RT: @questiontime_bm@twitter.com
で、政権寄りの発言は「政治的な発言」とは見られない不思議。
立場が危うくなる「政治的発言」は、政権に疑問を呈したり、違を唱える発言だけ。
https://twitter.com/Tabatamitsuru/status/1645231917313454081
RT: @questiontime_bm@twitter.com
で、政権寄りの発言は「政治的な発言」とは見られない不思議。
立場が危うくなる「政治的発言」は、政権に疑問を呈したり、違を唱える発言だけ。
https://twitter.com/Tabatamitsuru/status/1645231917313454081
旧マリオ映画って配信されてないかなーと思って検索したけど、どこも配信停止してて、しょうがないからBluRayの値段見にいったらめちゃ長文で超アツい自分語りレビューを読まされた。
https://amzn.to/3zQXa7H
RT: @sogiegarden2021@twitter.com
”トランスキッズは存在します。 私もその一人でした。 私は幸運にも私を守ってくれ、私がなりたいと思っていた以外の誰かになることを強制しない支援的な家族がいました。だから今私は生きているのです。 トランスの子供達をサポートしてください。それは生死の問題です。”
https://twitter.com/plasticmartyr/status/1643657681671176192
エミさんのおすすめ、これ絶対に良さげだから早速購入しました!(どうやったらこんなたくさん読んでまとめられるの?天才か!って毎月思いながらツイート読んでる!)
https://twitter.com/emigrl/status/1645198344590094336
引用ツイートが表示されないのは、おそらくネクスDSDジャパンが能川さんを一時的にブロックしたから。引用ツイートの一覧を見ても現時点で能川さんのツイートが表示されないから、おそらくそう。
https://twitter.com/nogawam/status/1645474275690946560
引用されているツイートはこれだが、ネクスDSDが「ここです」と言っている部分は明確に「人間の体は女性・男性のバイナリーである」とは言っていない。この論文は、そんな単純な話はしていない。
https://twitter.com/nexdsdJAPAN/status/1592321381961584640
むしろ、人間の社会において性別はそういうシンプルに定義できる「生物学的性別」では規定されていないことを指摘している。ネクスDSDは論文の「自分に都合の良さそうなところ」だけをつまみ食いをして、実質的にデマを書き散らしている。
let it be 50年記念の色々で生々しい当時の彼らの姿を見たあとだと、nakedが、「確かに着飾ってなくて裸かもしれんけど、整形してメイクもバリバリしてるでしょ」って感じがしてしまう。
#Beatles
物書堂の辞書アプリ内で発売されたりはしないんだろうか。レイアウト固定の書籍っぽく見えるから、体裁的に難しいか。
"iモード、企業戦士、コギャル――三省堂、消えた言葉だけ集めた辞書を発売"
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/06/news052.html
#ChocolateSweeper #PuzzleEditor
最初スラスラ開くけど、後半難しかった。 http://games.nyahoon.com/cs/preview?a=ZyvqsvKwVYXZgNGzjBDPPA&b=D
ルールが何のために設定されているかという点をイーロン・マスク氏はきちんと考えずに、自分の感情に基づいてルールを振り回すから、メチャクチャなことになる。
"NPRのTwitterアカウントに付けられた「国営メディア」ラベルが「政府から出資を受けるメディア」に変更&BBCも同一ラベルを付与される"
https://gigazine.net/news/20230410-twitter-reverse-npr-label/
サービスとしてのTwitterも終わってるけどね(比喩的表現)。
"企業としての「Twitter」が消滅、「X」と呼ばれる企業に統合される"
https://gigazine.net/news/20230411-twitter-inc-merged-x-corp/
ケンタッキー州ルイヴィルの下院議員トーマス・マッシのクリスマスカード。
今朝、ルイヴィルで乱射事件があり、少なくとも4人死亡、8人負傷。犯人はAR-15型の銃を使用。
https://twitter.com/Victorshi2020/status/1645462123399741441
RT: @ShinyaMatsuura@twitter.com
菅内閣は統一教会の考えのままに、学術会議に手を突っ込み、岸内閣はそれを踏襲しているのか。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/243299
ニュースとかで、人を性別で呼ぶ習慣と関係があると思う。「男性が」・(犯罪者の場合)「男が」、「女性が」・(犯罪者の場合)「女が」と主語を性別にする記事がとてつもなく多い。今すぐ廃すべきとは思わないけど、その性別表記は本当に必要なものなのか、という疑いの気持ちは持っていたいものだ。
https://twitter.com/mikiu147207/status/1645666910615527424
まあでも、こういう言説が氾濫しているのを見ると、国力が落ちると何とかして妄想でも他国の否定的な所をあげて、自分達のプライドを維持しようとするんだなぁ、と思うよね。昔の一部オリックスファンのロッテへの歪んだ愛情に似たものを感じる。
RT: @ShinyaMatsuura@twitter.com
その通り。1970年代以降、日本政府は一貫して税制を、累進性を弱め逆進性を強める方向で継続的に変えてきている。累進性緩和と逆進性強化の流れは1980年代の中曽根政権から一気に強化された。
https://www.shokabo.co.jp/column/matsu-37.html
https://twitter.com/tasan_121/status/1645419607929532416
そういや、この結果として、イーロン・マスク氏はTwitter社のCEOではなくなったわけだ。
"Twitter社消滅 イーロン・マスク氏の「X社」に統合"
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/11/news139.html
#虎に翼、4月13日(土)深夜24 :40から、第1週と第2週が一挙再放送されるので、なんか評判良いけど第1週見逃した!もう付いていけないからいいやーという人は必見……!おそらく再放送後には、NHK+で再度見逃し配信がされるはず。(まだ第2週なので途中からでも全然間に合うけど)https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/schedule/
This account is not set to public on notestock.
