朝からいろいろ忙しかったけどようやくオフトゥン潜れる…
アニメ漫画小説ゲームいろいろ嗜む雑食系オタク。本宅はFedibirdでこちらはオタク趣味に特化した別宅。LTLは時々覗く程度でホーム主体。CP妄想やえっちな話題など見るひとを選ぶ投稿は未収載orフォロワー限定+CWにて投稿するので苦手なひとは自衛よろ。詳細は下記リンク参照。
✦プレイ中の主なゲーム✦
#原神
#崩壊スターレイル
#ゼンゼロ
#鳴潮
#インフィニティニキ
#ブルプロ
その他買い切りゲーもいろいろ。
⚠️イラストや写真の無断転載禁止。
※プロフィール画像未設定、プロフ未記入、投稿数0、なにかをバカにしたり攻撃的差別的な発言が多い等のアカウントからのフォローリクエストは承認できませんのでご了承ください。
https://virtualgorillaplus.com/nobel/ao3-hugo-award/
数年前の話だけどこれは二次創作っていうのもについてとても考えさせられる話(傾向としては女性向けについての話)
ちょっと思い出したのと、自メモがてら。
日本だとまず同人・中でも二次創作とか低く見られがちだし、その中でも女性向けとかさらに馬鹿にされたりすること多くて、さらにまた女性向けの中でもやれBLは隠れろ、ナマモノは〜とかローカルルールの押し付け合い多くてローカルルールという名の村の掟がデカい顔してるのおかしな話なんよな。叩くひとがいるから隠れるみたいなのもそもそも叩くひとが悪いんだしな…
不快にさせる可能性があるから隠せ、がまかり通ると近年一部過激派フェミニストが主張する萌え絵とかも全部隠さなきゃいけなくなっちゃうからまずい。
コミケとかPixivとか最近非同人者でも知ってたりするし、公式のひとが遊びに行ったり閲覧したりとかも普通にあるから、二次創作は隠せってなると会員制の場所でしか頒布や公開しちゃいけなくなるのよな。
一次二次限らずエログロとか一定の配慮は必要だと思うけど、それはジャンル関係ない話だし、二次創作を公式とか非同人者に見られたくない/気が引ける/恥ずかしい等で自分から隠れるのは自由だけど、公式でもない第三者がデカい顔して自分たちが勝手に定めたローカルルール振りかざすのはやっぱりおかしいよねっていう話。
海外とか二次創作のえっちなお話が人気を博して映画化されるまでにいたったジャンルもあるので二次創作だからと卑下したり馬鹿にしたりするのはいくない。
個人の好みなんて千差万別で平和であたたかい世界や優等生的なものを不快に思うひともいるからどんな作品であれ誰かを不快にしたり傷付けたりする可能性はあるというのは念頭に置いといたほうがいいし、誰も傷付けたくない、誰も不快にしたくないなんて考えたら筆を置くしかなくなるのよな…
原神もし今から日付変わる前後くらいまで(途中抜け可)マルチお付き合いくださる方いたらお声掛けください。いなかったらぼちぼち探索しときます。 #原神