08:21:21 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @nyaa_naosuke_su@twitter.com

トランスヘイターがギャビガルシアをトランス女性と間違えるたびに「男女は骨格でわかる」なんてのが真っ赤な嘘であることが明らかになっていく

08:21:22 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @NStyles@twitter.com

水飲み場の遺伝子を持った何の役にも立たないコンクリートの塊

08:21:23 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @karasumi01411@twitter.com

なんか高市早苗を見てると、この国が敵基地攻撃能力なんか持っちゃったら、めっちゃ安い挑発に乗って何も考えず武力で先制攻撃して、相手に大義名分を与えた完璧な形でボロ負けしそうね。

ってそれが真珠湾攻撃か。

08:21:24 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @cinemandrake@twitter.com

アーカンソー州が性同一性に合ったトイレを利用した場合に犯罪とする、全米でも最も極端な法案を成立させようとしているという海外記事。これ、実現したとしてどうやって運用するのだろうか。女性トイレを利用する人を片っ端からボディチェックとかするんだろうか。地獄だよ。
https://www.advocate.com/politics/transgender-bathroom-criminalizes

Web site image
Arkansas Seeks to Criminalize Trans People''s Restroom Use
08:21:25 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @cinemandrake@twitter.com

この記事の中でも、トランスジェンダーだけでなく、ブッチ・レズビアンの人もトイレでの嫌がらせに遭っているという声が取り上げられている。トイレを普通に利用しているだけで犯罪になり、トイレ内で暴力やイジメをあらゆる人が受ける世界で本当にいいのだろうか。

08:21:26 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @trailights@twitter.com

このシンポの案内にぶら下がる差別ツイートの多さに辟易します。その多さは、これが取り組まねばならない喫緊の課題であることを証明しています。社会は包摂のための認識を改めながら変化しており、そのひととして生きる権利を法が阻害してはならないのは当然です。

https://twitter.com/kanaedoi/status/1629034806796513281

08:21:27 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @nogawam@twitter.com

偏見抜きに報道を読めば“若いときから性別違和を感じていたが中高年になってからようやくそれを口にすることができた”トランスジェンダーのことだと理解できるのに、「あいつらの話を信じるな!」が前提になるとこういう“理解”になってしまう。
https://twitter.com/co55872800/status/1631666976732098560

08:21:28 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @fukidashi1@twitter.com

マイノリティ排除ってこういう飛躍と誤読を積み重ねた上にできあがる砂上の楼閣なんだなあ、とあらためて感じました。
https://twitter.com/peureka/status/1634133105752657925

08:21:29 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @okisayaka@twitter.com

RT 米科学史学会からのニュースメールで知ったけど、フロリダで提案されてる法案House Bill 999がやばい。「学問の自由」に抵触するとして反対署名運動になってる。
大学での進化論と理論物理の一部とジェンダー論の教育に支障が出る内容で、大学人事を検証する評価委員会を作る提案があるらしい

08:21:30 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @okisayaka@twitter.com

関連ニュース記事はこちら。
アメリカは全体的にバトルが激しい国だけど、タイプは違えど「学問の自由」の危機の時代だなと…
https://www.nbcmiami.com/news/local/culture-war-bill-targets-higher-education-in-florida/2988894/

08:21:31 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @makielastic@twitter.com

そう、ほんと体格て様々な側面からなるもので、しかも変化もするのに。私個人でゆーと身長148cmで服のサイズxxs。映る周りや角度から写真ではそう見えにくいてのもまた一面で決めれないて話ですよね。
https://twitter.com/yorinobu2/status/1634430199323586561

08:21:31 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @lchannel_@twitter.com

【米】シンディ・ローパー/The B-52’s/H・ウィリアムス、全米で広がる反トランスジェンダー法の可決を批判「全ての人に平等を、でなければ誰も本当に平等ではありません。ヒトラーはこうやって始めたんです。皆を排除していった(シンディ・ローパー)」
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/122772

Web site image
シンディ・ローパー/The B-52’s/H・ウィリアムス、全米で広がる反トランスジェンダー法の可決を批判 | Daily News | Billboard JAPAN
08:21:32 @hi_kmd@misskey.cloud
10:37:32 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @pakumogu777@twitter.com

もとはアメリカの団体で、“性暴力でのグルーミングが深刻な問題であること”を利用して『グルーミング』とLGBTQを結びつけて偏見を組み立てる方法が日本にもはいってきています。これらをフォローして利用するアカウントに気をつけてください

10:37:32 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

留置所にいるのは推定無罪の人たちだという観点が日本の警察機関には欠けていると思う。 / “キメねこ on Twitter: "キメねこ逮捕!留置場完全レポート 【1/8】 https://nitter.net/kime_neko/status/1634511023167381504/photo/1"” https://htn.to/2t4uixuR3r