近年テレビあんまり真面目に見てなかったんだけど、今年は大河もちゃんと毎回見てるし朝ドラも春からしっかり見てるし(しかもちゅらさんの再放送もあるし)、人形劇平家物語もあるし、あとアニメはダンジョン飯毎回楽しく見てるしこれからオーイ!とんぼを楽しむ予定だし、なんかいろいろ見るものがあって困るくらいだ。嬉しい。
RT:カナぐら🍉パレスチナ速報 (@kanagura213689)
#ガザ翻訳 パレスチナ少年ファリス・オデのこの象徴的な写真は2000 年10月29日に撮影されたもの。AP通信の記者は少年オデが戦車の前で一人で後ろにもたれかかり立っていて、その手に石を持って投石の姿勢をとっているのを目撃した。そうして撮影されたこの写真は世界中に広まった。少年オデのその後↓ https://twitter.com/Lostinpit1/status/1778105290136695108
RT:カナぐら🍉パレスチナ速報 (@kanagura213689)
それから数日が経ってのち、少年オデは別のパレスチナ人たちとともにまた石を投げていたが、シオニストは抵抗運動の象徴となっている彼に気づき首を狙って射撃した。イスラエル軍は常套手段として同行者の彼の救出を阻む。結果同行者らが少年を救出し救急車に運ぶまでに1時間以上かかる。仲間が近づい…
仲間が近づいたとき少年は戦車の影で失血死していた。まだ15歳にもなっていなかった。
2000年におきたこの恐ろしい犯罪が罰せられることはなかった。それでもイスラエルは全てを始めたのはハマスだと言うのだろう。
This account is not set to public on notestock.
なんてわかりやすい記事なんだ、年収と月額が単純な比例になってる。本来税で賄うべき政策の予算を、累進性の欠ける社会保障制度で出す、典型的な富裕層優遇の政策というのがよくわかる。
「支援金制度」年収別 拠出金額の試算まとめる こども家庭庁 | NHK
税金というのは、広く薄くとるよりも、ものすごく稼ぐ人からものすごくとるべきもの。
ものすごく稼ぐというのは、ものすごく搾取した結果なのだから。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
作画が妙にすっきりしてるけど、アニメじゃ味のある描線というのは無理だから仕方ない。
シンプルな作画で雰囲気は出てたんじゃないかと思う。島の風景、色々いい「絵」があるはずなので、それがどうなるか楽しみ。
#オーイとんぼ
同じことを何度も繰り返しいうけれども。
差別的な書籍というのは単に悪口が書いてあるとか罵ってるとかそういうものとは限らないということをもっと多くの人に意識してほしい。
「読んでみたら拍子抜けした、普通のことが書いてある」というような感想を見た(何度目だろう)。普通のことのように書いてあるから危険なんだよ、差別煽動書籍というのは。
でそういう医療デマ的なものを「普通のこと」と思うのは、偏見があるからだ。性別違和感的なものは思春期に拗らせる承認欲求みたいなものだろ、という先入観を持って読めば、「性別違和がSNSなどで伝染する」という根拠が乏しくほぼ医学的に否定されているネタを信じてしまうわけだ。
そして、そういう「マジョリティの先入観」にそうデマは、「より脅かしていない方」「よりスキャンダラスでない方」みたいに判断されて、騙されないつもりで暮らしている人が丸呑みしてしまうのだ。
騙された人は、トランスジェンダーの子どもたちに出会ったときに、その強化された偏見で応対するようになるだろう。トランスジェンダーの子どもを持つ親に、その偏見を伝え広めるだろう。トランスジェンダーの子どもたちにとって、それがどれほど危険なことか。
「性別違和ってどのくらい辛いの」みたいに聞く人がいる。辛さは人それぞれで、一概には言えないが、人によっては未来を絶望して自死を選ぶほど辛いものだ、ということを理解してほしい(トランスジェンダーの自殺念慮は有意に高い)。
This account is not set to public on notestock.