トランプに忠誠を誓うようなタイプは、まあファクトを重視しないタイプだろう。予想されていたことだけど、本当に第2期トランプ政権はブレーキの存在がないので、どうなるか想像もつかない。恐ろしい。
米NSC職員の忠誠心審査 トランプ次期政権、報道 | 共同通信
トランプに忠誠を誓うようなタイプは、まあファクトを重視しないタイプだろう。予想されていたことだけど、本当に第2期トランプ政権はブレーキの存在がないので、どうなるか想像もつかない。恐ろしい。
米NSC職員の忠誠心審査 トランプ次期政権、報道 | 共同通信
Xは「より良い広告体験」を志向していない。むしろ「広告を見るという苦痛」を強調するような運営をしている。
そういうプラットフォームに広告を出す企業はアホなのかと思う。あなたたちはわざわざお金を払って、あなたたちのコンテンツは苦痛ですよとXに言われているのだ。広告主を馬鹿にする広告プラットフォームに、自分は何の価値も感じない。
TikTokもマスク支配下になるとしたらいよいよマイノリティの居場所がなくなっていきそうだなあ。動画はサーバ負荷高めなので草の根SNSは成立させにくいので逃げ場があまりない。
中国政府、マスク氏へのTikTok米事業売却を議論 米報道 - 日本経済新聞
TikTokが良いプラットフォームだとは全然思わないけど、支配系統の違うプラットフォームが複数ある方が、ひっそり居場所を作る可能性は高くなる。
マスクはXのスーパーアプリ化を目指しているから、TikTokを買わずにX内の動画体験をリッチ化させる方向性になるんじゃないかと思うんだけど、サービスを買収してユーザーをXに流し込むようなことをする可能性はありうると思う。
アメリカ最高裁の「表現の自由」の恣意的な適用は酷いな。差別的投稿は「表現の自由」を理由に守るけれども、仮想敵国の企業が運営するサービスは「表現の自由」を気にせずに運用禁止を支持する。
中国、マスク氏へのTikTok米国事業売却を検討=BBG
大きさを問わずさまざまなSNSがより幅広く連帯できる仕組みが整うのは重要なこと。ファクトよりもマジョリティ(権力者や金持ち)の願望が優先されるメジャーSNSからは離れよう。
「億万長者からSNSを救おう」──Free Our Feeds発足
ザッカーバーグ、マスクの真似が好きだなあ。トランプ支持やヘイトの許容だけでなく、競合をブロックするところも真似るとは。
MetaがInstagram風の写真共有SNS「Pixelfed」へのリンクをブロック中
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。