モバイル・固定問わず、ユーザが真に求めるコンテンツと広告とのの割合がどんなもんなのか気になるところ。縦に延びた画面は広告屋のためのスペースではないし、主たるコンテンツが (配信費の都合もあるが) UX向上のために爪に火を灯すような改善活動をしているのに、広告の通信でUXが落ちてはしようがない https://mstdn.maud.io/@HK_Shuttle/110856358911425581
モバイル・固定問わず、ユーザが真に求めるコンテンツと広告とのの割合がどんなもんなのか気になるところ。縦に延びた画面は広告屋のためのスペースではないし、主たるコンテンツが (配信費の都合もあるが) UX向上のために爪に火を灯すような改善活動をしているのに、広告の通信でUXが落ちてはしようがない https://mstdn.maud.io/@HK_Shuttle/110856358911425581
データサイズそのものよりは、コネクションの確立と破棄のオーバーヘッドとかポート番号 (NAT テーブルのエントリ) の消費とか DNS リクエストの増加とか、そういうところの「小さいもののためにわざわざコストを支払っている」面の無駄は結構ありそうだよなという気がしている。根拠はないが。
This account is not set to public on notestock.
Crystal Dew World 総合掲示板
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1794
> 下記を見ると、EXCERIAの寿命判定に随分苦労してますが、結局はAE項目「消去回数」の"現在値-100"で決着した様ですね。
ID=173 (AEh) から100を引くとパーセンテージになる。うーん……キモい
SMART、せっかくデータのやりとりは共通化されてるのに、肝心のデータ内容が共通化されてないの、なんとかして欲しいな。せめて交換目安ぐらい共通化して欲しい。
This account is not set to public on notestock.
@rinsuki 公開範囲が徐々に広がっていくという観点からすれば、directの上位互換としてメンションすれば見えてしまうというのは妥当と言えば妥当 (説明がよろしくない)
クソ広告に打ち勝つために、斜めスワイプが有効、まで読んだ (対策されそう)
悪名高きスワイプ広告を解析する https://qiita.com/huzisuke/items/cdc63b4bf9d2ded5b5ca #Qiita