体調が終わってます
名前は「はん」です。handon.club 管理人です。
内輪投稿も多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やサーバーを代表する見解ではありません。
他、育児系Misskeyサーバー hiyoko.clubや、Fediverseへのリンク共有サービス anypost.dev なども運営しています。
“Han”, who is admin of handon.club.
★運営への問い合わせ / Inquiry for administration
Direct message or https://highemerly.net#contact
★運営情報 / Admin information
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
★Patron
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yuhina 村上さんみてる限りそれはないと思いますが・・・ 今日か昨日、寄附が増えたから自腹額はほぼ変わってないとも言ってましたし。
@windymelt ビジネスプラン($200ドル/月)以上だと使えるみたいですね。それ以上の従量課金があるのかどうかは分からないです。。
最近、「Fediverseはこういうものだ」みたいなFediverse(やMastodonなどのサーバーソフトウェア)に関する言説を見る機会が急増したのだけど、「それもう2017年ごろにやり尽くしたでしょ…」と感じてしまって私が全く興味ない。
ただあの頃はまだFediverseっていう言葉がなくて、なんで呼んでたか覚えてない。分散型SNSって言ってたかな。
SNSで、そのSNSの仕組みとかメリットとかを語ってるの、自家発電感ある。それよりは美味しいご飯屋さんの情報とか語って欲しい。
これはネタでありそういうムーブをする気はありませんが、流石に私はFediverse古参名乗っても許されるとは思ってるよ
ドン美ちゃんの誕生日は4/14だけど、実ははんドンクラブの最初のトゥートは4/15なんですよ
https://handon.club/@highemerly/1
モバイルバッテリー買いたいんだけど、安全にAnkerを買うか、UGREEEEEENに挑戦するか悩んでる
https://amzn.asia/d/hhBqL9A
https://amzn.asia/d/3v6fn1j
misskeyサーバー復活させるかなあという気持ちになってるけど、ID連携させようがないからなあ。うーん。
@yuhina たぶん連携できるとは思うんですが、作り込みに結構時間がかかるのと、全員パスワード初期化しなきゃいけないですね。
Add support for incoming rich text by ClearlyClaire · Pull Request #23913 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/23913
(for LTL / ローカル向け)
うちのサーバーで欲しい機能があれば投票してください。複数投票可能です。
(for LTL / ローカル向け)
うちのサーバーで欲しい機能があれば投票してください。複数投票可能です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo もしよろしければ、ストリーミングに繋いでいる人数を計測されている方法を教えて頂けないでしょうか・・・。1人が複数セッション貼っている場合に1とカウントする方法がもしあれば知りたいです。
まだ殴り書きしただけで推敲してないんで読みにくい文章だと思うんですが、とりあえず投稿しました。https://handon.hatenablog.jp/entry/2023/03/03/002246
ホワイトボードでサイバーセキュリティの講義するの、日本の警察って感じでまあまあ好きhttps://mobile.twitter.com/goroukun_spp/status/1623900568598224897
(for LTL / ローカル向け)
うちのサーバーで欲しい機能があれば投票してください。複数投票可能です。
総務省報告、即時報告条件ばっかり見がちだけど、個人運営の場合は四半期報告もまあまあ負担になるので注意しましょう
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/4hanki.html
(for LTL / ローカル向け)
うちのサーバーで欲しい機能があれば投票してください。複数投票可能です。
@kussy_tessy 事業でない限り電気通信事業者ではないので、100%個人の趣味であり事業性がゼロであれば報告義務はないと思うのですが、どうでしょうか。例えば金銭の対価を受けていなくても(赤字であっても)、広告収入を継続的に得ており事業性があれば、電気通信事業者になり得ます。
@kussy_tessy ケースバイケースですが、少額でありかつ一時的であれば事業にならないと判断される認識です。ただし、総務省へ届け出ることは違反ではないという背景もあり、安全側に倒して届出電気通信事業者になってる鯖缶が多い印象を受けます。私もそうです。
@kussy_tessy メリットというか、当然法令は遵守しようねという話でしかないと思います。
(「ユーザーが安心できる材料の一つになる」みたいな、気持ちの問題はあると思いますが・・・)