14:27:18 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

英国の移民法に関して非常に重要なスレッドをリネカーが引用していたので、軽く和訳してスレッドにしてみよう。ツイート主は英国在住の移民史学者とのこと。

「私はドイツ人なので、1930年代にドイツが使った言葉と似た言葉を使う政治家が現れたらすぐにわかります。なぜなら小さい頃からずっと→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445311103262721

14:27:19 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→教え込まれてきたからです。そしてそのような言葉は指摘し、拒絶する必要があります。実際、そうすることは義務なのです。→

14:27:20 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→保守党政権が使っている言葉は、いくら否定しようとも、1930年代のドイツが使っていた言葉と似通っています。1930年代のドイツの状況の特殊性は加味する必要はあり、直接的な対比は避けるべきですが→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445314752389120

14:27:22 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→もし共通の性質が見られるなら、そう指摘すべきなのです。一部でも不快に思う人がいるなら、そのようなレトリックは止めなければならない。弱い立場の人々を非人間的に扱うことを非難する人を脅迫したりしてはならないのです。→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445318099386369

14:27:23 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→私の母国ドイツはかつて人道に反する恐るべき罪を犯しました。しかしその犯罪は強制収容所で始まったわけではないのです。強制収容所は終着点にすぎません。「もう二度と繰り返さない」という言葉に意味を持たせたいなら→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445321047941122

14:27:24 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→あの恐ろしい終着点から始めるわけにはいきません。根はその前から育っていたのであり、社会的弱者やマイノリティの排斥もその一部でした。今でも耳にする言葉が当時も使われていました。当時のドイツと同じような大目標が今の英国に存在しているという意味ではありません。
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445324462215170

14:27:25 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→私が言いたいのは、同じようなポピュリズムの台本のメカニズムが使われているということなのです。それをやっている政治家は既に状況をコントロールできなくなっています。最近の極右の暴動はそのことをよく示しています。→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445327519850497

14:27:25 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→しかしそうした政治家たちは、この昔ながらのポピュリズムをさらに極端にしたバージョンを使い続けています。ですから、それを指摘すること、そして似たようなテクニックがやがて恐ろしいイデオロギーを生み出した歴史上の出来事を参照することは、正しいことなのです。→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445330611060736

14:27:26 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→それが大量虐殺につながったのですから。歴史は何のためにあるのでしょうか? 過去を振り返り、知識を活用して、現在起こっていることに論評するためです。それは英国がナチスドイツと同じだという主張ではありません。リネカーもそんなことは言っていません。私も→
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445334427877383

14:27:27 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

→そんなことは言っていません。ポピュリズムはヘイトの燃料です。それを指摘することは問題ではありません。問題は、自らの失策から目をそらすために、ポピュリズムを利用して他者を非人間的に扱い続け、過激な外国人排斥論者たちに迎合する人々なのです」(おわり)
https://twitter.com/TanjaBueltmann/status/1633445337628045314

14:27:29 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

これは日本の今の状況を言っているのではないかと錯覚するほどの内容だな。なんとも暗澹たる気分にさせられるが、しかし目を背けてはならない。

14:27:30 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

ことの発端となったリネカーのツイートに関するガーディアンの記事。
https://twitter.com/myunghwa9/status/1634172381429395456

14:27:31 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

BBCの偽善性・二面性を厳しく糾弾するツイート。
https://nitter.net/SkyKaveh/status/1634288030658842641

リネカーはカタールW杯ではカタールの人権状況をBBCの番組で批判していた。それが許されるのに、なぜ多くの批判を集めている自国の人権政策についてツイートすることは許されないのか、と。
https://twitter.com/SkyKaveh/status/1634288030658842641

14:27:32 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @myunghwa9@twitter.com

これが発端となったリネカーのツイート。
https://nitter.net/GaryLineker/status/1633111662352891908

内務大臣の「もううんざりです」「ボートを止めよう」といった言葉に対する反応。
https://twitter.com/GaryLineker/status/1633111662352891908

Web site image
Gary Lineker 💙💛 (@GaryLineker)
14:28:50 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @fukidashi1@twitter.com

セックスワークイズワークも、トランス女性は女性ですも、そのた様々に切り取られ槍玉に上がる発言も、それらが発された状況、その発言によりなされようとしている活動の文脈を剥ぎ取って提示することはアジテーション以外のなにものでもないよね。
https://twitter.com/anarchist_neko/status/1634435416215674880

14:28:51 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @fukidashi1@twitter.com

そして--これは強調すべきことですが--文脈を剥ぎ取って発言を晒し上げる力は非対称に分布していて、その非対称性の源泉は、マジョリティ/マイノリティの関係なのです。

14:29:18 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @frroots@twitter.com

こうしてみると最近のものだけでもほんとひどい。

トランスヘイターのデタラメがひどい件|渡辺直弼
https://note.com/wnyaosuke/n/n95dd63bb4bd5

Web site image
トランスヘイターのデタラメがひどい件|渡辺直弼|note
14:29:19 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @takelance1@twitter.com

