00:19:35 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

千田氏は「なぜトランスジェンダー云々の話になるのかからしてわからない。」と言うが、理由は簡単、今まで散々千田氏がトランスジェンダー差別をしてきたからだ。
https://twitter.com/questiontime_bm/status/1681998238705139713

千田氏はくだんの記事で「トランスジェンダー」と言う単語を出していないと言うが、いわゆる「犬笛」と呼ばれる技法でトランスの医療やトランスが生きにくさでしばしば命を断つことを矮小化している。

どんな層がどんなふうに千田氏の記事を捉えていたのかを見れば、あの記事が「犬笛」的に機能していたことは読み取れるだろう。

ついでに言うとあの記事は、パターナリスティックな側面も強く出ていて、ホルモン療法などの危険性を強調することで、被差別対象を心配する体裁で、彼らに必要な医療行為の印象を損ねるように誘導している。表向き「庇護」するような態度で、支配する。

つまりこう言うことだ。千田氏は、家父長制的な構造を利用してトランスジェンダーを差別している。フェミニストとしての知識を差別することに活用している。

00:20:01 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

だいたい、「トランスジェンダー」の言葉を出すことがアウティングになると言うが、questiontime氏はりゅうちぇるさんがそうだ、なんて話はしていないだろう。主眼はあの記事がトランスヘイターへの餌であることを指摘しているものと読める。

アウティングかどうかと言う点で言えば、本人が公表していないホルモン療法などに関する伝聞記事を深刻ぶって紹介する態度の方がよほど問題が大きい。

何を意図して、わざわざ根拠の弱いホルモンバランスの話を持ち出したのか、のあたりに、千田氏の差別的な意図が見え隠れしている。

00:20:24 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

あと、近年の千田氏の文章を読む人はこれに気をつけると面白いよ、と言う点で、論旨の結論とはあまり関係のない形で一見無関係なエピソードが差し込まれることがしばしばある。
現代思想に載ったやつも、社会学評論に載ったやつもそんな感じの箇所がある。

だいたいそれって、千田氏が誘導したい方向を強調するためのツールとして差し込まれている。
論理としてつなげてしまうと差別的なのがバレバレになるので、繋がりが不明瞭な形であちこちに置かれる。

近年の「読みにくい」「ザッピングしているみたい」と評される氏の文章は、そう言うサブリミナル的なテクニックを駆使するところから生まれていると思う。

今回の記事の「ホルモンバランスが」なんてのもそれに近くて、誹謗中傷対策強化に反対する、と言う文章の結論とはあんまり関係がないのだ。

本筋とは関係の薄い予断のように挟まれている部分に注目して読むと、千田さんの密かな意図が見えてくると思う。
これからの記事でもそう言う箇所が出てこないか、注目してみよう。

09:58:55 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

これは重要な指摘で、特定の差別の被害に遭うのは、当事者であるとは限らない。男性もミソジニーの被害を受けるし、男性的な振る舞いをする女性や、女性的な振る舞いをする男性はしばしばトランスヘイトの被害に遭う。
https://twitter.com/knuuyy/status/1682175676051492865

差別をする側は、相手が被差別当事者であることを証明する必要がない。匂わすだけで良い。「まるで〇〇みたいだ」と言う言及が、差別の道具になってきたのは事実だ。

そして、その差別を指摘されると「自分は誰誰が〇〇だなんて言ってない。誰誰が〇〇だとか言うなんて、お前は差別をしているな!」と反論する。
今回の千田氏の「アウティングだ」はこれと同じ構造を持っている。

性的なイラストについて「どこがエロいのかわからない」「この絵をエロとみなす方の心がエロいんだ」と嘯くのも同じ構造を持っている。
直球の表現以外に意味を持たせるやり方を知っていて知らぬふりをする。

10:14:40 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-07-20 22:42:26 ちきささ🍉の投稿 c_ssk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:07:18 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

RTした後、RTしたツイートに関わる内容を言及するのって、Twitterだと今後理解困難なものになってくると思う。
本人のツイートを遡る機能が制限されているため、そのツイートが何についてツイートしたものなのかを調べる方法が極めて限られているから。

Twitter自体が「おすすめ」という「タイムラインのように見えるタイムラインではないもの」を推している関係上、時系列を見ないと言及がわからないような使い方をさせないようにしているのかもしれない。Threadsがやっているような、時系列もフォロー関係も「参考」としてしか使用しないSNS。

Fediverseの各種サーバやBlueskyは、今の所そういう志向とは距離を置いているので、自分の居場所としてはそちらの方が居心地が良いと感じる。

13:07:32 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-07-21 12:47:28 鮎の投稿 KellyPaaBio@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。