届出電気通信事業者の要件の一つである「ダイレクトメッセージのやりとりを仲介する」というのはそれなりに責任の重いことなので、まあちゃんと運営しましょうねということだと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのうち、裁判の第一審は100% AIがやって、人が介在するのは第二審以降だけね、みたいになるだろうなあ。
妻に許可を得るときに花見であることを説明したら「え、その時期に花咲いてるの?」って聞かれてしまって「あ、普通の花見ってもしかして花必要なのか…?」という感情になった
昔、ハラミチャレンジということで、会社の上司と一緒に仕事をさぼって李朝園に開店ダッシュしたけど、ハラミはすでに売り切れてた。
たまには吉祥寺遊びにいきたいなあって思うけど、それよりも「中央線に乗りたくないなあ」っていう感情が先に来る
たまに広告ブロッカーを切ってアクセスすると「え、画面の大半広告で埋まってんじゃん・・・」みたいなページが多すぎる
@nacika いないいないばあの子は、基本的に小学校を卒業したら交代する文化があるので、決まっているのだと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近うちのWebサーバーがたまにCPUが暴走して破滅する現象、気のせいじゃなければ原因の想定がついているんだけど、立証が難しすぎる
Slackってスレッドの仕様が正直ちょっと難しいなと思ってるんだけど、その辺って特に課題として認識されてないのかな
県立高校、朝7:30から始まって夕方17:30くらいまで授業やってるの、他県の人からみると普通にヤバイよな
@SinYuki 私が知ってるのは東北や九州の公立高校ですね。
この地域の公立高校は全国的に見ても学区割りが細かく行われている=生徒の通学に要する時間が短いため、朝課外ができるという理由だと認識しています。
名前に季節感だそうとするの、めっちゃむずいですよね。
(ちなみにうちは1月生まれの予定だったけど早く生まれて12月になった。)
こういうふざけた求人この世からなくなってほしい、年収500万のフルスタックエンジニアってマジでなんだよ(そもそもフルスタックってなんだよ)
フルスタックが何か知らんけど、めっちゃすごいエンジニアが欲しいならとりあえずその3倍の金を最低ラインにしろ
最近の朝食、
私: 食パン1枚
妻: 食パン1枚
子: 食パン1枚+ベビーフード+せんべい
みたいになりがち。どんだけ食うんん…
そういえば、若干更新しました。:
新たに登録された方へ - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2023/03/03/002246
【NHKニュース速報 14:02】
「東京でサクラが開花」と発表 気象庁
2020・2021年と並び最も早く
#ニュース #NHKニュース速報
面接、基本的にミスマッチを減らして早期退職を防ぐことが一番の目的なので、その人が転職して成し遂げたいことがこの会社で本当にできるかどうかを見るものだと思う。
Gentle reminder ってタイトルのメールが来たら「はよしろや💢ってブチギレてるのかな?」って感じてしまうんだけど、本当にGentleなだけなのかな・・・?
情報保護の観点で絶対やらんけど、客からの問い合わせをChatGPTに食わせたら2-3割くらいは回答作れそうだなとは思ってる
ちなみに、投稿による負荷は基本的にはフォロワー数に比例する(*)ので、たくさんフォローされるといいですよ。
(*)正確には、フォロワーの所属するサーバーの数およびローカルのフォロワー数に比例。
@yuhina 難しいですね。何でもダメっていうのはもちろん良くないと思いますが、さすがに書いて良いこと悪いことが判断できる年齢って結構先ですし・・・
すでに仕事でChatGPT使い始めてて、めんどくさいコマンドとかコードとかは全部えーあいに聞いてるんだけど、特に困ってないからGPT-4にするモチベーションがないんだよな
めっちゃ気をつけてるのに、もう3日連続で味噌汁ひっくり返されており… ご飯中は隔離して椅子に縛りつける方向で準備をしている……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【運営情報】高負荷により一時的にレスポンスが悪化(または50X応答が発生)する状況が発生しました。現在対処を行い、状況を監視しています。 #handon_info
#fedibird #fedibird_info v3.4.1のままですが、v3.5.7の更新内容は概ね取り込んでおきました。
v3.5.7というのは、v3.5.6へのバックポートリリースです。
v4.1.1と同時に出たもので、v4.1.1の重要な変更内容をv3.5.6に適用するためのバージョンにあたります。
こういう更新(バックポートリリース)が出るというのは、速やかに現状サポートしている全てのバージョンに適用するべきものがあるということです。
ちなみに、Mastodonのサポートされているバージョンというのは、ここに書いてあります。セキュリティポリシーですね。
https://github.com/mastodon/mastodon/security/policy
セキュリティ問題をみつけた時には、こういう対応をしてね、ということが書かれるファイルです。
そうそう、このあたりも重要なので一緒におさえておいてください。
> Mastodonのユーザーを危険にさらすことなく、問題の修正を公開する時間を与えるために、GitHub やその他の公開スペースでそのような問題を報告しないでください。
