多々あるのとアニメーション微妙に挙動がおかしいのでパブリックベータまで見送りだな
MastodonのCDN_HOST、静的ファイルだけ配信していれば良いのかと思ったらまさかのcustom cssはアプリ配信なのか…
これ、アップデート追従面倒くさすぎるのとバージョン変わると動かないの多いから自分で動かすやつバンドルしろよーって事なんだろうなあ
SwiftUIやばすぎるしみなさんmacOS 10.15 betaとXcode 11 betaをインストールしてFallの正式リリースに向けて俺が考えた最強のアプリを開発するべき
改造部分が諸処にあるせいで追従するとどっかしらかがコンフリクト起こす現状…改造しまくってる鯖はアプデ追従しなくなるのわかるなあ
絵描きのビフォーアフターすごいなーって思うアレ、自分の場合プログラマーのビフォーアフターやってもどっちもスパゲッティコードなので尚更すげーなーって思う
絵描きの絵がうまくなるコツは毎日描くことだって言うし、コーディングも毎日やってたら上手くなったのかね
個人鯖でも避難場所用意しておくぐらいには用意周到だけど、避難する機会がなさ過ぎて金の無駄遣いやってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フレーム切手というオリジナル切手を作る方法があるらしいけど、再販OKだしオリキャラだったら作成OKらしいのでいろいろ面白そうだな、と
macOS Catalinaで追加されるSidecar、MacbookPro 12,1である2015年モデルは対象外らしくて絶望している
自宅DC、騒音、電気代がどっちもやべーことになるし、ラック導入すると床抜けるらしいから空き地にコンテナDCの方が良さそう
@ars42525 鉄板と木板のサンドイッチで荷重分散させるとアパートでもラックの床抜けが防げるらしい
@ars42525 抜けるというよりがっつりへこむのと、床暖入っている環境でやるとパイプ破損して水ダバーする。古い木造だとガチで床抜ける(昔住んでた家で本棚が床突き破った)
@ars42525 自宅DCなんてそんなに機材増えないんだから分散化させたほうがいいんだろうけど、一つにまとめる美学があるらしい…
これCloudGarageがNHN Japan独自開発だったけど、開発コストの簡略化のためにNHN本国のシステム持ってくるから移行しましょうねーって話なんじゃないの
pleroma/pleromaのFrontEnd部分、どうやったら手動でpleroma/pleroma-feのmasterもってこれるんだこれ
GNUSocial/postActiv向けアップデートスクリプトを使ってpriv/staticに取得するようにしたらmasterで動くようになったので勝利
自宅喪失しているなかコミケ当落報告失礼しますゾ
Blowing https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14513047 #C96WebCatalog
月曜日(4日目) - 南リ27a いただきました!同人ソフト島からよろしくお願いいたします!分散SNSのさらなる夜明けぜよ!
https://webcatalog-free.circle.ms/Map#14513047/day=Day4/hall=s34/scale=2
鳥: https://twitter.com/circleblowing/status/1136927093277614080
#分散SNS萬本 #blowing
Mac/iOSアプリ開発したけどADP高すぎて払えない人はPronama LLCに助けてもらえば良いのでは
gentoo.gr\.jp、アフィサイトに汚染された記録はあるけれど、今アクセスしても403が帰ってくるだけなのでやべードメイン買ったって気がついたのかな
@kPherox iM@stもPronama LLCでリリースされているので、アプリ開発するやる気はあるけど金がない学生開発者にはとても優しいっぽいですね
@kPherox Macのリモート貸し出しもやっているらしいのでやってみたい!って人はいいのかも試練
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IBMから課金お知らせ通知きてドキッとして、課金ページ見に行って$0.00で安堵するのが毎月のテンプレ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPad Pro現行モデル欲しいけれど、新モデルでそうな気がするし今のiPadどうするんだ、もあるので悩みに悩んでる
@Cutls BountySourceのアプリ追加している環境で投稿すると自動的に追加されるフッタなので、特に意図してつけているわけではなさそう?
Q. デスマ中のキティは
A. 過労キティ
Q. さまようキティは
A. 流浪キティ
Q. 波のうねりでは
A. 波浪キティ
なろうによく出てくるエセ中世ヨーロッパを「ナーロッパ」と言うの、あれすき
@neso 消えたばかりのext4ファイルシステム上のデータだったらextundeleteで復活するのです…