今年のふるさと納税、大体終わった
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
楽天経済圏抜け出したいって言っとるけど、じゃあ結局どうしたらいいのかって言われるとよく分からん
ところで、このキャンペーンなかなか直接的で良いけど、総務省とかに怒られないのかな(ポイント経由ならまだしも…
https://furusato.mynavi.jp/blog/static/campaign-autumn/
退職金の減税が廃止される前に退職金受け取れたの、なんだかんだ得だったかもしれんなと思い始めてきた
The 4.0.x branch will not receive any update—including security fixes—after 2023-10-31.
The 3.5.x branch will not receive any update—including security fixes—after 2023-12-31.
3.5の方がサポート期間長いんだ…… (というか、1年以上前で相当古い3.5とかをサポートしてたんだ…)
この前の大きめの脆弱性対応だけ3.5.xにもパッチ出してたのかと思ってたけど、単なるバグFixのパッチも出してるんやな…
オンラインショップの成城石井でコーヒー豆買ってみようとしたんだけど、システムのエラーが多すぎる。「戻る」ボタン押すと全然関係ない見たことないページに飛ぶし、何度も決済しようとしたけど全部失敗するし、平文で送られてきた初期パスワードも何度やっても変えられんし…
流石に怖すぎるから、もう買うのやめた…
“ ※2022年以降の製造分より、EUの規格であるEN 1335-2:2018で指定された安全基準を満たすため、チェアに座っていない状態での自動ロック機能が追加されました。荷重をかけるとスムーズに動作します。”
https://www.links.co.jp/item/t3-rush/
@sirochancoltd こちらこそありがとうございます。引き続き、無理のない範囲でご支援頂けると嬉しいです!
目玉焼きの味付けの話で有名なフレンドリーの株主優待、廃止されとるやん
https://diamond.jp/zai/articles/-/1013162
当事者以外誰もユニバ(音声)の話してないの面白い
音声は明らかに意味わからん規制が多すぎるから、そこに触れちゃうと世論が撤廃に傾くのを恐れてんのかな、いや単にそこまでちゃんと理解してないだけかな、とかいろいろ考えてしまう
一応民間企業が110番119番の費用負担してるのバカバカしすぎるでしょ ユニバ料倍にしろ ってはんさんもずっと言ってる!!
あと、県内通信規制はまあ撤廃していいけど光ファイバー設備は国営化しろって言ってる人たち、県間ファイバーと県内ファイバー区別して欲しいのかして欲しくないのか全くわからん。
今は事実上、証明書単位でTCPコネクションが貼られる時代なので、TCPコネクション節約してパフォーマンス出すためにはサブドメイン間での証明書は共用の方がいいですね。
実際、オムツのパッケージなんて全く見ずに無意識で買うし無意識で開封してるから、何にも気にならんかった気がする。うちはパンパースあんまり使ってないけど。
@yuhina もはやAmazonか楽天でしか買わないからパッケージの色もあまり意識してなかった・・・
これもう1万回くらいトゥートしてるんですが、サーバーは構築よりも運用の方が1万倍難しいので、構築に苦労しているような場合は(運用の勉強を本気でやる気がないのであったら)立てること自体を考え直した方がいい場合が多いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
防水パンないと洗濯機が壊れて水漏れしたときに大惨事になるので、避けた方が良いです。特に賃貸だと瑕疵になるので、費用請求されますよ。
賃貸オーナーからすると、設置費用やメンテナンス費用は削減できるし、仮にそれが原因で水漏れしたとしても費用は借りてる人に請求しやすいしで、デメリットがないだけです。
このたびの障害報告書を公開しました。
ストリーミング障害発生のお詫びとご報告 - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2023/09/16/173542
今回の件は総務省四半期報告対象だという認識ですので、再発防止策をもうちょっと真面目に考えたうえで総務省にも提出します。
@u2mk 半年以内だと簡単に再取得できるみたいなルールがあった気がするから急いだ方がいいかも
We are planning to release security patches for versions 3.5, 4.0, 4.1 and nightly next Tuesday, Sep 19, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.