これいみわからんくない?落とし穴やン
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
きょうの対処で間違いなく発生頻度は抑えられたので、別に見当違いのことをしたわけではなさそうなんだけど、一方で根本原因ではなかったようですね・・・
streamingサーバーがARPテーブルのキャッシュ切れでRedisサーバーのARP解決を試みる
→その直後、1秒間くらいその宛先へのTCPが全部落ちる(なんで?)
→TCP FIN & 再Handshake
→Redis上は全てのSUBSCRIBE要求を1パケットに乗せて送る
→Redisの1リクエストで許容できる上限を超えてしまいRedisがブチキレる
→Streamingは拗ねて二度とRedisにSUBSCRIBE要求を送らない
ARP解決のタイミングで落ちることは100%確定したので、
キャッシュを無限に残るようにすれば解決する気がするけど、
今日はもう寝ます。
違う気がするな。streamingホストでredisのreplicaを動かして、unix socketで繋いだ方がいい気がする。
信じられんのだけど5/5で再現してるから、このクラウド事業者のVPCがおかしくて、ARP解決(要するにブロードキャスト)がちゃんと通らんのかもしれん…
やっぱり、ARPリクエスト直後に必ずRedisとのTCPコネクションがRSTされて切れるんだよな。Postgresとか別のTCPコネクションはきれないのに・・・
どうですか?
・タイムラインの遅延
・タイムラインの切断(Userstream)
の両方がほぼないように見えてるんですが。
いちおう、計画通りなら、明日の朝には全文検索が全部直ってるはずなのですが、さすがにそこまで楽観視はしていないので、また朝確認します。
ちなみに、原因ですが、思い当たる節があります。
クレジット決済したら利用停止されてたんですよね・・・。
予想だけど、通信帯域絞られてたんだと思う
だからブロードキャストが起きると一時的にパケロスが起きたんじゃないかと
Linux コンテナって、arp cacheをホストと共有する?もしくは、arp proxyみたいな動作する?
社団法人の電子公告が「Telnet」で行われる珍事発生、早速「Tera Term」で読んでみる - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1528962.html
14:15頃から、バックエンドのTCPも切れてないし、(私の環境では)フロントエンドのストリーミングも一切切れてない。これはいけるかもしれん。
テスト用クエリとして「南禅寺」で検索をかけてるから、この1週間で100回くらい「南禅寺」って検索してる
もしかすると、インデックス再生成が過負荷すぎてストリーミングが切れるかもしれない(そのときはごめんね)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【運営情報】メンテナンス空け以降、不安定な状況が続いていましたが、発生していた問題が現時点ですべて回復したことを確認しました。引き続きモニタリングは継続しますが、なにか不安なことがあればご連絡ください。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
・streamingの切断
・タイムラインの遅延
・全文検索の利用不可
#handon_info
タイムラインがとまると、ストリーミングの調子が悪いのかだれも投稿してないだけなのか分からなくて怖いので、誰か永遠に投稿していてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4.2.0、楽しみだよね。全文検索がめちゃくちゃ強くなるよ。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0-beta3
ちなみに、今後はできればドルで支援していただきたいので、プラットフォームの移行は真面目に考えます(オススメがあったら教えて)
難しいなあ。1発ならいろいろ工夫ができるんだけど、リカーリングでの個人間送金ってなかなかないよねえ。
下手に自前構築すると税金が面倒だし。
もしかして、LINEではんドン公式アカウント作って月一で「金払え!!」って連絡するbotを作ってLINE Payの送金を促すのが最適解??
