@ponkotuy 10krpmまでしっかり回せ!なのはいいんですが、 "同じ設計" の定義って何ですかね? 単一波長の1ビームで読みだす光ディスクという認識でいいですか?
石本努(2011)「光ディスク技術の変遷と技術動向」, 『電気学会誌』 131(12) https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/131/12/131_12_827/_pdf
@ponkotuy 10krpmまでしっかり回せ!なのはいいんですが、 "同じ設計" の定義って何ですかね? 単一波長の1ビームで読みだす光ディスクという認識でいいですか?
石本努(2011)「光ディスク技術の変遷と技術動向」, 『電気学会誌』 131(12) https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/131/12/131_12_827/_pdf
@ponkotuy CDに限って言うとマルチビームドライブという反例がありまして‥‥ なんでマルチビーム化はアリなのかな?とも思います
"7ビームレーザーピックアップにより、7トラックを同時に読み込むことで、データ転送速度をあげている"
ケンウッド、最大72倍速のCD-ROMドライブ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991108/kenwood.htm
@ponkotuy パテントの問題もあるんでしょうけど、ジッタに対して回転数を変えるわけにはいかない、という難しさは容易に想像できますね