共和党州にお住まいのトランスのお子さんのいるご家族のお話しでは、トランス差別が酷く学校内もトランス差別でハラスメントが起きていて、このままではお子さんの命が危ないと学校をやめさせホームスクールに変えたとのこと。

14:29:35 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @frroots@twitter.com

「議論をしようと言うことすら差別と言われる」のではなく、「議論」の中にある偏見含みの前提やデマや他者のアイデンティティを尊重しない表現を積極的に取り除こうとしない態度が差別的だと言われるのです。
https://twitter.com/frroots/status/1162940980187652097

14:29:37 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RT: @frroots@twitter.com

人口の1%程度と言われてるマイノリティについてはよく知らずに偏見もってる人のほうが多いのはある意味当り前なのだから、マジョリティであるシスジェンダーの側が気をつけないといけないし、ましてやジェンダー研究者は積極的に偏見やデマを批判しないといけないだろうと個人的には思います。

11:43:49 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

正当な権利の行使を非難するっていうのは、ヤジ排除なんかとも繋がりのある話だと思う。国民の権利行使を嫌う意識が蔓延している。
RT:
雨曝 (@Askdna1Askdna4)

これが一般人なら、バカが何かほざいてるで済むが、市議会議員なら話は別だ。

国民の権利を指して、「決して許されない」などと口にする反社会的人物を、政治の場から追放しなければならない。
https://twitter.com/takara_munenori/status/1767132447165296966

11:57:54 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

「差し迫った危険」という判断が極めて不公平に恣意的に使用されていると言える。ほんとあの高裁判決は異常で、司法の恥だと思う。
RT:
ヤジポイの会【映画「ヤジと民主主義」公開中】 (@yajipoi0810)

総理大臣に対する批判のヤジを飛ばした市民に対しては「周囲の自民党支持者とのトラブルから犯罪行為が発生する差し迫った危険がある」とかなんとか言って警察官10人がかりで即時強制排除するのに、実際に暴力振るうレイシストがいても「まあまあ」でおさめようとする北海道警察警備部のみなさん。 https://twitter.com/hikka_g/status/1766673254243283089

12:02:13 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

マリオ映画の新作、次回作は異世界もののフォーマットはさすがにもう使わないだろう。最初からキノコ王国スタートだよね。
[MAR10 Day 2024](
https://htn.to/4ysqMe569A )

13:19:49 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

生成AIによる偏見の再生産はすでに問題視され、対処の努力も継続的にされている。ゼロベースで周回遅れの議論を始めるのは歴史修正主義や差別主義の常套手段。山本一郎はその手の輩なんだから無視する方が良い。
『「看護師を描けと言われたら女性として生成するAI」は男女のジェンダー偏見問題があるのか|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

Web site image
『「看護師を描けと言われたら女性として生成するAI」は男女のジェンダー偏見問題があるのか|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
14:15:39 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

黙っていると、マイノリティに敬意のない振る舞いが正当化されてしまうということ。おかしいと感じることを一つ一つ声に出さないといけない。声を上げる行動が当事者だけにならないようにすることも重要だと思う。
RT:
イシヅカユウ ISHIZUKAYU (@ishizukayu)

マイクロアグレッション全体に対して言えるけど、その行動をした本人にどうしても注目が集まってしまうけどそれがいいとされている場(大きくいうと世界)が本当の問題なので、今回の場合、本人の謝罪とかではなくまずはアカデミー賞の主催がもっとちゃんとやるべきだと、見ている私たちが言い続けたい。 https://twitter.com/ishizukayu/status/1767372676983836794

15:34:16 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

悪意があるかどうかとそれが差別や差別煽動に当たるかどうかは関係ないんだよね。善意でやろうとそれが社会の差別を悪化させるものなら指弾されるし改めなければいけない。
RT:
イシヅカユウ ISHIZUKAYU (@ishizukayu)

あと、「その意図があってやったかどうか」は関係ないです。というかそういう話はしてない。だから疑惑だとか裏では違ったとかはどちらでも意味ない。今回の件に関してはアカデミー賞トータルで「そういう風に見える」だけで十分世界への(私たちへの)メッセージとしてアウトだと思う。 https://twitter.com/ishizukayu/status/1767391682344202607

18:35:39 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

これ、上司側・教員側の余裕がないってのもあるんじゃなかろうか。失敗を見守る余裕がないから、つい感情的な叱責をしてしまう。
RT:
shinshinohara (@ShinShinohara)

私たちは、失敗した人間に「厳しく叱ったら、叱られるのが嫌で失敗しなくなるだろう」という「思枠」を抱きがち。厳しい刑罰が嫌なら犯罪を犯さないだろう、という発想。でも現実には。厳しく叱る上司の目が怖くて、その視線ばかりを気にするようになる。なぜ失敗したのか考えるゆとりを失う。

18:59:47 @hi_kmd@misskey.cloud
2024-03-12 18:55:44 CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)の投稿 cinemandrake@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。