はんドンクラブのハードディスクの残容量については、毎分監視しており、少なくなるとアラートが飛びます。
さすがにdevといえ、1Gインスタンスx2で動かすのは無謀かなあ・・・ 全然容量が足りていない感ある・・・
@mysterytrick それいうとWBSの進捗会議も罵詈雑言が飛ぶから意味があることになりませんか
✅ リリースされてから適用まで2日かかりました
✅ アップデートにかかるサービス停止時間は0秒でした
いくつかのバグ修正が行われています。詳細はこちらをご参照ください。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases
今回のメンテナンスの成果によりアップデート作業クッッッッソ楽だった。
LoadBalancer で ルーティングされないようにして、
docker compose pull && docker compose down && docker compose up -d
で終わり。
FIT期間中の月収支の話で、普通月1万2万以上払ってる光熱費が0円になりますよ、というだけで、イニシャルの話はしてないですね……
トータルコストで見ると、もちろん得だけど、結局電気代の先払いしてる感じで、まあその分補助金が増えたり住宅ローン減税範囲が増えたりするので、基本的には得です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エポスカード、マルコとマルオのなんとやらのときにマルイの中の店で結婚指輪を買って、その時しか使ってない
専用線でネット回線引く前提で住むとこ探すなら、大手町か堂島がよさそう。
目玉焼きの味付けの話で有名なフレンドリーの株主優待、廃止されとるやん
https://diamond.jp/zai/articles/-/1013162
多分自分の思い通りに動かないものが嫌いなんだよな。自分で100%コントロールできるものでないと好きにならんのだと思う。
ところで、このキャンペーンなかなか直接的で良いけど、総務省とかに怒られないのかな(ポイント経由ならまだしも…
https://furusato.mynavi.jp/blog/static/campaign-autumn/
The 4.0.x branch will not receive any update—including security fixes—after 2023-10-31.
The 3.5.x branch will not receive any update—including security fixes—after 2023-12-31.
3.5の方がサポート期間長いんだ…… (というか、1年以上前で相当古い3.5とかをサポートしてたんだ…)
この前の大きめの脆弱性対応だけ3.5.xにもパッチ出してたのかと思ってたけど、単なるバグFixのパッチも出してるんやな…
オンラインショップの成城石井でコーヒー豆買ってみようとしたんだけど、システムのエラーが多すぎる。「戻る」ボタン押すと全然関係ない見たことないページに飛ぶし、何度も決済しようとしたけど全部失敗するし、平文で送られてきた初期パスワードも何度やっても変えられんし…
流石に怖すぎるから、もう買うのやめた…
“ ※2022年以降の製造分より、EUの規格であるEN 1335-2:2018で指定された安全基準を満たすため、チェアに座っていない状態での自動ロック機能が追加されました。荷重をかけるとスムーズに動作します。”
https://www.links.co.jp/item/t3-rush/
@sirochancoltd こちらこそありがとうございます。引き続き、無理のない範囲でご支援頂けると嬉しいです!
目玉焼きの味付けの話で有名なフレンドリーの株主優待、廃止されとるやん
https://diamond.jp/zai/articles/-/1013162
当事者以外誰もユニバ(音声)の話してないの面白い
音声は明らかに意味わからん規制が多すぎるから、そこに触れちゃうと世論が撤廃に傾くのを恐れてんのかな、いや単にそこまでちゃんと理解してないだけかな、とかいろいろ考えてしまう
一応民間企業が110番119番の費用負担してるのバカバカしすぎるでしょ ユニバ料倍にしろ ってはんさんもずっと言ってる!!
あと、県内通信規制はまあ撤廃していいけど光ファイバー設備は国営化しろって言ってる人たち、県間ファイバーと県内ファイバー区別して欲しいのかして欲しくないのか全くわからん。
今は事実上、証明書単位でTCPコネクションが貼られる時代なので、TCPコネクション節約してパフォーマンス出すためにはサブドメイン間での証明書は共用の方がいいですね。
実際、オムツのパッケージなんて全く見ずに無意識で買うし無意識で開封してるから、何にも気にならんかった気がする。うちはパンパースあんまり使ってないけど。
@yuhina もはやAmazonか楽天でしか買わないからパッケージの色もあまり意識してなかった・・・
これもう1万回くらいトゥートしてるんですが、サーバーは構築よりも運用の方が1万倍難しいので、構築に苦労しているような場合は(運用の勉強を本気でやる気がないのであったら)立てること自体を考え直した方がいい場合が多いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
防水パンないと洗濯機が壊れて水漏れしたときに大惨事になるので、避けた方が良いです。特に賃貸だと瑕疵になるので、費用請求されますよ。
賃貸オーナーからすると、設置費用やメンテナンス費用は削減できるし、仮にそれが原因で水漏れしたとしても費用は借りてる人に請求しやすいしで、デメリットがないだけです。
このたびの障害報告書を公開しました。
ストリーミング障害発生のお詫びとご報告 - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2023/09/16/173542
今回の件は総務省四半期報告対象だという認識ですので、再発防止策をもうちょっと真面目に考えたうえで総務省にも提出します。
We are planning to release security patches for versions 3.5, 4.0, 4.1 and nightly next Tuesday, Sep 19, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.
