せいべHDは毎日ストライキ

@yuhina :baseball_carp: おくれてごめんなさい!!

@yuhina 今後忘れてそうだったら猛プッシュしてくれると嬉しいです :blobcheerbounce:

私の意見: 通信というのは、少なくとも我々が生きている間は確実に、総トラフィック量が線形以上のペースで伸び続けます(頭打ちになることはありえません)。
で、バックボーンを無線化するということは、キャパシティを増やす手立てが「周波数を増やす」「技術革新を待つ」しかなくなることになります。有線であれば「物理線を新設する」という選択肢があり、要するに「金で殴る」ことができるのですが、無線は金で殴れないのです。
だから、主にキャパシティ増加に対応するために、有線バックボーンは残すしかないと思ってます。

お気持ち表明してしまった

語ったことない

ストリームはほんとごめん。
あと、全文検索は別の問題があって治ってません。

ストリームは今も5分おきに強制再起動してるんだけど、もしかしたらこれ再起動しまくったほうが遅延せずに快適なんじゃないかと思ってきたな・・・w

子育て各位

:str_youba:

うちにないじゃん・・・

:str_youhabalance:

nあいじゃん!

していいよ

いえ、もうインポートしました
:str_youba: :str_youhabalance:

普通が止まらない駅があるっていうのは、あくまで走ってる線路が違うからであって、阪急京都線が中津に止まらないよねっていう話と同じだと思う

インポートはボタン一つでできる

えらい・・・ 私なら目grepして何かを逃して怒られる。

最近目grepでたくさん事故ってる

高等遊民は自分で箱詰めなんてしないはず

うーん

箱詰め、できれば自分でやりたい

うーん

テスト

緊急メンテします。一瞬落ちるかもしれません。

ごめんなさいぐちゃぐちゃにバグってる

なんもわからん

なにがわからないって、debugログだしてもログがでないんだよな。わかりようがない。

ごめん。また緊急メンテします。

ごめんね。めっちゃ調子悪いです。

定期的にRedis〜streamingプロセス間のTCPコネクションがリセットされる(なぜ?)
→ 切れた直後、streaming -> Redis に 再度SUBSCRIBE要求を送るが、全部1リクエストでまとめて送る
→ Redisが一度に受け付けられる上限を超えて、ブチ切れてTCPレベルで切断する
→ streamingは、Redisが突然TCP FIN送ってきたんだけど?ってキレる

うーん

なんでだろう・・・

うん、たぶん原因分かったと思う。

ひろあきちゃんが本質をついたトゥートしてて辛くなってる

ちょっと、大変申し訳ないんですが、メンテモード移行せずにメンテして良い? ぶちぶち切れると思う。