アニメ漫画小説ゲームいろいろ嗜む雑食系オタク。本宅はFedibirdでこちらはオタク趣味に特化した別宅。LTLは時々覗く程度でホーム主体。CP妄想やえっちな話題など見るひとを選ぶ投稿は未収載orフォロワー限定+CWにて投稿するので苦手なひとは自衛よろ。詳細は下記リンク参照。
✦プレイ中の主なゲーム✦
#原神
#崩壊スターレイル
#ゼンゼロ
#鳴潮
#インフィニティニキ
#ブルプロ
その他買い切りゲーもいろいろ。
⚠️イラストや写真の無断転載禁止。
※プロフィール画像未設定、プロフ未記入、投稿数0、なにかをバカにしたり攻撃的差別的な発言が多い等のアカウントからのフォローリクエストは承認できませんのでご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だぶるおー、1stの途中までは刹那のライバルというか宿敵ポジがハムなのかアリーなのかわりと揺れてた感あってOPにもそのへん出てると思ってるけど、1st終盤にはハム路線確定してそっから2ndを経て劇場版があって、からのりびじょんという展開あまりにもブレがなさすぎてたまらぬ。 #ガンダム
拙者単なる敵ではなくある種の信念であったりこだわり持ってて主人公に執着心見せたり腐れ縁的な感じで何度もあいまみえる系のライバルキャラ大好き侍
ハムの場合こちらが履き違えるまでもなく「運命の赤い糸」「愛」とか言ってるし後に「宿命」とまで言い切ってるのほんとあれ。運命は変えられるかもしれないけど宿命は変えられないのよ… #ガンダム
H3の話題出てるけど宇宙開発黎明期のお話とっても面白いので興味あるひとはここらへんの本Kindleなり図書館なり古書店なりで探してみておくれ〜まだ人間が宇宙に行くとか夢物語でしかなかった、そもそも宇宙空間が実際にどういう場所だかよくわかってなかった時代に本気で宇宙を目指した人間たちの物語。
「月を目指した二人の科学者」が手ごろな値段で紙の本も電書も出ててこの中だといちばん手を出しやすいかな?活字苦手なひとは「宇宙へ(SPACE RACE)」というのがネット配信で見られるのでそちらからでも。
ジュール・ヴェルヌのSF小説読んで宇宙への夢膨らませた少年がほんとに人類を月まで送り届けるロケット作り上げちゃうのオタクパワーしゅごい……ってなるのよな。そしてそれがまた新たな物語生み出す原動力になってオタク増やしていく…
アニメにもなった「月とライカと吸血姫」もモチーフになってるの宇宙開発黎明期の話だし、ハガレンアニメ(最初のほう)の映画の「シャンバラを征く者」とかもそこらへんもちょこっと絡んできてるしわりといろんなとこで名前やそれっぽい設定にお目にかかるから元ネタ知ってるとより楽しい。
人間が想像できる程度のことは一見荒唐無稽に思えてもそれを本気出してやろうとする人間とそれを支える体制作れる人間が集まれば実現してしまうのかもしれない…
Falcon Heavy & Starman https://youtu.be/A0FZIwabctw
H3くんの失敗自体は仕方ないけどなんで最初の打ち上げにダミーペイロード載せんかったんや……ってなりながら、ファルコンヘビーの最初の打ち上げ見直してる…
このとき打ち上げられたイーロンくんの愛車のテスラのロードスターとスターマン(ダミー人形)は現在も宇宙のどこかを走り続けてる…
イーロンくんに対してはスターシップくんとスーパーヘビーくんの開発がんばっておくれ……ついったでいらんことして金溶かさんでくれ……ってなりつつまあ現時点でついったでやってることがいらんことなのかどうなのかは正直わからん……そこ判断できるのは後世の民だけなので…
Starship | SN10 | High-Altitude Flight Test https://www.youtube.com/live/ODY6JWzS8WU?feature=share
この動画の後半、SpaceXが開発中の機体スターシップくんの落下からエンジン再点火するあたりの映像かっこよすぎてSF映画みたいなので見ておくれ!CGじゃないよ!
なお、SN8→SN9と着陸失敗して爆発四散したけどこのSN10で着陸に成功!
まあ漏れた燃料に引火したのか詳しくわからんけど着陸から10分足らずでこれも爆発しちゃったけど💥
映画『ドリーム』予告A https://youtu.be/cOw2BMDcFag
昼間これオススメしてるひといたっけなと思いつつこれすごくいい話なのでわたしからも推しとく。ロケットを打ち上げるために必要な計算をするひとたちのことを「コンピュータ」と呼んでいた時代。アポロ計画の前のマーキュリー計画を支えた黒人女性たちのお話。数学の正しさの前に性別とか人種とか関係ないんじゃい!みたいな、小さい頃にこれ見てたら数学好きになれてたかもな?