市役所の人が家まで来て固定資産税の調査してった。あの人たち、課税するためにはわざわざこっちまで出向くんやな……
まあたぶん、これが優先度が高い脆弱性ですね。
https://github.com/mastodon/mastodon/security/advisories/GHSA-v3xf-c9qf-j667
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はんドンクラブ、諸事情により検証環境が3環境ある(要するに本番入れて4環境をメンテしてる)のですが、全検証環境がぶっ壊れているため作業が全然できてません。
おかげで、ここ1週間悩み続けていたバグは、pgbouncerに混入したバグだということが分かった。
https://github.com/bitnami/containers/issues/48264
でもさ、この人達、バージョン固定を意図してtagを明示的に指定してimageをダウンロードしてるのに、同じバージョンなのに違うdocker imageを上げ続けてるの・・・?
これlatestタグじゃないんだけどさあ・・・
Cookieでstickeyにしてるからだとは思うんだけど、それにしてもばらつきがひどくありませんか
マジでバージョンってなんなんだ
バージョン固定してるのに違うdocker image が降ってくるのって普通なの?
✅ リリースされてから適用まで3日かかりました
✅ アップデートにかかるサービス停止時間は0秒でした
このアップデートには重要なセキュリティバグの修正(CVE-2023-42451, CVE-2023-42452)が含まれています。
詳細はGithubをご確認ください。 #handon_info
現在4.2.0もリリースされており、そちらへのアップデートももちろん準備中です。お楽しみに。
【事象】自宅のスイッチ(L2)が停止したため、配下の Mastodon (m.aqr.af)、Misskey (mk.aqr.af)、NTP (time.aqr.af) へ到達不能
【原因】電源管理をしている SwitchBotプラグミニ の故障
【対応】プラグミニを抜いてスイッチの電源をコンセントへ直刺し、動作と疎通を確認
【対策】ルーター等に比べてスイッチを再起動したい機会はそうそう無いと思うので当分は電源管理をやめる。ルーター等が繋がっているほかのプラグミニが壊れないように二礼二拍手一礼にて祈祷した。
“ 【変更点】
「イオンシネマ特別鑑賞1,000円シネマチケット」の年間の購入可能枚数を、現在の「30枚」から「12枚」へ変更いたします。”
インフラ屋さんやってると、緊急の依頼はだいたい「1秒でも早く直せ」だから、今日期限とか明日期限とかあんま考えないんだよな…
前のサーバーで回してたバッチのうち1つを移植し忘れたことに気づいたんだけど、正常に動いてるな… どこかでバグ修正されてバッチいらんくなったんやろな…
I'm at @Tokyo International (Haneda) Airport (HND) (東京国際空港 (羽田空港)) [""] http://foursquare.com/v/4b89fd41f964a520685a32e3
この前の式年遷宮で、手間を省くために若干お金を使いはじめたので、そのうちより経済的な方法を検討予定
引越しの見積もりの時、会社は引越し費用1円も出してくれないのに、「会社負担だから相見積もりいるんですよねー」って嘘ついて営業に帰ってもらったことあったな
Cities、交通ルールをめっちゃ細かく設定できるMODを入れたたせいで、右折レーン設置有無とか右折信号の時間の調整とか細かい調整をやりまくるようになってしまい、無限に時間が溶けた
/
お待たせしました!Vivaldi iOS 正式リリース🍎
\
今年の5月に世界に先駆けて日本で最初に公開してから数か月。遂に正式リリースしました!
iPhoneはもちろん、iPadでもばっちり使いやすくVivaldiらしいブラウザになってます。
ぜひぜひお試しください。
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-browser-launches-on-ios/
西鉄沿線、高架化のために周りの建物(私の前の実家含む)を全てぶち壊して、そのせいで急激に廃れてたんだけど、ここにきて急激にマンション需要が高まってめっちゃ地価上がってるので、全て西鉄のシナリオ通りですって感じがする。知らんけど。
福岡が都市規模の割に地下鉄が少ないのは西鉄のせい(地下鉄を掘るとその路線に沿う形でより本数が多くより安い路線バスを走らせるため)だと言われてるんだけど、ついに西鉄バスも人手不足とか言い出したので、ワンチャンもう一本くらい新しい地下鉄掘るかもなーとか思ってる。
I'm at @Fukuoka Airport (FUK) (福岡空港) [""] http://foursquare.com/v/4b5662c7f964a520370e28e3
I'm at @Tokyo International (Haneda) Airport (HND) (東京国際空港 (羽田空港)) [""] http://foursquare.com/v/4b89fd41f964a520685a32e3