07:24:48
icon

虎に翼への感想という形で、どのプラットフォームにどのくらいトランス差別者がいるかというのが可視化されている感じがある。

10:47:20
icon

聖おにいさんがまた実写化されるらしい。と思って情報見たら、そうか……福田雄一かあ……。

10:48:32
icon

前のドラマも確かそうなんだっけ?
あのテンションならまあいいか……

10:55:47
icon

なんか、近年の福田雄一作品は気が合わない感じがして。

11:14:06
icon

女性でなくても女性差別の被害を受けるし、トランスジェンダーじゃなくてもトランスジェンダー差別の被害を受けるし、外国人じゃなくても外国人差別の被害を受ける。ドラマが描く過去だけでなく、現実のスポーツイベントでもそういうシーンが溢れているのが、2024年現在なんだ。

12:15:45
icon

ここ何年かは高校野球を全然追いかけてなくて、今年も全然見てなかったのだけど、特定の出場校にヘイトが浴びせられている様子で状況を知った。
周りの雑音をよそに、いい勝負をしたようで、そこはとても良かったのではないか。
それはさておき真夏のスポーツ大会は何らかの規制が必要であると思う。

12:42:43
icon

沖縄の結婚の衣装、素敵だなあ……

12:46:47
icon

の結婚式の後は、 の結婚法廷だ。

12:51:07
icon

小橋とかはいないのである。

15:27:20
icon

虎に翼は朝ドラにしては全体の構成が計画から大きくぶれていない作りのように見える。
あとあとで言及する問題点は、事前に不穏な描き方や危うい描き方になっていて、勘のいい人は「いずれこのテーマをやるはず」と察し易い作り。
自分はこういうテクニカルな構成は好きだけど、作為を感じてそれが鼻につく人もいるかもしれない。
あまり察しにくい伏線だと伝わらないし、匙加減が難しいところだと思う。

15:29:07
icon

過去のいくつかの朝ドラだと、なんか作りながら走っているのが露骨にわかるようなバタバタしたものもあったからなあ。
そういうライブ感が輝くタイプの作品もあるけど、それをきちんとまとめるのは至難の業で、あちこちおかしくなることも……

15:30:51
icon

朝ドラなので、伏線の類はかなりわかりやすく作られていて、それゆえにわざとらしいと感じる部分が出てくるのは仕方ないかな。

15:35:00
icon

登場人物が現代的すぎる・リベラルすぎる、なんていう批判もあるようだ。まあ好みと匙加減の話なんだけど、現代に作るドラマは、現代人が共感・興味を持つように作るのは当たり前なんだよね。
後は、それっぽく見せるためのテクニックの問題なんだけど、それ以上に視聴者の「なれ」の問題が大きかったりする。
現代語で会話する時代劇の問題と類似なんだよね。
加減が難しいし、人によって「最適」と思うポイントが違う。

17:00:50
icon

カマラ・ハリスがイスラエルを支持するような演説をしたのは、想像の範疇。トランプや共和党に比べたらずっとパレスチナ人の人権についてはずっと「マシ」なほう。
イスラエル支持がどれほど多くの罪のない人を殺す行為だったのかはこれから歴史がアメリカに突きつけていくことになると思う。
(歴史以外に突きつけられる力を持つものがあまりいないのが悲しい。西側先進国以外の国際社会の声にもっと力が必要だ)