正直この先2年くらいはchatgptと人間の間のインターフェースになるだけで飯食って行けそうな気がする。2年くらい経ってやっと「あれ、これ誰でもできるくね?」ってバレそう。
これ何度も言ってるんですが、古いバージョンを使い続けることってめちゃくちゃ技術力を要することなので、不安なら全部最新を維持した方がいいです。
✅ リリースされてから適用までに1日かかりました
✅ アップデートにかかるサービス停止時間は0秒でした
4.1.0→4.1.1は、主にUIの軽微な修正とセキュリティに関する問題修正です。詳細はこちらをご参照ください。
@S_iRe_N ありがとう!エレベーターの設置状況みて3丁目で降りるか新宿で降りるか考えようと思ってたので助かる。
ベビーカー押してると乗換案内系のアプリで出てきた時刻で移動できない(乗換時間がかかるため)ので、真面目に調べないと確実に遅刻する
おささんテスト済みトイレって言う文言を見て、ななさいのようじょが実際にテストしたのかなと思って一人笑ってた
顧客、基本的に既存のシステム要件というか仕組みを知らないので、それに合うシステムなんて永遠に作れないですよ
@osapon AAAAレコードも見て、IPv6でアクセスしてくる場合があります。条件は全くわかんないのですが、たしかにIPv4の方が確率的には高い印象です・・・
トングとかシリコンスプーンとかって、便利だし我が家でも使うんだけど、食洗機がある前提な気もするんよな。そのときは楽になるけど洗い物を増やすことになるので、洗い物が自動化されていない限りトータルの手間の増減があまりない場合があるため。
たまに仕事部屋でエッセンシャルオイルとディフューザーを使ってます。
@yuhina ありがとうございます。どんなときにこのエラーがでたか、anypostのurlを正確に教えてもらえませんか。(ちなみにこれはanypostのエラーではなくhandon.clubのエラーですが、anypostのURLを教えて欲しいです。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mottobotpot そうですねー。子の食べ物は持ち込みを許してくれるところが多いので、なんとかなることが多いですが、どうしても大人しくできない年齢だとなかなか外でご飯食べるのが辛いですね(そしてファミレスとフードコートにしか行かなくなる)
うち、今、RTX1200 とEdgerouter Xでごにょごにょしてたんだけど、どうしても無理なことがあってAtermを買った(無線は無効化して有線ルーターとして使います)。
@mottobotpot うちの近くに託児所付き焼き鳥屋とかいう変わった店ががあるので今度行ってみようと思ってたのを思い出した!
デスクトップにスクリーンショットがたまっていくのどうにかならないかなあ、と思ってたら、いつのまにか保存場所変更できるようになってた
https://support.apple.com/ja-jp/HT201361#:~:text=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%85%88&text=macOS%20Mojave%20%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3,%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
あ、このサーバーのカンパは利益を出したくないので、常に赤字になるように調整されています。
(正直、調整しなくても勝手に赤字になるんだけど。)
fantiaをやめて別のところに行こうかなって思って、Patronを調べてたんだけど、日本円で出金すると手数料高そう。どうしたらいい?
ドルで出金して、それをそのままドルの支払いに充てられるんだったら考える。(いまさくらVPSを辞めて別のところに行こうと思ってるので、ドル支払いが増える予定がある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供がiPhoneを触ってコントロールセンターでモバイルデータ通信をオフにしちゃう問題、どうにか対処法ないかなあ… Wi-Fiに繋がってるとネットは使えるから気づかなくて、そのせいで仕事の電話を取り逃すんだよなあ……
ああなるほど、stream: user のなかに event: notificationでnotificationが来るのか。
macをVenturaに上げてから、Windowserverが常に大量のCPUを使ってるんだけどなんなんだ
家のネットワークがまあまあ構築できてきたが、若干不安定なんだよなあ。体感だけで言うと、新規TCPコネクションが貼れない時がある。ポートたりてないんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@misogi 負荷によってサーバーの規模感が変わるので費用が変わるのは事実ですが、負荷によって自動的に費用が増えるわけじゃないです。私が負荷を監視して、「サーバー増やした方が良いな」と思ったら費用が増えるというだけですね。
ただ、実際の負荷は、Fediverse全体の規模感に最も影響を受けます。ですので、ある1ユーザーがどう使ったとか、ユーザーが10人増えたとか、その程度では何の影響もないと考えて頂いて良いです。
要するに、早く10万トゥートしてください。
@misogi もしユーザーの皆さんにできることがあるとしたら、それはたくさん使っていただくことです。多少の赤字であってもみんなが使ってくれていれば一切気にならないので(逆に、全く使ってくれないと、モチベーションが下がります)。